金沢向陽高等学校図書館 蔵書検索 (ISBNバーコード付属のもののみ)

koyotosyo

タイトル お嬢さまを探せ!―帝都浪漫活劇 (コバルト文庫)
作者 久藤 冬貴 イラスト:ひぐらし こおり$$
発行所 集英社
発売年 2004
タイトル お城へ行こう! (岩波ジュニア新書)
作者 萩原 さちこ
発行所 岩波書店
発売年 2013
タイトル お城のもとの七凪町 骨董屋事件帖 (朝日エアロ文庫)
作者 櫛木理宇 イラスト:vient$$イラスト:vient$$
発行所 朝日新聞出版
発売年 2010
タイトル お坊さんマネーコーチが教える お金にとらわれない生き方 (Sanctuary books)
作者 佐藤颯融
発行所 サンクチュアリ出版
発売年 2001
タイトル お厚いのがお好き?
作者 編集:お厚いのがお好き?スタッフ$$
発行所 扶桑社
発売年
タイトル お医者さんが薦める免疫力をあげるレシピ かんたん美味しくがん&ウイルス対策大塚亮
作者 大塚亮
発行所 三空出版
発売年 2020
タイトル お前はいったいなんなんだ!?―魔術士オーフェン・無謀編〈3〉 (富士見ファンタジア文庫)
作者 秋田 禎信 イラスト:草河 遊也$$
発行所 富士見書房
発売年 1991
タイトル お伽草子 (くもんのまんが古典文学館)
作者 晃月 秋実
発行所 くもん出版
発売年
タイトル お任せ! 数学屋さん (ポプラ文庫 日本文学)
作者 向井湘吾
発行所 ポプラ社
発売年 2003
タイトル お仕事のマナーとコツ (暮らしの絵本)
作者 西出 博子 イラスト:伊藤 美樹$$イラスト:伊藤 美樹$$
発行所 学研
発売年 2005
タイトル おーい ぽぽんた 声で読む日本の詩歌166
作者 柚木 沙弥郎 編集:茨木 のり子$$編集:川崎 洋$$編集:谷川 俊太郎$$編集:大岡 信$$編集:岸田 衿子$$
発行所 福音館書店
発売年 2001
タイトル おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密 (しごとのわ)
作者 高井浩章
発行所 インプレス
発売年 2018
タイトル おカネに目覚めよ、日本人!
作者 ティモシー マッカーシー 原著:Timothy F. McCarthy$$
発行所 毎日新聞社
発売年 1997
タイトル おんぶにだっこ
作者 さくら ももこ
発行所 小学館
発売年 1994
タイトル おわらない夏
作者 小澤 征良
発行所 集英社
発売年
タイトル おれは非情勤 (集英社文庫)
作者 東野 圭吾
発行所 集英社
発売年 1986
タイトル おれとカノジョの微妙Days (ドリームスマッシュ!)
作者 令丈 ヒロ子 イラスト:おおた うに$$
発行所 ポプラ社
発売年 2000
タイトル おれ、バルサに入る!
作者 久保 建史
発行所 文藝春秋
発売年 2001
タイトル おりこうさん おばかさんのお金の使い方
作者 板倉 雄一郎
発行所 幻冬舎
発売年 1967
タイトル おりがみ新発見〈2〉キューブの世界
作者 笠原 邦彦
発行所 日貿出版社
発売年
タイトル おりがみ大全集 伝承のおりがみから暮らしの紙小物まで主婦の友社
作者 主婦の友社
発行所 主婦の友社
発売年 2016
タイトル おりがみ事典
作者 山口 真
発行所 西東社
発売年 2006
タイトル おりがみリング (おりがみ工房)
作者 布施 知子
発行所 誠文堂新光社
発売年 2007
タイトル おらおらでひとりいぐも 第158回芥川賞受賞
作者 若竹千佐子
発行所 河出書房新社
発売年 2017
タイトル おやすみ、夢なき子 (講談社文庫)
作者 赤川 次郎
発行所 講談社
発売年 2002
タイトル おやすみ、ロジャー
作者 カール=ヨハン・エリーン その他:カール=ヨハン・エリーン$$その他:三橋美穂$$監修:三橋美穂$$
発行所 飛鳥新社
発売年 2004
タイトル おもひでぎょうじ
作者 百瀬 義行 監修:柳原 一成$$監修:柳原 一成$$
発行所 晋遊舎
発売年
タイトル おもちゃクリエータになるには (なるにはBOOKS)
作者 トイジャーナル編集局
発行所 ぺりかん社
発売年 1998
タイトル おもしろ金沢学
作者
発行所 北國新聞社
発売年 2006
タイトル おもしろ日本音楽史
作者 釣谷 真弓
発行所 東京堂出版
発売年 2006
タイトル おもしろ実験・ものづくり事典
作者 左巻 健男
発行所 東京書籍
発売年 2006
