学校の様子
評価問題
5年生が県下一斉に実施する評価問題に取り組みました。今年は国語、算数、理科の3教科が実施されました。中にはとても難しい問題もあったようですが、最後まで一生懸命に取り組めた子が大変多かったようです。問題はすぐに採点して、よいところや課題を分析します。今後の授業・学習に活かしていきたいと思います。
人権週間
12月4日~12月10日は松任小学校の「人権週間」です。それを前に、今朝、オンラインによる人権のお話を行いました。人権週間が「自分も友達も一人一人が違うことを知り、それぞれの違いを大切すること」を考える週間であるとした上で、「自分について」「「友だちについて」「違いについて」「世界に目を向けて」の4つの視点のお話がありました。松任小学校の目指す児童像の1つに「やさしく思いやりのある子」があります。日頃から相手ことを思いやり、相手の立場に立って行動することを大切にしていますが、この期間にさらに深めて考えられるといいですね。なお、人権週間では「読み聞かせ」「いのちの歌」「教室や図書館の人権コーナー」に加え、人権に関する「道徳の授業」を実施します。授業の感想等を家庭に持ち帰る予定なので、見ていただければと思います。
琴ミニ演奏会
今日のお昼休みに琴のミニ演奏会が行われました。企画してくださったのは学校ボランティアの角田さんです。角田さんは琴を嗜まれており、一緒に練習している本校の5年生に声をかけてくださり実現しました。当日予告の演奏会でしたがたくさんの子どもたちが集まりその音色に聞き入りました。とても和やかな気持ちになりました。角田さんありがとうございました。
白山ジオ学習交流会
クレインで第1回白山ジオ学習交流会がありました。本校を含む市内の5つの学校がそれぞれのジオ学習の成果を発表しました。松任小学校は5年生が交流会に参加しました。本校の発表テーマは「松任はジオパークといえるかな⁈」です。庁舎や商業施設・住宅が多い松任地区は、山や海などの自然に囲まれる他の地域とは大きく様子が違います。そこで、1学期から、前述のテーマを設定し問題解決学習を行ってきました。見学や調査で得た事柄を、歴史・文化・自然の3つの視点で分析・考察し、発表しました。子どもたちは、「松任城、紺屋、油屋、伏流水、千代女・・・」など、松任の歴史や文化、産業の発展は、白山や手取川が作ってきたこの大地があったからだとし、「松任地区もジオパークなんだ」と結論づけました。発表の声もハツラツと聞き取りやすく、本当に素晴らしい発表となりました。5年生の皆さん、最高の発表でしたよ!!
かなざわサムライズのみなさんと
今朝は、プロバスケットボールチームの金沢武士団(かなざわサムライズ)さんより、監督・選手など6名の皆さんが来校し、挨拶運動を行いました。選手の皆さんは、挨拶やハイタッチで、子どもたちに温かく関わってくださいました。子どもたちはプロの選手との交流を喜んでいました。ありがとうございました。サムライズさんは、金・土と校区の松任総合運動公園体育館で試合を行います。健闘を祈ります!
4年ジオ遠足(水の旅)
4年生がジオ遠足で鶴来方面にでかけました。学習のテーマは「水の旅」です。白山市の水を支えている七か用水を、流れを上るようにに見学しました。校区を流れている「中村用水」、近くの「山島用水」、そして「給水口」、だんだん増えていく水量に驚きながらの見学になりました。社会の学習で七か用水を学んでいますが、実際にそれを見て何を感じたでしょうか。自然の恵み、人の智恵、白山市のすばらしさに触れられたことと思います。
2年まちたんけん
2年生が生活科の学習で「まちたんけん」に出かけてきました。今年度は、少人数のグループでお店を回ります。近くの商店街を中心として9つのお店に協力をいただきました。子どもたちはあらかじめ考えてあった質問はもちろん、その場で考えた質問でお店の方とやり取りし、取材に努めました。お店に方には大変丁寧な説明をいただきました。また、今回の学習に対して、13名の保護者の方に安全の見守りをいただきました。お陰様で、子どもたちは「自分で」町を回り、見学することができました。皆様に深く感謝しております。
化石出前講座
6年生が理科の学習の一環として、化石出前講座を受講しました。指導員は白山ろく少年自然の家のスタッフの皆さんです。化石についての講義を聞いた後、発掘を体験しました。子どもたちは目を凝らして化石を探し、指導員の方に化石かどうかを確認していました。植物や貝の化石をたくさん見つけることができました。化石はまさにジオ学習。水と石の力でできた大地の歴史の証人ですね。
スマホ・ネット安全教室と人権教室
5年生がスマホ・ネット安全教室と人権教室の授業を行いました。スマホ安全教室では情報技術のリスクを考えながら、その活用法を学びました。家の人と使い方のルールを確認するなど、今後の正しい利用に活かしてほしいと思います。後半の人権教室では、「相手の立場で考えること」「思いやりを持つこと」「友だちと仲良くすること」「違いを認めること」など、短い時間でしたが、人権について大切なことを学ぶことができました。指導に来ていただいた池田先生、中條先生ありがとうございました。
献立を考えよう!
