日誌

環境委員会「コロナウイルス予防川柳コンクール」

 

 環境委員会が、「コロナウイルス予防川柳コンクール」を行いました。会議室前には、金・銀・銅賞の作品が掲示されています。みんなよく考えて作ったなあと感心します。その中から、金賞の作品を紹介します。

 2年 西村さん「三みつを さけたい今は ディスタンス」

 3年 石村さん「三みつが そろう所は いっちゃだめ」

 4年 川上さん「がんばろう きょりをとって 行動だ」

 5年 中谷さん「コロナ予防 しっかり対策 がんばろう」

 6年 谷さん 「ウイルスに 絶対負けない 錦城小」

 東京をはじめ、全国的に第2波がやってきているような気配です。今のところ石川県や加賀市では落ち着いていますが、100%の予防は難しい状況です。それでも、金賞の川柳にあるような行動に心がけていけば、感染確率もどんどん低くなっていくのだろうと思います。

 学校の臨時休業のように、感染リスクを限りなく0に近づけることは出来ます。しかしながら、子どもたちは今まで通りの日常を送ることが、心の安定にとても大切です。これからも「ウィズコロナ」の生活は長く続きそうですが、油断せず、過剰に恐れず、バランスをとりながら工夫して活動を考えていきたいと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。