タイトル おもしろ実験と科学史で知る物理のキホン 力・熱・光・電気・流体がスラスラわかる (サイエンス・アイ新書)
作者 渡辺 儀輝
発行所 ソフトバンククリエイティブ
発売年 2009
タイトル おもしろくても理科
作者 清水 義範 イラスト:西原 理恵子$$
発行所 講談社
発売年 1997
タイトル おもしろくて、ありがたい
作者 池波 正太郎
発行所 PHP研究所
発売年 2006
タイトル おもしろい話が読みたい!(青龍編) (Aoitori bunko)
作者 楠木 誠一郎
発行所 講談社
発売年 1999
タイトル おもかげ
作者 浅田 次郎
発行所 毎日新聞出版
発売年 2009
タイトル おまじない (単行本)
作者 西 加奈子
発行所 筑摩書房
発売年 2018
タイトル おまけのこ
作者 畠中 恵
発行所 新潮社
発売年 2004
タイトル おまえはケダモノだ、ヴィスコヴィッツ
作者 アレッサンドロ ボッファ 原著:Alessandro Boffa$$翻訳:中山 悦子$$
発行所 河出書房新社
発売年 1997
タイトル おまえうまそうだな (絵本の時間)
作者 宮西 達也
発行所 ポプラ社
発売年
タイトル おべんとうの時間 2 (翼の王国books)
作者 阿部 了 
発行所 木楽舎
発売年 2013
タイトル おべんとうの時間
作者 阿部 了(写真)
発行所 木楽舎
発売年 1996
タイトル おひとりさまの老後
作者 上野 千鶴子
発行所 法研
発売年 2003
タイトル おばちゃまは香港スパイ (集英社文庫―ミセス・ポリファックス・シリーズ)
作者 ドロシー ギルマン 翻訳:柳沢 由実子$$
発行所 集英社
発売年 2002
タイトル おばちゃまは飛び入りスパイ (集英社文庫―ミセス・ポリファックス・シリーズ)
作者 ドロシー ギルマン 翻訳:柳沢 由実子$$
発行所 集英社
発売年 1998
タイトル おばさん未満
作者 酒井 順子
発行所 集英社
発売年 1997
タイトル おばあちゃんの知恵袋 (宝島社文庫)
作者 編集:別冊宝島編集部$$
発行所 宝島社
発売年 1994
タイトル おはよっ、ピースケ―P‐SUKE MY LOVE
作者 久川 綾
発行所 オプトコミュニケーションズ
発売年 2002
タイトル おはなし上手―どんな子でも夢中になれる読み聞かせの本
作者 こが みほ
発行所 幻冬舎
発売年 1996
タイトル おはなしの知恵
作者 河合 隼雄
発行所 朝日新聞社
発売年 2008
タイトル おにいちゃん、死んじゃった
作者 谷川 俊太郎 イラスト:イラクのこどもたち$$
発行所 教育画劇
発売年 1994
タイトル おとめ六法上谷 さくら
作者 上谷 さくら 岸本 学
発行所 KADOKAWA
発売年 2020
タイトル おとなも学べるこども礼儀作法
作者 尾崎 文春
発行所 少年写真新聞社
発売年
タイトル おとなはなぜ戦争するの
作者 編集:子どもの声を聞く児童文学者の会$$
発行所 新日本出版社
発売年 2002
タイトル おとなの背中 (単行本)
作者 鷲田 清一
発行所 角川学芸出版
発売年
タイトル おとなの叱り方 (PHP新書)
作者 和田アキ子
発行所 PHP研究所
発売年 2016
タイトル おとぎ話の忘れ物
作者 小川 洋子
発行所 ホーム社
発売年 2001
タイトル おとうと (新潮文庫)
作者 幸田 文
発行所 新潮社
発売年
タイトル おとうさんのちず
作者 ユリ シュルヴィッツ 原著:Uri Shulevitz$$翻訳:さくま ゆみこ$$
発行所 あすなろ書房
発売年
タイトル おてがみですーあるゆうびんやさんのおはなしー
作者 ガブリエル バンサン 翻訳:もり ひさし$$
発行所 BL出版
発売年 2015
タイトル おっぱいバレー〈2〉恋のビーチバレーボール編 (リンダブックス)
作者 水野 宗徳 編集:リンダパブリッシャーズ$$
発行所 泰文堂
発売年
タイトル おっぱいバレー〈1〉 (リンダブックス)
作者 水野 宗徳 編集:リンダパブリッシャーズ$$
発行所 泰文堂
発売年 1987
タイトル おちゃらけ王<おちゃらけ王> (メディアワークス文庫)
作者 朽葉屋 周太郎
発行所 KADOKAWA / アスキー・メディアワークス
発売年 2013
タイトル おたんこナース (7) (ビッグコミックス)
作者 佐々木 倫子
発行所 小学館
発売年 2010
タイトル おたんこナース (6) (ビッグコミックス)
作者 佐々木 倫子
発行所 小学館
発売年 1994
タイトル おたんこナース (5) (ビッグコミックス)
