金沢向陽高等学校図書館 蔵書検索 (ISBNバーコード付属のもののみ)

koyotosyo

タイトル 日本国勢図会〈1999‐2000〉―日本がわかるデータブック
作者 編集:矢野恒太郎記念会$$
発行所 国勢社
発売年
タイトル 日本語の語源
作者 佐藤 武義
発行所 明治書院
発売年 1996
タイトル 日本語の達人 (鯨波流・日本語頭脳パズルシリーズ)
作者 永石 鯨波
発行所 旺文社
発売年 1998
タイトル 日本語はどんな言語か (ちくま新書)
作者 小池 清治
発行所 筑摩書房
発売年
タイトル 日本一短い手紙「友へ」―一筆啓上
作者 編集:福井県丸岡町$$編集:丸岡町文化振興事業団$$イラスト:たかた のりこ$$
発行所 角川書店
発売年
タイトル 日本経済診断 (岩波ブックレット (No.506))
作者 山田 厚史
発行所 岩波書店
発売年 1982
タイトル 日本語の教え方ABC―「どうやって教える?」にお答えします
作者 寺田 和子
発行所 アルク
発売年 2009
タイトル 日本の歴史人物事典 (小学館版学習まんが)
作者 小井土 繁
発行所 小学館
発売年 1997
タイトル 日本の連立政治 (岩波ブックレット (No.434))
作者 田中 秀征
発行所 岩波書店
発売年 2003
タイトル 日本の保育はどうなる――幼保一体化と「こども園」への展望 (岩波ブックレット)
作者 普光院 亜紀
発行所 岩波書店
発売年 2008
タイトル 日本の野鳥590
作者 真木 広造
発行所 平凡社
発売年
タイトル 日本の大国化は何をめざすか―憲法が試される時代 (岩波ブックレット (No.442))
作者 渡辺 治
発行所 岩波書店
発売年 2003
タイトル 日本の鉄道なるほど事典
作者 種村 直樹
発行所 実業之日本社
発売年 2002
タイトル 日本の博物図譜―十九世紀から現代まで (国立科学博物館叢書)
作者 編集:国立科学博物館$$
発行所 東海大学出版会
発売年 1995
タイトル 日本の城を復元する―復元するシリーズ〈5〉 (GAKKEN GRAPHIC BOOKS DELUXE)
作者 監修:平井 聖$$
発行所 学習研究社
発売年
タイトル 日本の植民地支配―肯定・賛美論を検証する (岩波ブックレット)
作者 編集:水野 直樹$$編集:駒込 武$$編集:藤永 壮$$
発行所 岩波書店
発売年
タイトル 日本サッカーの挑戦
作者 ハンス オフト 原著:Hans Ooft$$翻訳:徳増 浩司$$
発行所 講談社
発売年 2000
タイトル 日本のお父さんに会いたい―日比混血児はいま (岩波ブックレット (No.446))
作者 編集:松井 やより$$
発行所 岩波書店
発売年 1998
タイトル 日本の危機
作者 櫻井 よしこ
発行所 新潮社
発売年 1993
タイトル 日韓国交交渉と緊張緩和 (岩波ブックレット)
作者 隅谷三喜男
発行所 岩波書店
発売年 2000
タイトル 日米地位協定―基地被害者からの告発 (岩波ブックレット)
作者 新垣 勉
発行所 岩波書店
発売年 2000
タイトル 日の丸・君が代と子どもたち―学校現場は2000年春をどう迎えたか (岩波ブックレット)
作者 青砥 恭
発行所 岩波書店
発売年 1996
タイトル 日の丸・君が代の成り立ち (岩波ブックレット)
作者 暉峻 康隆
発行所 岩波書店
発売年
タイトル 日韓サッカーのすべてがわかる本!―2002年FIFAワールドカップ情報満載
作者 編集:康 煕奉$$原著:康 煕奉$$
発行所 スリーエーネットワーク
発売年 2000
タイトル 突破論。
作者 中村俊輔、他
発行所 ベストセラーズ
発売年 2011
タイトル 敦煌ものがたり (とんぼの本)
作者 東山 健吾
発行所 新潮社
発売年 2014
