日誌

3年生オンライン交流が行われました

2月2日(水)

 3年生が、石川県の刈安小学校との「オンライン交流授業」を行いました。うまくつながるまで、そしてつながってからも、子ども達はちょっと緊張気味で、ドキドキしていたようでした。

 始まる前に、自分も手を振ってみたところ、刈安小学校の子ども達も明るく元気に手を振り替えしてくれました。とっても良い子ども達だなあと思いました。

 3年生は、ふるさと加賀市のことを「郷土かるた」で調べたり、今の加賀市のことを紹介する資料をパソコンで作成したりし、オンラインで伝えました。初めての経験で、うまくできなかったこともあったと思いますが、一生懸命に取り組んでいました。

 刈安小学校の子ども達からは、

「カニや温泉は知っていたけど、ブロッコリーが有名って知らなかった」

「前に加賀市に行ったことがあるけど、また行きたくなった」

といった感想や、

「写真を工夫したスライドがたくさんあって、まねしたいと思った。」

「しっかりした声で聞きやすい発表だった」

といったお褒めの言葉をいただきました。

お付き合いしていただいた刈安小学校のみなさん、本当にありがとうございました!これからも、機会があればぜひ交流させてください。そして、加賀市にもぜひお越し下さいね。