ブログ

日々のできごと2024

訓練

 本日,11時より各教室で県民一斉防災訓練(シェイクアウトいしかわ)を実施しました。事前に,「しゃがむ」「かくれる」「じっとする」の3つの約束を確認しました。各教室,実際の地震を想定しながら,3つの約束を守り,訓練を行うことができました。

 

サラ先生とのお別れ会

 本日,全校集会でサラ先生とのお別れ会をしました。
 サラ先生からは,児童にむけて,「松波小学校で子どもたちと一緒に,授業ができて楽しかった。」とお話がありました。それに対して,代表児童からも「英語をわかりやすく、楽しく教えてくださり,ありがとうございました。」と,サラ先生への感謝の言葉が述べられました。

 
6年生              5年生
 
4年生              1年生
 

 サラ先生、1年間お世話になりました。松波小一同,サラ先生のアメリカでのご活躍を期待しております。

 "See you".

自転車教室激励会

 7月3日(水),今週末の県自転車大会にむけて,本校で激励会を行いました。交通安全協会会長や校長先生からは,「これまでの練習の成果を十分に発揮してほしい。」,「(昨年の6位にも触れ)昨年以上の成績を目指して頑張ってほしい。」と激励の言葉がかけられました。

 

 

 当日(7日)は,松波小児童の応援をよろしくお願いいたします。

児童集会

 本日,児童集会で3年生の発表がありました。発表内容は,国語科で学習した「気になる記号」に関するものでした。発表を通して,普段気にすることの少ない「津波・高潮注意」や「家電製品の感電注意」に関する記号をクイズ形式で全校に紹介してくれました。

 

 3年生の発表内容には笑いのセンスがあり,全校児童が興味深く見ていました。

計画訪問

 6月27日(木),計画訪問がありました。奥能登教育事務所や能登町教育委員会,松波中学校の先生方が各学級の授業の様子をご覧になりました。
 5年生の研究授業(国語科)では,たくさんの方が授業の様子を見守る中で,児童は活発に意見交換を行い,学習内容を深めていました。

 

 また,各学級では公開授業がありました。外部の先生方が授業を参観する中で,大きな声を出して発表したり,友達の意見に耳を傾けたりすることができました。

 

 

 



 奥能登教育事務所や能登町教育委員会,松波中学校の先生方,授業をご参観いただきありがとうございました。今後も松波小学校児童の成長のため,ご指導およびご助言をよろしくお願いいたします。