タイトル 奈良・大和路 第6版 (ブルーガイド―てくてく歩き)
作者 編集:ブルーガイド$$
発行所 実業之日本社
発売年 2009
タイトル 読書はパワー
作者 スティーブン クラッシェン 原著:Stephen D. Krashen$$翻訳:長倉 美恵子$$翻訳:塚原 博$$翻訳:黒沢 浩$$
発行所 金の星社
発売年
タイトル 読書感想文を楽しもう―本と子どもを結ぶ読書感想文の書かせかた
作者 若林 千鶴
発行所 全国学校図書館協議会
発売年 2012
タイトル 読めそうで読めない間違いやすい漢字第2弾
作者 出口 宗和
発行所 二見書房
発売年 2008
タイトル 読めば読むほど。―子どもたちを“本好き”にする本
作者 永 六輔
発行所 くもん出版
発売年 2008
タイトル 毒舌訳 哲学者の言葉
作者 有吉 弘行
発行所 双葉社
発売年 2006
タイトル 読む心・書く心―文章の心理学入門 (心理学ジュニアライブラリ)
作者 秋田 喜代美
発行所 北大路書房
発売年 2010
タイトル 読めそうで読めない間違いやすい漢字
作者 出口 宗和
発行所 二見書房
発売年 2014
タイトル 徳川慶喜―幕末の群像と最後の将軍の野望 (ビッグマンスペシャル―歴史クローズアップ)
作者
発行所 世界文化社
発売年 2009
タイトル 特別養護老人ホームの今日と明日―自由に生き生きと自分らしく (介護福祉ハンドブック)
作者 桜井 里二 監修:一番ヶ瀬 康子$$
発行所 一橋出版
発売年 2006
タイトル 動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ〈7〉オーストラリア、ニューギニア
作者 小原 秀雄
発行所 講談社
発売年 2014
タイトル 童話の心理テスト―ストーリーの中に投影されるもうひとりの自分
作者 亜門 虹彦
発行所 大泉書店
発売年 2012
タイトル 徳川慶喜 (物語と史蹟をたずねて)
作者 水野 泰治
発行所 成美堂出版
発売年 2010
タイトル 動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ〈5〉東南アジアの島々
作者 小原 秀雄
発行所 講談社
発売年 2014
タイトル 動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ〈6〉アフリカ
作者 小原 秀雄
発行所 講談社
発売年 2010
タイトル 動的平衡 生命はなぜそこに宿るのか
作者 福岡 伸一
発行所 木楽舎
発売年 2011
タイトル 動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ〈1〉ユーラシア、北アメリカ
作者 小原 秀雄
発行所 講談社
発売年 1993
タイトル 動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ〈4〉インド、インドシナ
作者 小原 秀雄
発行所 講談社
発売年 2011
タイトル 東北北部の山々―特選10コース (新版・空撮登山ガイド)
作者 石橋 睦美
発行所 山と溪谷社
発売年
タイトル 頭のよい子が育つ家
作者 四十万 靖
発行所 日経BP社
発売年 2005
タイトル 頭をよくする本―川島隆太先生と100人の子どもたちが脳について考えてみた!
作者 川島 隆太
発行所 ベストセラーズ
発売年 2003
タイトル 東北 (ブルーガイド―てくてく歩き)
作者 編集:ブルーガイド$$
発行所 実業之日本社
発売年 2011
タイトル 東北南部の山々―特選10コース (新版・空撮登山ガイド)
作者 岩沢 正平
発行所 山と溪谷社
発売年 2009
タイトル 東大生が書いた! 経済ニュースが140字でスッキリわかる本
作者 東京大学投資クラブAgents
発行所 中経出版
発売年