6年生は家庭で食生活について学びます。その一環で「献立づくり」の学習に取り組みました。本校の栄養教諭の指導を参考に、グループで給食の献立を考えます。栄養のバランスや美味しさはもちろんのこと、地元の食材や予算のことも考えて知恵を出し合いました。グループではどれも素晴らしい献立を立てることが出きました。栄養教諭からもそのことを高く評価してもらえました。この学習は最終的に、6年生一人一人が考えた献立の中から最優秀を選び、実際の給食で提供されます。今後の勉強も楽しみです。
チャレンジ!松小マイプラン学習
松任小学校では「子ども主体の授業」を目指し、この秋「松小マイプラン学習」に取り組んでいます。この日は、3年生と5年生で研究授業がありました。「自ら学ぶ」ことは大切ですが、なかなか難しいことです。この力を高めるために「マイプラン学習」に挑戦しています。3年生も5年生も、誰一人残さず自ら計画した学習・問題に向かっていました。ここまで何度もこのスタイルを経験しているので、学び方も身に付いてきています。単元のゴール目指して進んでください!
11月授業参観・懇談会
いしかわ教育ウィークの今週、授業参観・懇談会を行いました。どの学級でも子どもたちが落ち着いて学ぶ様子が見られました。また、今回は、学校研究として取り組んでいる「松小マイプラン学習(単元内自由進度学習)」をいくつかの学年・学級で公開しました。一斉授業とはかなり異なる様子に驚いた方もおいでたかもしれませんが、「自ら学ぶ。意欲的に学ぶ」という姿が表れていたのではないかと思っています。授業参観の後は学年・学級懇談会を行いました。参加された皆様には色々なご意見をいただき、誠にありがとうございました
11月全校朝会・児童集会
11月の全校朝会を行いました。校長からは11月の元気プロジェクトの話をしました。11月のポイントは「感性を働かせて」です。校長が見つけた、松任小学校の子どもたちの感性あふれる表現を、クイズ形式で紹介しました。また、各学年のジオ学習についても紹介しました。児童集会では、後期の委員長の紹介などがありました。新しい9名の委員長からは「自分たちで自分たちの学校をよりよくしていこう」という豊富が話されました。
6年校外学習in金沢
6年生が金沢に校外学習に出かけました。7~8人のグループで、「歴史博物館」「兼六園」「金沢城公園」などを回ります。グループには一人ずつ、金沢観光ボランティアガイド「まいどさん」の皆様に付いていただき、たくさんのことを教えていただきました。金沢の歴史や文化の一端に触れられた貴重な一日となりました。
就学時健診
来年4月に入学する新一年生は今のところ100名です。子どもたちは健診へ、保護者の皆さんには説明会に参加していただきました。入学までちょうど5カ月です。「学校が楽しみ!」という気持ちが膨らむといいですね。松任小学校の職員そして全校児童が、入学してくる新一年生を楽しみに待っています。ちなみに、今日、お手伝いをしてくれたのは本校の5年生です。(5年生ありがとう!)来年は6年生として、優しくお世話してくれることでしょう。
ハロウィンパーティー
10月31日はハロウィン。5年3組のハロウィンパーティーは子どもたちが意見を出し合い、準備を進めてきたお楽しみ会です。ハロウィンにちなんだゲームをみんなで楽しみました。自分たちで自分たちの学級を楽しくする企画っていいですね。
つるべとられて秋祭り
少し前になりますが10月13日(日)に、校区にある「まっとうまちなか商店街」で恒例の秋祭りがありました。このお祭りは、松任高校が主催する「つるべとられて秋祭り」との同時開催であり、本校の4・5年生が催し物のデザインで協力させていただきました。4年生はスタンプラリーに用いたシールをデザインしました。5年生は上生菓子のデザインをしました。上生菓子では「かきお」のデザインが最優秀賞に選ばれ、田中屋で実際に製造したものが販売されました。小学校と高校の交流は珍しいことかもしれませんが、本校は「田植え・稲刈り体験」で翠星高校さんと、「秋祭り」で松任高校さんと交流させていただいています。地域の小学校と高校の交流、ずっと続けばよいと思っています。それにしても上生菓子のデザインは本当にユニークで素晴らしいです。高校の先生方や生徒さんたちも驚いていました。
後期委員会発足
後期委員会が発足しました。松任小学校には「運営、美化環境、保健、体育、放送、掲示、図書、給食、生活」の9つの委員会があります。一回目の今日は、組織やめあて、仕事の分担などを話し合いました。「全校のために」「責任を持って」のフレーズは、多くの委員会のめあてに見られたキーワードです。自分たちで自分たちの学校をよりよくするために委員会活動があります。後期も子どもたちの活躍を期待したいと思います。
