ブログ

日々のできごと2024

了解 命を守るために! 6年生着衣水泳

 

7月31日、夏季休業中の水の事故対策として命を守るために、6年生が着衣水泳を行いました。

いつもと勝手が違い、「うわっ、気持ち悪い。」「重いっ。重たあい。ズボン脱げる。」「泳げん。疲れる。」と悲鳴にも似た声が上がりました。

 

 

 

 

 

 

◇空気を貯めるようにシャツを持って、「浮いてみよう」

◇ペットボトルを使って「ラッコ浮きをしてみよう」

◇浮いたままで「手を挙げて助けを呼ぼう。」

◇おぼれている人がいたら「ペットボトルや浮くものを投げよう。」

◇決して自分で泳いで助けない。大人を呼ぶ。

浮いて待つことができるようになりましたお辞儀

 

陸でも海でも、自分の命は自分で守ることを肝に銘じた時間となりました。 

3年生の交通安全教室

 7月30日(木)に3年生を対象とした交通安全教室が行われました。横断歩道を渡るときは自転車からおり自転車をおして渡ること、障害物をよけるときは一旦停止し後方を確認してからよけることなど、実際の道路を想定した練習ができました。「自分の命は自分で守る」を心にとめ、ルールを守って安全に自転車に乗りましょう!

   

映え~フォトコンテスト開催!!

皆さんこんにちは 6年生からのお知らせです

今、松波小学校で「映え~フォトコンテスト」という企画をしています。今、新型コロナウイルスが流行っているのでみんなを楽しませようということでこの「フォトコンテスト」を企画しました。

そこで話し合って、保護者の方にも楽しんでもらおうと思い投票していただきたいと思いました。ご協力おねがいします。

今から、その説明します。

まず、各児童に投票用紙を配ります。その投票用紙は全部で7枚あり、学年ごとに1番良いと思った作品の番号を書いてください。写真は「松波小 映え~コンテスト」の中に入っているのでご覧ください!

書き終わったら、切らずにお子さんにわたして7月17日(金)学校に持ってきてください。

お手数ですがよろしくお願いします。

 ※今日のキーワードは、「1、6、9、11、20」です。番号に書かれている文字を入れ替えるとどんな言葉ができるかな。分かった人は職員室にゴー!

図工大好き1年生

 図工が大好きで、いつも楽しい作品を作ってくれる1年生です。今週の図工では、「カラフル色水」を作って、色の変化を楽しんだり、混ぜ色をして新しい色を発見したり、ジュース屋さんになったりととても楽しんでいました。

 でも、1年生だけまだプールデビューしていません。

 1年生の歓声がプールから聞こえるのを心待ちにしていますカラフル色水色水作り

 

今日のキーワードひらめき「プラモデル」

クラブ活動

今日はクラブがありました♪

焼き物クラブでは講師の高木康憲先生の指導の下、「サルの山」を作りました!

みんなが一生懸命に作った「サルの山」は、焼き上がるとどうなるのかな…?

焼き上がりがとっても楽しみですね興奮・ヤッター!

 

 

今日のキーワードひらめき「パセリ」