ブログ

日々のできごと2024

教育実習生研究授業がありました。

 6月15日(木)です。今日は、曇りでしたが気温も高くなく、比較的過ごしやすい天気でした。

 本校には、5月22日から4週間の日程で教育実習の加賀先生がいらっしゃってます。今日の3限目に教育実習生による実習仕上げの研究授業が2年教室で行われました。大変緊張されていましたが、まとめまでしっかりと授業を行いました。一生懸命さが伝わってきました。2年生の子どもたちも、先生のためにとたくさん発言していました。明日は、本校で過ごす最後の日になります。あっという間の1ヶ月でした。

 

 

 

3年生 おすすめのこまを紹介!

 6月12日です。

 今日は、おすすめのこまを4年生に紹介しました。国語「こまで楽しむ」で学んだこまの中で、遊んでみて楽しかったこまや、遊んでみたいこまを一つ決めて、紹介しました。緊張しましたが、頑張って発表していました。4年生の皆さん、最後まで聞いてくれてありがとうございました。

 

1年生 歯みがき教室がありました。

 6月2日(金)です。今日は、朝から雨模様でしたが、子どもたちは、今日も一生懸命頑張っていました。

 今日は、5限目に1年生で松原歯科衛生士を講師にお招きし歯みがき教室を開催しました。毎日給食後に歯みがきをしている児童たちですが、松原さんのご指導のあと、歯の染め出しを行いました。歯みがきの苦手な部分がピンク色になります。児童の中には、ピンク色がたくさんあってびっくりしている児童もいました。歯みがきはとても大切ですね。今日は、とてもいい勉強になりました。松原先生、大変お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。

3年生にゲストティーチャー!

 5月30日(火)です。曇りでしたが、午後から青空も見えるようになりました。

 今日は、5限目の3年生の総合的な学習の時間にゲストティーチャーがいらっしゃいました。能登町役場 ふるさと振興課の油谷さんと佐田さんです。お話の題名は「能登町の特産品・お祭り」3年生が、総合的な学習の時間で調べていることについて、お話をしてくださいました。お話は、能登町の特産物のお話から始まり、代表する特産物をくわしく教えてくださいました。また、能登町各町にある代表的なお祭りを紹介してくださいました。知らないこともたくさんあって、3年生の子どもたちは興味深々でした。質問コーナーも頑張っていましたね。今日はとてもよい勉強になりました。

 能登町役場の油谷さん、佐田さん。大変お忙しい中ご来校いただきましてありがとうございました。

 

不審者対応訓練がありました。

 5月25日(木)です。今日は、曇りですが、過ごしやすい天気となっています。

 明日、松波小学校に大切なお客様がいらっしゃるということで、前職員でした寺下 篤子先生が職員玄関に綺麗な花を準備してくださいました。寺下先生、本当にありがとうございました。

 3限目に、不審者対応訓練・避難訓練・防犯教室を行いました。

 職員玄関から不審者が侵入する想定で訓練を実施しました。不審者役の警察官の迫真の演技に教職員がたじろぐ場面もありましたが、対応から通報・確保までしっかりと危機管理マニュアルに沿って訓練をすることができました。児童の生命を守るために、とても大切な訓練でした。合わせて、児童は不審者対応の放送を聞いて、指示に従い避難する訓練です。大変スムーズに体育館に集合することができました。素晴らしい避難でした。

 

  

 

 

  体育館では、引き続き防犯教室が開かれ、珠洲警察署生活安全課の方に、ご指導をしていただきました。知らなかったことも多く、児童は不審者の対応についてしっかりと理解できたようです。

 

 

 

 

   

ご協力いただきました。珠洲警察署生活安全課の皆様、本当にありがとうございました。

全校花壇整備ボランティア!

 5月23日(火)のわんぱくタイムに各色チームごとに担当するチューリップ花壇の世話をする、全校花壇ボランティアがありました。春にとてもきれいに咲いていたチューリップ花壇ですが、今は雑草が生えていました。来年に向けての球根をとる前に、全校で一斉にきれいにしました。みんな、6年生の指示に従って、しっかりと活動することができました。とても頑張りましたね!

朝の読み聞かせがありました。

 5月23日(火)運動会も終わり、今日から通常の時間割で学習を始めています。

 今日は、読み聞かせグループ ひまわりの皆様による読み聞かせの日です。朝タイムの時間に素敵な読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、温かい気持ちで一日がスタートできました。

 

 

 

 

     

読み聞かせグループ ひまわりの皆様には、月1回、子どもたちに素敵な本の世界を紹介していただいています。来月の読み聞かせが、今から楽しみになります。大変お忙しい中、子どもたちのために本当にありがとうございました。

運動会が開催されました。

 5月20日(土)心配された天気も回復し、松波小学校の運動会が開催されました。運動会当日には、多くのご家族・地域の皆様方にご来校いただきました。また、能登町教育委員会 眞智教育長様をはじめ、多くのご来賓の皆様方にもご参観いただきました。本当にありがとうございました。

 運動会では、子どもたちの笑顔がたくさん見られ、素晴らしい運動会となりました。何より感心したのが、6年生を中心とした、運動会の係活動です。自分の競技以外の時間は、仕事を担い一生懸命動いていました。競技では、全校児童が最後まであきらめることなく、頑張ることができました。PTA種目も復活し、いろいろ素敵な姿がたくさん見られた、松波小学校の大運動会でした。

児童集会が開かれました!

 5月19日(金)です。明日は,運動会ですが、今日は、雨模様となってしまいました。午後から天気が回復するということなので、明日予定通り実施できればと考えております。

 運動会実施の判断は、午前7時前に緊急メールを使ってお知らせすることになります。

 今日は、朝タイムに児童集会が開かれました。6年生が中心となって集会を運営していきます。全体あいさつや、全校児童で作業の計画、運動会に向けてのお話など、とても素晴らしい集会でした。話を聞く1~5年生もしっかり顔を上げ、集中していましたね。

 

運動会予行練習!

 5月18日(木)2限~運動会の予行練習を行いました。大変天気が良く、気温も非常に高い日でした。熱中症予防を最優先事項とし実施しました。開会式から必要な流れを確認しながらの予行練習です。運動会予行の中心は、やはり6年生でした。準備から競技、後片付けまでキビキビと中心になって動く姿が印象的でした。(5年生・4年生も活躍していました。)途中休憩では、熱中症防止塩タブレットをなめなました。しかし、暑いです!本番は、過ごしやすい気温で実施できればいいのですが・・・。

とても元気な松波っ子!すばらしい予行練習になりましたね。