進路指導室から

2024年6月の記事一覧

【2年生進路講演会】志望大学合格に必要な知識や意識とは

6月20日(木)7限LHにて、大学入試について知り、自分の志望を実現していくための情報を得ることを目的とした2年生対象「進路講演会」を実施しました。
講演会タイトルは「第一志望合格に向けて〜大学入試の変化とこれからの過ごし方〜」で、
講師である河合塾進学アドバイザーの佐藤暁宣氏から貴重なお話をいただきました。

講演会の主な内容は以下の通りでした。
 1. 入試の仕組み
 2. 進路実現までのスケジュール
 3. 共通テストと2025年度からの変更点
 4. 大学入試の配点
 5. 日頃の勉強方法
 6. 模試の活用方法
 7. 現役合格に必要なこと

佐藤氏のお話やアドバイスは、どれも具体的かつ実践的なものでした。

講演会で使用した資料は生徒が自宅に持ち帰っています。
ご家庭で進路や学習、日頃の過ごし方などについてお話をする際の材料としてぜひご活用ください。

目標に向かって一歩一歩進んでいく小松高校の皆さんを、これからも応援しています。

【2年生高大接続説明会】多様化する入試の一面を知る

6月14日(金)放課後、近年多様化する国公立大学入試制度のうち特別選抜について知ることを目的に、2年生希望者(約100名)対象の「高大接続説明会」を行いました。

今回の説明会には、金沢大学人間社会研究域准教授である本所恵氏を講師にお迎えしました。

説明会では、
 1. 国公立大学特別入試(KUGS特別入試について)について
 2. 高校で身に付けておくべき力・大学で身に付けるべき力について
を中心にお話がありました。
本所氏の説明を通じて入試の仕組みを深く理解することができました。

大学入試では、進路選択は様々な情報を知り、そのうえで自分にとって最善と思われる選択肢を選んでいくことが大切になります。
今回の説明会で得たことが、その一助となればと思います。