学校説明会および体験学習のお知らせをいたします。
下記2番の中学生保護者対象の学校説明会において、中学校から配付された日程に誤りがありました。
正しくは下記の通りとなります。訂正してお詫びいたします。
中学生保護者対象の学校説明会
第4回 (誤)11月6日(土) ⇒ (正)11月3日(木・祝)
学校日誌
教職員を対象とした救急法講習会(2022/06/24)
6月22日に小松市消防本部から講師をお招きして、教職員を対象とした救急法講習会を実施しました。
心肺蘇生法とAEDの使い方の講習を受け、参加職員全員が緊張感を持って、真剣に取り組みました。また、熱中症の対応や、食物アレルギー対応・エピペンの使用についても確認しました。
訓練で得たことを活かして、万が一の時も迅速に対応できるように、校内体制を整備していきたいと思います。
ウエイトリフティング部・活動報告#8(2022/06/24)
ウエイトリフティング部活動報告#8
~北信越大会の出場結果報告~
6月17~18日に、新潟県津南町グリーンピア津南にて北信越大会ウエイトリフティング競技が開催され、男子7名、女子2名、計9名と近年にない人数で出場できました。詳細は、「部活動」>「ウェイトリフティング部」のページをご覧ください。
石川県高校総体の表彰披露(2022/06/21)
石川県高校総体の表彰を披露します。
・ハンドボール部 男子優勝、
・弓道競技部 男子個人優勝、男子団体2位
・登山部 男子団体2位、
・少林寺拳法部 男子単独演武2位、女子単独演武3位、団体演武アベック優勝、男子組演武1位・3位、女子組演武2位
・バレーボール部 男子第3位
001_バレーハンドボウリング弓道少林寺登山総体表彰披露.pdf
【PTA役員・指導委員による】自転車マナー一斉指導(2022/06/23)
6月21日、自転車マナー一斉指導が3年ぶりに開催されました。
7:40よりPTA役員・指導委員の合計16名の参加をいただき、生徒達に交通安全を喚起しました。
【令和4年度北信越高校総体 弓道選手権大会】(2022/06/21)
6月17日~18日にかけ、福井県立武道館にて北信越総体弓道競技が開催されました。今大会はインターハイにはつながらない大会であるため、その結果にかかわらず3年生部員にとっては最後の大会となります。その中で、男子団体は、見事「優勝」を勝ち取ることができました。北信越優勝は5年ぶり。また、その中で、決勝トーナメントでは県総体で敗れた金沢市立工業に雪辱を果たしました。詳細は、「部活動」>「弓道部」のページをご覧ください。
ウエイトリフティング部・活動報告#7(2022/06/17)
ウエイトリフティング部・活動報告#7
~食育Part1~
今回は、「食」をテーマに自分で献立を考えて自分で調理することを各家庭で実施しました。トレーニングや部活動の心得も大切ですが、自分の体が食事によって成り立っていることへの興味関心や、親への感謝の心を育むことを食を通じて考えました。詳細は、「部活動」>「ウェイトリフティング部」のページをご覧ください。
北信越大会の激励式(2022/06/17)
6月13日(月)校長室にて高校総体北信越大会に出場する7つの部に対する激励式が行われました。校長先生からの激励のお話のあと、生徒達の決意表明がありました。
北信越大会に出場する部活動は次の通り。
陸上競技部、ウェイトリフティング部、、ハンドボール部、バレーボール部、少林寺拳法部、山岳部、弓道部。
令和4年6月 学科だよりを掲載しました
【少林寺拳法部】令和3年度西川・米沢スポーツ賞並びに石川県スポーツ協会優秀選手賞受賞(2022/06/14)
令和4年6月12日、いしかわ総合スポーツセンターで令和3年度西川・米沢スポーツ賞並びに石川県スポーツ協会優秀選手賞表彰式が開催され、本校少林寺拳法部の畠山聖護選手、池田俊汰選手、竹下こころ選手、碇山華加選手が授賞式に出席しました。「部活動」<「少林寺拳法部」のページはこちら。
【令和4年度高校総体 弓道選手権大会】(2022/06/10)
6月2日~4日にかけ、県立武道館にて高校総体弓道競技が開催されました。団体戦決勝リーグではともに全勝で迎えた金市工との直接対決に敗れ、3勝1敗。団体は惜しくも第2位となり、個人戦では3年生の堂前慶将が見事優勝しました。詳細は、「部活動」>「弓道部」のページをご覧ください。
本校の「3つの方針」並びに「構想図」を公表いたします。(令和4年5月12日更新)
令和4年度学校経営計画を「学校紹介」>「教育目標・経営計画」のページに掲載しました。
児童生徒等に向けた自殺予防に係る年始の文部科学大臣メッセージについてお知らせします。(令和4年1月)
〇文部科学大臣メッセージ
文部科学大臣メッセージ「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1302907.htm (文部科学省ホームページ)
〇子供のSOSダイヤル等の相談窓口
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm (文部科学省ホームページ)
〇相談窓口PR動画「君は君のままでいい」
https://www.youtube.com/watch?v=CiZTk8vB26I (You Tube 文部科学省公式チャネル)
石川県では、経済的な事情により県立高等学校の授業料の納入が困難な生徒について、授業料を減免できる制度を設けています。就学支援金の支給対象とならなかった生徒で授業料の納入が困難な生徒については、授業料を減免できる場合がありますので、減免を希望される生徒は事務室までご相談ください。
詳しくはこちらをクリック
令和4年6月27日更新