作者 佐々木 倫子
発行所 小学館
発売年
タイトル おたんこナース (4) (ビッグコミックス)
作者 佐々木 倫子
発行所 小学館
発売年 1994
タイトル おたんこナース (3) (ビッグコミックス)
作者 佐々木 倫子
発行所 小学館
発売年 2008
タイトル おたんこナース (2) (ビッグコミックス)
作者 佐々木 倫子
発行所 小学館
発売年 2008
タイトル おたんこナース (1) (ビッグコミックス)
作者 佐々木 倫子
発行所 小学館
発売年 2003
タイトル おぞましい二人エドワード・ゴーリー
作者 エドワード・ゴーリー 柴田元幸
発行所 河出書房新社
発売年 2004
タイトル おそろし 三島屋変調百物語事始
作者 宮部 みゆき イラスト:小泉 英里砂$$
発行所 角川グループパブリッシング
発売年 1992
タイトル おしろい蝶々 (文芸シリーズ)
作者 加門 七海 イラスト:CLAMP$$
発行所 角川書店
発売年 2005
タイトル おしゃれ障害―健康を害する誤った“おしゃれ”に警告 (写真を見ながら学べるビジュアル版新体と健康シリーズ)
作者 岡村 理栄子
発行所 少年写真新聞社
発売年 2005
タイトル おしゃれ障害―健康を害する誤った“おしゃれ”に警告 (写真を見ながら学べるビジュアル版新体と健康シリーズ)
作者 岡村 理栄子
発行所 少年写真新聞社
発売年 2011
タイトル おしゃれのベーシック
作者 光野 桃
発行所 文藝春秋
発売年 1998
タイトル おしゃれな文字アート―もっと「手書き」を楽しもう!
作者 さとだて ゆめこ
発行所 日貿出版社
発売年 2003
タイトル おしゃれなラッピングABC
作者 渡辺 千寿子
発行所 誠文堂新光社
発売年
タイトル おしゃべりな部屋
作者 近藤麻理恵
発行所 中央公論新社
発売年 2022
タイトル おしゃべりな部屋
作者 川村元気
発行所 中央公論新社
発売年 2022
タイトル おしゃべり12ヵ月
作者 杉浦 さやか
発行所 大和書房
発売年 1994
タイトル おしまいの日
作者 新井 素子
発行所 新潮社
発売年 1999
タイトル おしまいのデート
作者 瀬尾 まいこ
発行所 集英社
発売年 2010
タイトル おしくら・まんじゅう
作者 かがくい ひろし
発行所 ブロンズ新社
発売年 1997
タイトル おしおきの寄宿学校
作者 レモニー スニケット 原著:Lemony Snicket$$翻訳:宇佐川 晶子$$
発行所 草思社
発売年 1997
タイトル おさほうえほん
作者 林ユミ 絵
発行所 日本図書センター
発売年 2022
タイトル おくりびと (小学館文庫)
作者 百瀬 しのぶ
発行所 小学館
発売年 2014
タイトル おくのほそ道―芭蕉が歩いた北陸
作者 金沢学院大学文学部日本文学科
発行所 北國新聞社出版局
発売年 1997
タイトル おくのほそ道 (くもんのまんが古典文学館)
作者 岸田 恋
発行所 くもん出版
発売年 1997
タイトル おかね教育
作者 室井 忠道
発行所 晶文社
発売年 1999
タイトル おかしな国のお菓子の本―Dayan’s sweet travel
作者 池田 あきこ
発行所 ほるぷ出版
発売年 1998
タイトル おかあさんになりたい-不妊症Q&A
作者 大谷 徹郎
発行所 角川書店
発売年 2002
タイトル おかあさんになったアイ―チンパンジーの親子と文化 (講談社学術文庫)
作者 松沢 哲郎
発行所 講談社
発売年 1992
タイトル おかあさんになったアイ
作者 松沢 哲郎
発行所 講談社
発売年 1998
タイトル おかあさん、お空のセカイのはなしをしてあげる!竹内文香
作者 竹内文香
発行所 飛鳥新社
発売年 2020
タイトル おおかみこどもの雨と雪 (角川文庫)
作者 細田 守
発行所 角川書店(角川グループパブリッシング)
発売年
タイトル おいしさの表現辞典
作者 編集:川端 晶子$$編集:淵上 匠子$$
発行所 東京堂出版
発売年 2001
タイトル おいしい紅茶のレシピ101―基本の淹れかたと珠玉のアレンジティー
作者 監修:世界のお茶専門店「ルピシア」$$
発行所 スタジオ タック クリエイティブ
発売年 1997
タイトル おいしい新調味料 塩レモン・塩ゆずレシピ
作者 高橋雅子
発行所 池田書店
発売年 1998
タイトル おいしいハンバーガーのこわい話
作者 エリック シュローサー 翻訳:宇丹 貴代実$$
発行所 草思社
発売年 2007