カテゴリ:中学部

中学部3年生 運動会の様子

前回に引き続き6月1日(土)の運動会の様子をお伝えします。

団体競技では、競技の前に応援合戦を行いました。赤は「ダンスホール」白は「ヤングマン」の曲に合わせて、

3年生の団長を中心にポンポンをもって元気よく踊りました。紅白玉入れは222対215の僅差で赤の勝利と

なりました。練習の成果を十分に発揮できた運動会でした。

 

  

中学部運動会の様子

6月1日(土)にこまつドームにて令和6年度運動会が行われました。

中学部は個人走「ゴールまで みんなが主役!」、団体競技「紅白玉取り合戦」、中・高選抜リレー「紅白対抗リレー」

の競技に参加しました。

競技はもちろん、各係の仕事や応援合戦など、力いっぱい頑張り、練習の成果を一人ひとり発揮することができました。

閉会式の頃にはやり切った晴れやかな表情が見られました。

   

中学部1年 総合 先生調べ

5月8日(水)総合的な学習の時間に1年生は中学部の先生にインタビューをしました。

生徒たちは先生に何を聞くのか質問を考え、各々の先生にインタビューをしに行っていました。

また、インタビューをしてきたことをまとめました。

 

2年生の様子

 4月10日(水)の午後に学校近くの金平公園へ2年生全員で行きました。お天気にも恵まれ、桜も満開でお散歩日和でした。春の植物を発見しながら公園まで歩いて行き、公園では遊具で遊んだり鬼ごっこをしたりと楽しむ様子が見られました。素敵な2年生のスタートとなりました。

    

中学部3年生の様子(新入生歓迎会) 

4月10日(水)、中学部新入生歓迎会が行われました。3年生は字幕の準備や、司会、クイズの運営を担当しました。どの役割も新入生が喜んでくれることを念頭に準備を行い、当日はしっかりとそれぞれの役割を果たすことが出来ました。

 

 

令和5年度 生徒会、震災復興メッセージ

石川県能登半島地震の被災者に向けて、生徒会を中心に復興メッセージを作りました。

      

だんだんとメッセージが増えて、地図が見えなくなるまで集まりました。

   

被災したみなさまに心からお見舞い申し上げますとともに一日も早く

みなさまに日々の生活が戻りますよう願っております。

中学部1年生 どら焼きづくり(総合的な学習の時間)

2月の総合的な学習の時間に、和菓子の学習の一環でどら焼きづくりをしました。

生地になる材料を入れて混ぜるところは、思ったよりも重くて大変でした。

生地を流し込んで焼く時は、注意深く生地をよく見てプツプツと泡が出てきたら素早くひっくり返しました。

難しかったけれど一生懸命に取り組み、きれいに焼き上がりました。

自分たちで作ったどら焼きの味は、やはり格別でした。

                

               

中学部2年生 卒業生を送る会の運営をしました

2月28日(水)「卒業生を送る会」が行われ、中学部2年生は会の運営を担当しました。

全体の進行やクイズ等、事前の準備に熱心に取り組んだ成果を発揮し、卒業生をお祝いすることができました。

   

               

中学部3年生 卒業制作を作りました

3年生は、卒業制作として、手紙箱を作りました。

 

木箱をうるし塗の様に黒く丁寧に塗りました。

次に、箱に好きな絵を描いたり、マスキングテープを貼ったりして模様を付け、

金色の粉を振りかけました。最後に、七色に光る色紙を貼り付けました。

 

  

 

中学部2年生 学活 (恵方巻き作り)

2年生の学活では、今年が良い年になることを願って

みんなで恵方巻き作りをしました。

好きな具材を選んでオリジナルの恵方巻きを作りました。

出来上がった後は今年の恵方とされる東北東を向いて食べました。