金沢向陽高等学校図書館 蔵書検索 (ISBNバーコード付属のもののみ)

koyotosyo

タイトル 想い雲―みをつくし料理帖 (時代小説文庫)
作者 高田 郁
発行所 角川春樹事務所
発売年 2004
タイトル 相棒 season5上 (朝日文庫)
作者 碇 卯人(ノベライズ)
発行所 朝日新聞出版
発売年
タイトル 相棒 season5 下 (朝日文庫)
作者 碇 卯人(ノベライズ))
発行所 朝日新聞出版
発売年
タイトル 相棒season3下 (朝日文庫)
作者 輿水 泰弘
発行所 朝日新聞出版
発売年
タイトル 相棒 season7(上) (朝日文庫)
作者 輿水泰弘 ほか(脚本)
発行所 朝日新聞出版
発売年
タイトル 蒼林堂古書店へようこそ (徳間文庫)
作者 乾 くるみ
発行所 徳間書店
発売年 1990
タイトル 蒼い時 文庫編集部 (集英社文庫 126-A)
作者 山口 百恵
発行所 集英社
発売年
タイトル 続・星守る犬
作者 村上 たかし
発行所 双葉社
発売年
タイトル 息子はマのつく自由業!? (角川ビーンズ文庫)
作者 喬林 知 イラスト:松本 テマリ$$
発行所 角川書店
発売年
タイトル 太平記(中)―マンガ日本の古典 (19)
作者 さいとう たかを
発行所 中央公論社
発売年
タイトル 太平記(上)―マンガ日本の古典 (18)
作者 さいとう たかを
発行所 中央公論社
発売年
タイトル 太郎物語 (高校編) (新潮文庫)
作者 曽野 綾子
発行所 新潮社
発売年
タイトル 太陽にかける橋―戦時下日本に生きたアメリカ人妻の愛の記録 (中公文庫)
作者 グエン テラサキ 翻訳:新田 満里子$$
発行所 中央公論社
発売年
タイトル 帯をギュッとね! 29 (少年サンデーコミックス)
作者 河合 克敏
発行所 小学館
発売年 2002
タイトル 帯をギュッとね! 28 (少年サンデーコミックス)
作者 河合 克敏
発行所 小学館
発売年 2003
タイトル 堕落論 (集英社文庫)
作者 坂口 安吾
発行所 集英社
発売年
タイトル 帯をギュッとね!―New wave judo comic (25) (少年サンデーコミックス)
作者 河合 克敏
発行所 小学館
発売年
タイトル 帯をギュッとね!―New wave judo comic (23) (少年サンデーコミックス)
作者 河合 克敏
発行所 小学館
発売年
タイトル 胎児の世界―人類の生命記憶 (中公新書 (691))
作者 三木 成夫
発行所 中央公論新社
発売年 1999
タイトル 帯をギュッとね!―New wave judo comic (27) (少年サンデーコミックス)
作者 河合 克敏
発行所 小学館
発売年
タイトル 大事なこと (相田みつを 心の詩)
作者 相田 みつを
発行所 ダイヤモンド社
発売年 1998
タイトル 大往生 (岩波新書)
作者 永 六輔
発行所 岩波書店
発売年
タイトル 大内延介の最新詰将棋200選―初心者から有段者まで
作者 大内 延介
発行所 日東書院本社
発売年
タイトル 大村智物語―ノーベル賞への歩み
作者 馬場 錬成
発行所 中央公論新社
発売年
タイトル 大博打 (新潮文庫)
作者 黒川 博行
発行所 新潮社
発売年 2004
タイトル 大日本帝国の戦争 (1) (毎日ムック―シリーズ20世紀の記憶)
作者
発行所 毎日新聞社
発売年
タイトル 第2図書係補佐 (幻冬舎よしもと文庫)
作者 又吉 直樹
発行所 幻冬舎
発売年
タイトル 第2次世界大戦・欧州戦線―1939-1945 (毎日ムック―シリーズ20世紀の記憶)
