日誌

6年非行被害防止講座

少し日は遡りますが、12月22日(火)に、6年生を対象とした、「非行被害防止講座」が開催されました。小松教育事務所、笹川指導主事が講師となり、実際に起こった恐ろしいネットトラブルについてご講話していただきました。

 今年は新型コロナの関係で、大勢の保護者に聞いていただくことが出来ず残念でしたが、是非とも保護者の方々にも聞いて頂きたい内容でした。

・毎日2時間以上インターネットに没頭すると、ネット依存のリスクが高まり、脳の中に萎縮した部分が発生する。

・たった一枚の写真をふざけてSNSに載せてしまったところ、1500万円の損害賠償を負うこととなった。

・プリクラの写真を自分のプロフィールに載せたところ、全国から誹謗・中傷が殺到した。

 など、具体的な内容でとても参考になりました。ネット上に出たデータは一生消えません。将来の自分の就職にも影響を及ぼすことがあり、加害者にも被害者にもならないために、聞いておきたい話でした。ネット依存症の子どもを作らないためには、「家族もルールを守る」という話も印象的でした。