子ども句会
3年生が、加賀の千代女ゆかりのお寺、聖興寺にて子ども句会を行いました。白山ロータリークラブの皆様、白山市俳句協会の皆様のご指導により、短時間でしたが、秋の一人一句を創作しました。講評では技法ではなく、感じたままを表現すること、感性を働かせて俳句を作ることの大切さを教えていただきました。松任小学校では年間を通じて四季の俳句作りに取り組んでいるので、今日の経験を活かしてほしいと思います。ところで、この句会はコロナのため久しぶりの開催でしたが、今回で10回目になるそうです。関係の皆様から、3年生の元気の良さ、積極的な挙手や発言、集中して聞く様子を、「これまでで一番」と誉めていただきました。よかったです。
秋見つけ
1年生が松任総合運動公園に秋見つけに行きました。ドングリや松ぼっくり、落ち葉などを拾い集めました。どの子も生き生きと活動し、収穫をうれしそうに見せてくれました。ドングリなどは今後の生活科で、コマなどのおもちゃ作りの材料とします。校区の秋を感じられたかな?
1年生研究授業
1年生の研究授業がありました。1年生にとっては多くの先生方に囲まれて授業を行うのは初めてです。授業は算数の足し算。3+9の計算の仕方を考えます。タブレット上でタイルの図を操作するとともに、そのことを式で表します。最後までみんなが集中し、よく意見の出る授業となりました。1年3組の皆さん、よく頑張りましたね。
クラブ見学
3年生が来年度のためにクラブ見学を行いました。松任小学校には6年生が発起人となって立ち上げた17のクラブがあります。サッカーやバレーボールなどの運動系、読書や将棋・オセロなどの文科系、プログラミングやマジックといったユニークなクラブもあります。3年生は少し体験も交えながら、楽しく多くのクラブを見学できたようです。まだ少し先のことですが、楽しみですね。
6年生ジオ学習
6年生では「白山市と生きる私と未来」をテーマに、総合的な学習の時間で、ジオ学習を進めています。今日は、「白山市の自然を未来に残すためにはどうしたらいいのか」を考えるために、美川地区にあるい石川ルーツ交流館を訪れました。交流館では「美川自然人クラブ」のお二人から、絶滅危惧種「トミヨ(通称はりんこ)」について、また、その保護活動についてお話を聞きました。近くの美川小学校のビオトープでトミヨを実際に観察することもできました。どうまとめ、どんな発信ができるでしょうか。学習は続きます。
松小フェスタ
19日(土)、松小フェスタが開催されました。PTA、おやじの会、学童保育の皆さんが共同で創る楽しいイベントです。PTAはじゃんけん大会、おやじの会は餅つき、学童保育はゲームなどのブース、どの企画もふれあいのある楽しい企画です。おやじの会の餅つきには怪獣?も登場し、子どもたちの人気者に。お餅もあっという間になくなったようです。雨天だったためPTA企画の「逃走中」ができなかったことだけが残念でしたが、多くの子どもたちが楽しいひと時を過ごせました。運営の皆さん、参加の皆さん、イベントを盛り上げていただきありがとうございました。
1・2年生の校外学習
10月~11月にかけて、生活科や総合的な学習の時間の授業で、校外学習を積極的に行っています。10月7日には1年生がいしかわ動物園に、16日には2年生が石川県ふれあい昆虫館に見学に行ってきました。1年生では「一番かわいかったのはペンギンです。わけは泳ぐところがかわいかったからです。」などと、心に残ったことを理由を付けて振り返ることができました。実際の生き物を見ることを通して、自然や生命に対する感性が育まれることを期待しての活動です。
避難訓練(休み時間)
休み時間に火災の避難訓練を行いました。放送をよく聞き、自分で判断して避難します。もちろん避難の約束「お・は・し・も」を守って。600名以上の子どもたちは、素早く避難することができました。「自分の命は自分で守る」ことを確認して訓練を終えました。
研究授業(3年生)
10日に3年1組で国語の研究授業が行われました。文学教材「ちいちゃんのかげおくり」の学習です。子どもたちはこれまでに持った悲しみや切なさの感想を、さらにグループで深めていきます。グループの中で一人一人が考えを発表し、自分たちでまとめていく姿がよく見られたが授業でした。松任小学校では「子ども主体」の学びを目指して、様々な学習スタイルに挑戦しています。
市内の先生方の研究会
