~令和3年度

2019年6月の記事一覧

陸上クラブ



 今日の6限目は陸上クラブです。

 輪島市教育委員会から、専門指導員の先生に来ていただきました。

 短距離走のスタートについて、姿勢を低くすること、はじめの歩幅を小さくすることなどを教えていただきました。

 20日(木)には輪島市小学生陸上大会があります。6年生が今日教えていただいたことを実行してくれることでしょう。

 谷内先生、丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。
0

プール掃除

 

 午後は全校でプール掃除をしました。

 1~3年生はプールサイドの掃除、4~6年生はプールの中の掃除です。

 はじめは黒くて汚れていたプールも、みんなの力で、だんだんプールらしい色になってきました。

 プール開きは6月21日(金)の予定です。

 忘れ物の無いよう、体調不良の無いよう、準備しておいてくださいね。
0

輪島市チビッ子オリンピック

  

 マリンタウン競技場で、チビッ子オリンピックがありました。

 朝は、雨が降っていて、この中で競技をするのか…と思いました。

 途中から雨も上がり、曇り空の下で競技できました。

 暑くなくてよかったのですが、少々寒かったです。

 本校からは、6年生3人、5年生3人が参加しました。

 他行の児童と切磋琢磨することは、少人数の本校児童にとっては良い機会となりました。
0

はつらつ




 今週の「はつらつタイム」は「ふえおに(増え鬼)」でした。

 鬼がどんどん増えていきます。

 一生懸命逃げている子ども達ですが、捕まった時も笑顔でした。

 楽しく体力アップできれば何よりです。
0

河原田オリンピック


  
 

 3・4限目は河原田オリンピックの時間でした。

 全校でスポーツテストの種目に取り組みます。

 学年ごとに5つの種目にチャレンジしますが、1年生は初めてなので、6年生と同じグループです。

 6年生は1年生に丁寧に説明して、見本を示していました。

 どの子も一生懸命頑張っていました。

 今日できなかった種目は体育の時間などに取り組みます。
0

くちばしクイズ



 1年生が国語の時間に勉強した「くちばし」の発展で、自分たちの「くちばしクイズ」を作りました。

 2年教室でクイズを出しました。

 はじめに問題、次にヒントがあり、それをもとに、2年生が答えを考えてくれました。

 ちょっと難しい問題もありました。

 河原田小学校は少人数なので、担任同士が相談して、ささっと、交流学習することができます。

 異学年交流は、どちらにとっても刺激があり、学習効果があります。

 「お兄さん・お姉さんにしっかり聞いてもらわなくちゃ。」「お兄さん・お姉さんとして見本を示さなくては…。」
0