~令和3年度

2018年10月の記事一覧

いもほり


  

  春に植えたさつまいも、育っているかな?どこまで伸びているかな?

  1~3年生が掘りました。今年の夏は暑かったため、例年に比べ小粒だそうです。

  それでも、たくさんのおいもを掘り出して楽しくてうれしかったようです。

  今回も、いもほり前に草刈りなど、世話をしてくださった地域の方、いつもありがとうございます。

  おかげさまで、子どもたちは良い体験ができました。
0

就学時健診


 

 来年度入学する児童のための就学時健診がありました。

 保護者の皆様には、子どもたちの生活や持ち物についての説明、「子育ては脳育て」の話などがありました。

 生きるために必要な機能をする「からだの脳」、言葉や運動、細かい作業、思考などに働く「おりこうさん脳」、怒りや不安などを感じた時、周りの状況を考えて自分がとるべき行動を判断するという高度な機能をつかさどる「心の脳」の順に発達していくそうです。

 小学生から、この脳の発達に大切な時期になります。
   
 そのために、「早寝、早起き、朝ご飯」がとても大切になります。
0

8の字跳び

  

  10月から、また、スポチャレに挑戦が始まりました。

  「8の字跳び」に挑戦です。長休みに全校で取り組んでいます。

  今日は先週の記録と比べて、どの学級もアップしました。

  記録が伸びると子どもたちも、先生たちもうれしいです。
0

合唱練習


  

 今月19日の「合唱の集い」に向けて、全校で練習しています。

 だんだん歌声が出てくるようになりましたが、まだまだかな…?

 声を響かせて歌えるようにこれからも練習していきます。

 お風呂でも練習してみてね。  
0

ランニング

  

 運動会も終わり、次は25日のマラソン大会に向けて、朝のランニングが始まりました。

 少しずつ長距離のタイムも上げていきます。

 応援してください。
0