ブログ

2024年1月の記事一覧

校舎内外の安全確認をしました

学校再開に備えて、校舎内外の安全確認をしました。

岡山県から来ていただいている「災害時学校支援チーム」の方々のご協力があり、たくさんのアドバイスも頂きました。本当にありがたかったです。

危険個所にはコーンやハードル等を設置し、通れる道をラインで示しました。学校が始まったら、みんなで確認をして、安全に過ごせるようにしていきましょう。

チームズ会議試運転2日目でした

本日も午前10時と午後2時より、学年ごとのチームズ会議試運転を行いました。

この2日間で、できることや難しそうなことが見えてきました。

来週以降のリモート学習に生かせるように準備をしていきます。

今回の諸状況により、この先もリモート参加の難しい方がいらっしゃると思われます。リモート学習が行われた際は、メール等で学習した内容等をお知らせしていきますのでよろしくお願いいたします。

チームズ会議試運転1日目でした!

学校と個人パソコンをつなぐ「チームズ会議」の試運転を行いました。

うまくいったこと、うまくいかなかったことを生かして、今後のリモート授業・活動に生かせたらと思っています。

画面上ですが、久しぶりに顔を合わせた子供たちの様子、とても素敵でした。

 

 

【保護者の方向け】心と体の健康を大切に!

とても寒い朝でしたが、日中は穏やかな日差しが見られる日でした。

地震後2週間が過ぎましたが、まだまだ大変な状況が続いているかと思われます。

こんなときこそ、心と体の健康を大切に!

保護者の方より、心と体の健康のためのホームページを紹介していただきましたので、お知らせします。

 

【子ども向けページ】

<いわてこどもケアセンター>

〇自然災害後に心とからだにおこること

 →https://www.iwate-children-mh.jp/document/file/post-disaster-psychoeducation-jh_2023.pdf

 

【大人向けページ】

<子どもの心の診療ネットワーク事業より>

〇【令和6年能登半島地震】子供の心のケアに関する情報

 →https://kokoro.ncchd.go.jp/2024/01/05/test-15

〇こころとからだのケア

 →https://storage.googleapis.com/seiiku-kyoten-map/1/2022/06/to_protected.pdf

<内閣府>

〇「ほっと安心手帳」

 →https://www8.cao.go.jp/souki/koho/pdf/pamph-leaf/anshintetyo/a4.pdf

<日本小児科学会>

〇「災害後、お子さんに次のような症状はありませんか?」

http://jspp.life.coocan.jp/jspp_website/JSPP_zai_hai_yong_gong_youfairu_files/PTSD_parents.pdf

<ストレス・災害時こころの情報支援センター>

〇「被災されたお子さんをお持ちの家族の方へ」

 →https://saigai-kokoro.ncnp.go.jp/contents/pdf/mental_info_childs_guardian.pdf

 

Love七尾!Love小丸山!!そして何よりもLove家族!!!

子どもも大人も一人で悩まず、みんなで乗り越えていきましょう。