ブログ

日々のできごと2024

いよいよ入学式です‼

 

本日,新6年生が登校し,入学式準備を行いました。会場の飾りつけや掃除など,自分から仕事を探して働きました。

 

   

 

いよいよ4月6日から,新しい仲間をむかえて新しい「松波小学校」のスタートです!

新入生のみなさんとの出会いが心から待ちどおしいですね♪

新型コロナウイルス感染症拡大のためのマスク・検温対策のお願い

【保護者の方へ】
・毎朝,自宅で検温してください。熱がある場合は登校しません。出席停止扱いとなります。
・毎朝≪検温チェックカード≫に記入し,保護者のサインか押印をして下さい。
・登校の際,玄関前で≪検温チェックカード≫を確認します。登校時間は7時30分より早くならないようにしてください。

※以下の場合は,学校まで連絡をお願いします。
①熱が37.5℃以上の場合
②熱が37℃以上37.5℃未満の場合
 登校については家庭判断になります。
③≪検温チェックカード≫の記入を忘れていた,または家に置いていってしまった場合

・≪検温チェックカード≫のサインを確認できない場合は,玄関ホールにて検温を行います。

 登校の際は,下記の図の通りに対応します。

5(2)コロナ対策フローチャート.docx

(Aの児童の動き)

  玄関       ひまわりカード      教室へ

 →  → 

 

(B・Cの児童の動き)

  玄関         手の消毒         検温

 →  → 

                           ↓      

        熱がない場合,教室へ       検温中

             ← 

                     ↙

家庭室か会議室へ    熱がある場合         

 ←  

 

【マスク着用】
・マスクがなかなか手に入らない状況が続いていることを承知の上でのお願いです。可能な限り,よろしくお願いします。
尚,<手作りマスク>の作り方の動画が文科省ホームぺージに掲載されております。

◇マスクの作り方(文部科学省ホームページ「子供の学び応援サイト」内)

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00460.html

3月24日は登校日

昨日、県立学校等の再開への対応が示されました。県内で新たな感染者が確認されていないことや、幸いに能登地方での感染が未発生のことから、能登町においても感染防止対策を行った上で、臨時休業最終日の24日が登校日となりました。急なことで申し訳ございませんが、下記のとおり、よろしくお願い致します。

◇スクールバス 登校便は通常通り 下校便は11:30一斉

◇朝の検温と、できる限りマスク着用をお願いします。発熱等風邪の症状がある場合は自宅で休ませてください。【保護者の了解の下で登校するもの】とします。

◇持ち物:ランドセル、宿題、筆記用具、内履きズック

学校でも感染拡大防止の措置を講じますので、よろしくお願い致します。

第51回卒業証書授与式

本日,第51回卒業証書授与式が行われました。

卒業生,保護者,教職員のみの参加,マスクを着用など,例年の卒業式とは大きく異なりましたが,28名の卒業生全員が式に臨むことができました。

卒業生の凛々しい姿を見て,保護者のみなさんも,この6年間での成長を感じたのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

『立つ鳥跡を濁さず』

最後まで堂々とした姿で松波小学校を去っていきました。

 

 

卒業式後、青空の下で担任との最後のホームルームです。

「できなかったことに目を向けるのではなく,新しくできたことに目を向けるような,そんな前向きな生き方をしてほしい。今日は1時間だけだったけれど,みんなの担任ができてうれしかった。」

6年生担任としての最後のメッセージでした。みなさんの心にも残りましたか?

 

快晴の空の下,全員で最後のあいさつをして学級を閉じました。

 

卒業おめでとう!みなさんの未来に幸多からんことを(^^)/ 

 

1~5年生家庭訪問

今週,第2回目の家庭訪問がありました。

担任が1年生から5年生のご家庭にうかがいました。

 

今日は天気がいいので,お散歩などたまには外で体を動かすのもいいですね。