~令和3年度

過去のニュース

4年生社会科見学

  

4年生が社会科の学習で浄水場を見学してきました。

今回は、鵠巣小、三井小の4年生と合同学習でした。

動画や教科書では学習していましたが、まだ知らないものや新しいことを見たり聞いたりできました。

「百聞は一見にしかず」やはり見学はいいなあと思いました。

分かりやすく教えてくださった浄水場の皆様、配水池まで回って見せてくださったバスの運転手さん、どうもありがとうございました。

0

3年生あいさつ運動

今週は3年生があいさつ運動の当番です。

3人しかいませんが、とってもいい声であいさつしてくれます。

みんなも3年生の元気をもらって、気持ちよくスタートできそうです。

0

ICT支援員さんお願いします!

一人一台端末を有効活用できるように、子ども達の学習支援のために月に2回支援員さんが来てくださることになりました。

機器がうまく動かない。こうしたいけどどうしたらいいの?など、子ども達、先生達の疑問、悩みに答えていただけます。

大変心強いです。

これからもよろしくお願いします。お辞儀

 

0

あったらいいな、こんなもの

2年生が国語の学習で、自分たちの意見を5・6年生に聞いてもらいました。

ちょっとドキドキして声が小さくなってしまいました。

5・6年生は静かに聞いてくれました。

それから、アドバイスもしてくれました。

さすが5・6年生!

交流学習の良さですね。

0

ピュアキッズスクール

 

輪島警察署から先生をお迎えし、ピュアキッズスクールがありました。

5限目は1・2年生対象で「親の財布からこっそりお金を抜き取り、子どもだけで使ってしまい見つかった」というお話から考えました。

6限目は3~6年生対象で「ちょっとしたいじめからけがをさせてしまい、大変なことになってしまった」お話から考えました。

1・2年生はだまってお金を持ち出してはダメ。子どもだけでお金を使っていたら怖い人に狙われるかもしれない。などの考えが出ていました。

中高学年では、いじめられたら誰かに相談する。見かけたら誰かに伝える。などの考えが出ていました。

自分で善悪を判断し、正しい行動ができるようにしたいですね。

いじめにあったり、見かけたときは、必ず誰かに相談しましょう。

警察署の先生、どうもありがとうございました。

0