作者
発行所 毎日新聞社
発売年
タイトル 第三帝国の野望―1930-1939 (毎日ムック―シリーズ20世紀の記憶)
作者
発行所 毎日新聞社
発売年
タイトル 第一阿房列車 (福武文庫)
作者 内田 百けん
発行所 福武書店
発売年 2000
タイトル 嘆きの肖像画 英国妖異譚(2) (講談社X文庫ホワイトハート)
作者 篠原 美季 イラスト:かわい 千草$$
発行所 講談社
発売年 2004
タイトル 誰かが私にキスをした (集英社文庫)
作者 ガブリエル・ゼヴィン 翻訳:松井 里弥$$
発行所 集英社
発売年 2006
タイトル 断章のグリム〈5〉赤ずきん〈上〉 (電撃文庫)
作者 甲田 学人 イラスト:三日月 かける$$イラスト:三日月 かける$$
発行所 メディアワークス
発売年 2012
タイトル 断章のグリム(2) ヘンゼルとグレーテル (電撃文庫)
作者 甲田 学人 イラスト:三日月 かける$$イラスト:三日月 かける$$
発行所 アスキー・メディアワークス
発売年 2003
タイトル 地を這う虫 (文春文庫)
作者 高村 薫
発行所 文藝春秋
発売年
タイトル 地にはマのつく星が降る! (角川ビーンズ文庫)
作者 喬林 知 イラスト:松本 テマリ$$
発行所 角川書店
発売年 2011
タイトル 地図で訪ねる歴史の舞台 世界
作者 帝国書院
発行所 帝国書院
発売年
タイトル 地図で歩く金沢 (JTBのMOOK)
作者
発行所 ジェイティビィパブリッシング
発売年 2009
タイトル 地雷を踏んだらサヨウナラ (講談社文庫)
作者 一ノ瀬 泰造 解説:馬淵 直城$$
発行所 講談社
発売年 2007
タイトル 地図で訪ねる歴史の舞台 日本
作者 帝国書院
発行所 帝国書院
発売年 2008
タイトル 竹久夢二―愛と哀しみの詩人画家 女性遍歴の旅 (GAKKEN GRAPHIC BOOKS DELUXE)
作者 日下 四郎
発行所 学習研究社
発売年 2006
タイトル 置かれた場所で咲きなさい
作者 渡辺 和子
発行所 幻冬舎
発売年 2007
タイトル 中途半端な密室 (光文社文庫)
作者 東川 篤哉
発行所 光文社
発売年 2008
タイトル 中村吉右衛門の歌舞伎ワールド (小学館フォトカルチャー)
作者 監修:中村 吉右衛門$$
発行所 小学館
発売年 2007
タイトル 注文の多い料理店 (新潮文庫)
作者 宮沢 賢治
発行所 新潮社
発売年 2012
タイトル 中島千波 彩(いろいろ)図鑑〈2〉2000‐2005 (求竜堂グラフィックス)
作者 中島 千波
発行所 求龍堂
発売年 2008
タイトル 猪山直之日記―加賀藩御算用者 (時鐘舎新書)
作者 石崎 建治
発行所 北國新聞社出版局
発売年 2011
タイトル 注文の多い料理店 朗読CD付 (海王社文庫)
作者 宮沢 賢治 イラスト:SHOOWA$$その他:宮野 真守$$
発行所 海王社
発売年
タイトル 超一流主義 (角川文庫)
作者 斎藤 澪奈子
発行所 角川書店
発売年
タイトル 朝までラブソング (角川文庫―由里奈のキャスター物語)
作者 藤本 ひとみ
発行所 角川書店
発売年
タイトル 超心理療法士「希祥」 銀の音律 (コバルト文庫)
作者 さくま ゆうこ イラスト:北畠 あけ乃$$
発行所 集英社
発売年 2008
タイトル 超女隊クルーズ (コバルト文庫)
作者 団 龍彦 イラスト:田中 成治$$
発行所 集英社
発売年 2009
タイトル 堤中納言物語―マンガ日本の古典 (7)
