ブログ

2024年6月の記事一覧

みさき小学校とオンライン交流!

先日、5・6年生が珠洲市立みさき小学校の5年生とオンライン交流を行いました。

オンライン交流では、自己紹介や質問タイム、総合の授業で学習したことの発表などをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己紹介や質問タイムでは、「みなさんの特技はなんですか?」「全校で何人いますか?」などの質問が飛び交い、和気あいあいとした時間になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

総合の発表では、「米作りのことについて詳しく調べていてすごいと思いました。」「スライドが見やすくまとめられていました。」といった感想が出ました。両校にとって実りのある交流になりました。

みさき小学校のみなさんありがとうございました。

全校集会だと思ったら・・・

5限目、全校集会が始まり、いつものように今月の歌を歌っていたら・・・

突然、ピカチュウ登場!!

歓喜の渦が沸き起こりました!

ピカチュウと握手!

モンスターボールでボール遊び!

一緒に写真撮影!

最高の全校集会(ピカチュウ集会)となりました!

ピカチュウとポケモン財団のみなさん、会いに来てくれてありがとうございました!!

1年生 国語「大きなかぶ」

今日は、朝読書の時間に1年生が国語で学習した「おおきなかぶ」の音読劇を発表しました。

2年生から「こえが大きくてよかったです。」「たねをうえるうごきがじょうずでした。」

「どうぶつになまえをつけていたのがおもしろかったです。」

とたくさんよかったところを見つけてもらい、大成功の発表となりました。

代表委員会 活動風景

本日、昼休みに代表委員会の打ち合わせが行われました。

打ち合わせは毎月1回、5・6年生教室にて行われています。              

                                             

5・6年生の全員と4年生1人、3年生1人がメンバーとなります。

                                             

よい町野小を作っていくために、どの学年も積極的に意見を言っていました。

今年初の水泳学習

能登町立柳田小学校さんの好意でプールを週に2回使わせていただけることになり、今日は全校児童で午後から出かけました。

とてもきれいなプールで、気持ちよく水泳学習ができました。

1.2年生は水に慣れることが目標です。水かけっこや鬼ごっこなどで水の感触を楽しみました。

3年生以上は、ふし浮きやけのびなどの基礎から、バタ足やクロールでの泳ぎまで、短い時間でたくさんの練習をしました。

 

一人一人、自分の決めた目標に向かって、たくさん練習をして水泳を楽しみたいと思います。このあともいいお天気になりますように。