部活動情報

少林寺拳法部

石川県高等学校新人体育大会少林寺拳法競技

11月8日(金)、9日(土)の両日 根上勤労者体育センターにて石川県高等学校新人体育大会少林寺拳法競技(第18回石川県高等学校少林寺拳法新人大会)が開催された。1日目は男女の規定組演武、男子規定単独演武、女子規定ならびに自由単独演武の予選と弁論の部が行われた。2日目は男女自由単独演武、女子規定単独演武、男女の自由組演武ならびに男女の団体演武が行われた。

2日間での成績は以下の通りである。

  男子  規定単独演武  2位 中川 奏汰 (全国選抜大会出場)

              3位 小上屋怜哉

      規定組演武   1位 梅垣 澪志・塩田 龍心 (全国選抜大会出場)

              3位 深田 輪 ・深田 連

                     自由単独演武  1位 中田 桜太 (全国選抜大会出場)

              3位 安原 道一

              4位 福田一太朗

      団体演武    1位 小松工業 (全国選抜大会出場)

  女子  規定組演武   1位 木村 椎菜・木村 玲菜 (全国選抜大会出場)

      自由単独演武  8位 尾崎 悠乃

 

0

令和6年度全国高校総合体育大会(インターハイ)少林寺拳法競技

7月26日~28日に全国高等学校総合体育大会(インターハイ)少林寺拳法競技が佐賀県SAGA プラザ

にて開催された。当校からは男子8名、女子6名がエントリーしている。

男子は単独演武に1名、組演武に2組、団体演武。女子は組演武に1組、団体演武である。

結果については以下のとおりである。

男子 単独演武 [ 中田桜太 ]

      予選 C組  5位 (254.0) → 準決勝進出

     準決勝 2組10位 (258.0) → 敗退

   組演武 [ 小松工A:檜山仁雲・東蒼空 ] [ 小松工B : 小道壮斗・井上龍虎 ]

      予選 A組8位 (502.5) 小松工A → 敗退

         B組2位 (514.5) 小松工B → 決勝進出

      決勝      13位 (256.0) 小松工B

   団体演武

    [ 小道壮斗・井上龍虎・檜山仁雲・東蒼空・中田桜太・福田一太朗・安原道一・石川藍斗 ]

      予選 B組6位 (257.0) → 準決勝進出

     準決勝  2組2位 (256.5) → 決勝進出

      決勝    7位 (259.5)

女子 組演武 [ 林梨乃愛・東礼菜 ]

      予選 B組3位 (509.0) → 決勝進出

      決勝      15位 (256.0)

   団体演武 [ 林梨乃愛・東礼菜・本村真那・尾崎悠乃・木村椎菜・木村玲菜 ]

      予選 B組5位 (257.5) → 準決勝進出

     準決勝  1組4位 (256.0) → 決勝進出

      決勝   12位 (256.5)

0

令和6年度全国高等学校総合体育大会等石川県選手団結団壮行式に参加

7月16日(火)に とり野菜みそ BLUECATS ARENA(かほく市総合体育館)にて

令和6年度全国高等学校総合体育大会等石川県選手団結団壮行式が開催された。

少林寺拳法部の生徒も13名出席した。少林寺拳法部の石川県代表は小松工業高校、明峰高校、

金沢錦丘高校、金沢商業高校の4校あわせて19名である。結団壮行式では、馳県知事の激励の

ことばもあり、男子選手327名、女子選手237名、監督124名、本部役員9名を含む697名が参加されていた。

 

0

令和6年度石川県高校総合体育大会少林寺拳法競技

石川県高校総合体育大会少林寺拳法競技が

 5月31日~6月1日での2日間 根上勤労者体育センターで開催された。

 初日の31日は予選および規定演武が行われ、2日目の1日は決勝が行われた。

 大会の成績は以下に示しますが、男女とも優秀な成績を得られ優勝旗を持ち帰えることが

 できて本当に良かった。保護者の方も大勢会場にお越し頂いて声援を送って頂き

 本当にありがとうございました。

 

0