作者 坂田 靖子
発行所 中央公論社
発売年 2013
タイトル 超心理療法士「希祥」―金の食卓 (コバルト文庫)
作者 さくま ゆうこ イラスト:北畠 あけ乃$$
発行所 集英社
発売年 2008
タイトル 天にマのつく雪が舞う! (角川ビーンズ文庫)
作者 喬林 知 イラスト:松本 テマリ$$
発行所 角川書店
発売年 2012
タイトル 鉄道の達人 (竹書房文庫)
作者 監修:横見 浩彦$$監修:横見浩彦$$
発行所 竹書房
発売年 2013
タイトル 天の瞳 少年編〈1〉 (角川文庫)
作者 灰谷 健次郎
発行所 角川書店
発売年 2005
タイトル 天の瞳 あすなろ編(1) (角川文庫)
作者 灰谷 健次郎 イラスト:坪谷 令子$$
発行所 角川書店
発売年
タイトル 天皇の料理番 (上) (集英社文庫)
作者 杉森 久英
発行所 集英社
発売年
タイトル 天空の蜂 (講談社文庫)
作者 東野 圭吾
発行所 講談社
発売年 2003
タイトル 天国に涙はいらない (電撃文庫)
作者 佐藤 ケイ イラスト:さがの あおい$$イラスト:さがの あおい$$
発行所 メディアワークス
発売年 2000
タイトル 天国に涙はいらない (3) (電撃文庫 (0564))
作者 佐藤 ケイ イラスト:さがの あおい$$イラスト:さがの あおい$$
発行所 メディアワークス
発売年 2002
タイトル 天国に涙はいらない〈4〉男色一代男 (電撃文庫)
作者 佐藤 ケイ イラスト:さがの あおい$$イラスト:さがの あおい$$
発行所 メディアワークス
発売年 2000
タイトル 天国に涙はいらない〈10〉妹兄山腐女子庭訓 (電撃文庫)
作者 佐藤 ケイ イラスト:さがの あおい$$イラスト:さがの あおい$$
発行所 メディアワークス
発売年 2000
タイトル 天国に涙はいらない〈7〉魔女(へくせん)爺合戦 (電撃文庫)
作者 佐藤 ケイ イラスト:さがの あおい$$イラスト:さがの あおい$$
発行所 メディアワークス
発売年 2012
タイトル 天国に涙はいらない〈5〉逝き女五枚羽子板 (電撃文庫)
作者 佐藤 ケイ イラスト:さがの あおい$$イラスト:さがの あおい$$
発行所 メディアワークス
発売年 2012
タイトル 天国に涙はいらない〈9〉ふんどし汁繁盛記 (電撃文庫)
作者 佐藤 ケイ イラスト:さがの あおい$$イラスト:さがの あおい$$
発行所 メディアワークス
発売年
タイトル 天国に涙はいらない〈8〉姉振り会うも他生の縁 (電撃文庫)
作者 佐藤 ケイ イラスト:さがの あおい$$イラスト:さがの あおい$$
発行所 メディアワークス
発売年 2008
タイトル 天地様、ご乱心!?〈上〉 (富士見ファンタジア文庫―天地無用!魎皇鬼)
作者 長谷川 菜穂子 イラスト:大和田 直之$$イラスト:大和田 直之$$
発行所 富士見書房
発売年 2005
タイトル 天使の牙〈下〉 (角川文庫)
作者 大沢 在昌
発行所 角川書店(角川グループパブリッシング)
発売年 2012
タイトル 田渕俊夫の日本画技法―感動を表現する
作者 田渕 俊夫
発行所 東京美術
発売年
タイトル 天冥の剣(つるぎ)―ハイスクール・オーラバスター〈4〉 (コバルト文庫)
作者 若木 未生 イラスト:杜 真琴$$
発行所 集英社
発売年 2006
タイトル 都会(まち)の詩(ポエム)〈下巻〉 (コバルト文庫)
作者 野梨原 花南 イラスト:山田 南平$$
発行所 集英社
発売年 1987
タイトル 徒然草―マンガ日本の古典 (17)
