最新ニュース

運動会予行

6校の児童が集まって初めての行事である運動会が明後日開かれるため、本日、体育館で予行が行われました。

開会式や閉会式の並び方、競技の入退場などを確認することができました。応援合戦は、体育館が震えるほどの大きな声で頑張りました。

本番が楽しみですね。

 

6校の校旗がよさこいを彩ります。

音楽と絵本の世界(立命館大学のみなさま)

立命館大学の先生と学生の方が、お天気の悪い中、6小学校にお越しくださいました。

秋にまつわる歌をピアノで演奏してくださったり、絵本を読んでくださったり、ギターの生演奏があったり・・・。絵本の読み聞かせではピアノのBGMが流れ、臨場感あふれる空間が広がりました。

立命館大学の皆様、すてきな時間をありがとうございました。

ガチャピンと いしかわさんが 来てくれました!

フジテレビの徳田アナウンサーと石川テレビの平井アナウンサー、そして、ガチャピンと いしかわさんが、6校の子どもたちに会いに来てくれました。

 はじめにアナウンサーのお二人が、アナウンサーの仕事について紹介してくださいました。アナウンサーの仕事は、「よむ」「はなす」「きく」がとても大切だとお話されました。ガチャピンといしかわさんは、子どもたちひとりひとりとあいさつをしたり、ハイタッチをしたりしてくれました。子どもたちは、言うまでもなく、大喜びでした。

 フジテレビのみなさん、石川テレビのみなさん、すてきな時間を本当にありがとうございました。

運動会練習のようす(1・2年生)

蒸し暑い体育館の中で、一生懸命ならび方の練習をしていました。

2年生は、1年生のお手本になって、がんばっていました。本番が楽しみですね。

児童会発足!

昨年度の3学期から今までずっと委員会活動ができなかった6小学校の子供たち。仮設校舎に移り、自分たちの学校ができたため、ようやく児童会が動き出しました。各委員長は、ひとりひとり校長先生から任命証を受け取り、抱負を述べました。また、各学級の学級代表も名前を呼ばれ、ステキな返事を聞かせてくれました。6小学校全員の心を一つにして、よりよい学校を創り上げていこうという気持ちが高まった児童会になりました。

 

各委員長の任命式                       並んでいる全校児童もすてきです。

 

6年生の学級代表が校長先生から任命証を受け取っているようす。  みんなでよりよい学校を創っていきましょう。

仮設校舎での2学期、2週目♪

 仮設校舎でスタートした2学期が2週目に入りました。

 2学期のスタートとなった1週目には…

 体育館で始業式が行われました。久しぶりに登校した輪島っ子が全員そろって、集合する式の様子に、喜びを感じました。スポーツで活躍した輪島っ子の表彰式も行われました。

  

 調理場も建設され、給食も始まりました。

 1学期に続き、6年生は、1年生の給食の準備をてきぱきとこなしていました。さすが、6年生ですね!

 

 徐々に仮設校舎で過ごす環境にもなれ、輪島っ子の力がいよいよ発揮されていくでしょう。

 さあ!2学期の2週目です。

 今週は「挑戦・感動・笑顔」をどんな姿で、輪島っ子は表現してくれるでしょうか…♪

仮設校舎で待っています

いよいよ夏休みも終わりに近づき、明日は仮設校舎への全校登校日です。各教室は整えを完了し、いつでも子どもたちを迎え入れられる状態です。

明日は、どうぞ気を付けて登校してきてください。待っています!

     児童玄関             教室            図書館

 

     音楽室              図工室           理科室

1学期終業式

4月、輪島高校から輪島中学校へ学習の場を移し、誰もが多少の不安を抱えながら新学期を迎えたことと思います。

本日、1学期を終えるにあたり、オンラインで終業式を行いました。子どもたちは、画面に映る校長先生方にきちんと礼をし、元気に返事をし、まっすぐ手を挙げて、いい姿勢で真剣に終業式に臨んでいました。最後の最後まで本当によく頑張った1学期でした。

高校、中学校で過ごした経験は、きっとこれからの未来の糧になるはずです。

 

          (1年生)                       (2年生)

           (3年生)                      (4年生)

           (5年生)                      (6年生)

(あおぞら)

来年度も笑顔でつながれるように…

 令和6年能登半島地震発生から半年余り…。

 数多くの方々の支えで、輪島っ子は学校生活を送ることができています。

 支えてもらって笑顔になった分、来年度も学校生活が笑顔であふれるように…。

 そして、来年度も笑顔でつながれるようにとの思いをもち、5年生は「わじまミドリ保育園」に通う年長さんと交流の時間を過ごしました。

 

 合唱・よさこいソーラン。そして絵本の読み聞かせ♪

 あっという間に時間は過ぎて、帰る時間となりました。

 玄関まで見送ってくれた年長さんと保育園の先生方…。

 最後に年長さんと5年生がハイタッチ!

「また来てねーーーー。」の声に、「また来るよーーーーーーーー。」と返した5年生。

 来年度6年生に進級したときに、新しく入学してくる1年生と笑顔のつながりができた素敵な瞬間でした。

 また行くから、待っていてね♪