作者 バロン吉元
発行所 中央公論社
発売年 2013
タイトル 東亰異聞 (新潮文庫)
作者 小野 不由美
発行所 新潮社
発売年 2007
タイトル 都会(まち)の詩(ポエム)〈上巻〉 (コバルト文庫)
作者 野梨原 花南 イラスト:山田 南平$$
発行所 集英社
発売年
タイトル 逃がれの街 (集英社文庫)
作者 北方 謙三
発行所 集英社
発売年 2011
タイトル 桃山ビート・トライブ (集英社文庫)
作者 天野 純希
発行所 集英社
発売年 2011
タイトル 陶芸の技法
作者 田村 耕一
発行所 雄山閣
発売年 2010
タイトル 逃げちまえ! (コバルト文庫)
作者 野梨原 花南 イラスト:木下 さくら$$
発行所 集英社
発売年 2010
タイトル 動物のお医者さん (第3巻) (白泉社文庫)
作者 佐々木 倫子
発行所 白泉社
発売年 2010
タイトル 動物のお医者さん (第2巻) (白泉社文庫)
作者 佐々木 倫子
発行所 白泉社
発売年 2011
タイトル 徳沢愛子金沢方言詩集―もってくれかいてくれ (新・北陸現代詩人シリーズ)
作者 徳沢 愛子
発行所 能登印刷出版部
発売年 2000
タイトル 動物のお医者さん (第7巻) (白泉社文庫)
作者 佐々木 倫子
発行所 白泉社
発売年
タイトル 毒笑小説 (集英社文庫)
作者 東野 圭吾
発行所 集英社
発売年 1997
タイトル 特別報道写真集 能登半島地震 2007.3.25
作者
発行所 北國新聞社
発売年
タイトル 虹色の財宝―必殺お捜し人〈8〉 (富士見ファンタジア文庫)
作者 小林 めぐみ イラスト:ひさいち よしき$$イラスト:ひさいち よしき$$
発行所 富士見書房
発売年
タイトル 難病日記 (角川文庫)
作者 三浦 綾子
発行所 角川書店
発売年
タイトル 日本語大好き キンダイチ先生、言葉の達人に会いに行く
作者 金田一 秀穂
発行所 文藝春秋
発売年 2004
タイトル 日帰りクエスト〈2〉困ったもんだの囚われ人(プリズナー) (角川文庫―スニーカー文庫)
作者 神坂 一 イラスト:鈴木 雅久$$イラスト:鈴木 雅久$$
発行所 角川書店
発売年
タイトル 日本人の知らない日本語2
作者 蛇蔵
発行所 メディアファクトリー
発売年 2006
タイトル 日本十進分類法
作者 編集:もり きよし$$
発行所 日本図書館協会
発売年 2005
タイトル 日本語練習帳 (岩波新書)
作者 大野 晋
発行所 岩波書店
発売年 1994
タイトル 日本人の知らない日本語4 海外編
作者 蛇蔵
発行所 メディアファクトリー
発売年
タイトル 日本人の知らない日本語3 祝! 卒業編
作者 蛇蔵
発行所 メディアファクトリー
発売年
タイトル 燃えつきた地図 (新潮文庫)
作者 安部 公房
発行所 新潮社
発売年 1988
タイトル 熱砂の城壁―プラパ・ゼータ外伝 精龍王〈3〉 (講談社X文庫―ホワイトハート)
作者 流 星香 イラスト:片山 愁$$
発行所 講談社
発売年 1999
タイトル 破壊天使―キル・ゾーン (コバルト文庫)
作者 須賀 しのぶ イラスト:梶原 にき$$その他:梶原にき$$
発行所 集英社
発売年 1964
タイトル 覇軍の策動―スレイヤーズ〈12〉 (富士見ファンタジア文庫)
作者 神坂 一 イラスト:あらいずみ るい$$
発行所 富士見書房
発売年 1990
タイトル 白い犬とワルツを (新潮文庫)
作者 テリー ケイ 原著:Terry Kay$$翻訳:兼武 進$$
発行所 新潮社
発売年 2004