10月9日、白山市学校教育研究会がありました。白山市の様々な学校で、様々な教科部会の研究授業が一斉に行われます。松任小学校では、社会科部会、情報教育部会の2つの研究授業が行われました。社会は5年1組、情報は6年3組です。本校が取り組んでいる研究の一端、そして、子どもたちが主体的に学ぶ姿を、他校の先生方に見ていただけたのではないかと思います。日々、先生方はこのようにして研修を深めています。
3年ジオ遠足(美川コース)
3年生がジオパーク遠足で美川地区に行ってきました。いしかわルーツ交流館や美川漁港、トミヨ増殖池、湧水めぐりを見学しました。今回もたくさんのジオパーク指導員の先生方に来ていただき、詳しい説明をいただきました。美川地区には、手取川が運んでくれる美しい水や日本海の恵みがあふれています。美川地区の自然、そして、そこで生まれた産業や文化を、子どもたちなりに感動を持って学べたことと思います。
松小マイプラン学習(はじめの一歩)
6年生で松小マイプラン学習が始まりました。松小マイプラン学習とは、いわゆる「単元内自由進度学習」をもとにしたもので、子ども達自身が学習計画を立て、自分で進めていくスタイルです。何を、誰と、どのように学んでいくかを自分で選んで進めていきます。今日はそれぞれが自分の課題に向き合いながらも、まだどうしてよいかに悩んでいる様子も見られました。でも、始まったばかりの取組です。「自ら学ぶ」主体的な学習を目指して、どんどん挑戦してほしいと思います。
5年ジオ学習~商店街訪問~
大雨の中でしたが、5年生がジオ学習として商店街のお店や会社を訪問しました。地域の産業とジオの関係を調査するためです。9月に下見を済ませ、今日は訪問の本番です。どのお店や会社でも、分かりやすく説明をいただいたり、質問に丁寧に答えていただくことができました。今日の見学をしっかりとまとめ、自分の学習の成果の発表・発信につなげてほしいと思います。大変お忙し中、ご協力いただいた皆様に深く感謝を申し上げます。
10月全校朝会
10月の全校朝会を行いました。令和6年度後半戦のスタートです。写真は校長の話の内容の一部です。10月の元気プロジェクトのポイントは「自ら考える、自ら決める、自ら動く」です。松小マイプラン(単元内自由進度学習)に取り組むことや、挑戦することの大切さについて話しました。低中学年にとっては少し難しいお話でしたが、みんな真剣に聞いてくれました。教職員も一丸となって、「自ら」の場面を創り出していきたいと思います。
第113回運動会
快晴の下、第114回運動会が行われました。競技も演技も応援も力いっぱい取り組むことができました。そして、大変楽しい運動会になったようです。練習では苦労もあったようですが、低中高それぞれの持ち味を十分に発揮し、めあてが達成できました。みんなで心と力を合わせて創り上げた素晴らしい運動会でした。大変暑い中ご参観いただいた、ご来賓、保護者の皆様、ご声援、誠にありがとうございました。
団演練習
運動会に向けて団体演技が仕上がってきています。低学年はダンス、中学年はよさこい、高学年はフラッグを中心としたスタンツに取り組んでいます。それぞれのブロックでは、9月の中旬から目標を立てて計画的に取り組んできました。「笑顔」「一致団結」などがテーマになっています。当日は100%以上の演技を見せてくれることでしょう。
運動会係会
今日は運動会の係会がありました。プログラム、ライン、決勝審判、放送運営、用具、得点、出発体操、応援団などの係に分かれ、本番を想定したリハーサルを行いました。係ごとに仕事内容は違いますが、どれも運動会には必要な係です。本番はそれぞれが自主的に動き、責任を果たしてくれることでしょう。運営で流す汗も大事ですね。
運動会全校練習
運動会の全校練習を行いました。3限目は開閉会式、4限目は応援合戦の練習です。応援合戦の練習では、5・6年生のリードで一丸となっている姿が見られました。赤も白もとてもいい声が体育館いっぱいに響き渡りました。早いもので運動会はちょうど一週間後になりました。一日一日上達しています。本番が楽しみです。
道徳週間
松任小学校では、年3回、道徳週間を設け、「思いやり」や「いじめの防止」について考えています。2学期の道徳週間は9月9日~13日でした。写真は、5年生の道徳の授業の様子です。担任が別の学級で授業をする「ローテーション道徳」を行いました。複数の担任で学年全体の子どもたちを見ていくことにもつながります。
稲刈り体験
5年生が稲刈り体験を行いました。春に田植えをした翠星高校の田んぼです。良い天気に恵まれ、子ども達は鎌で刈った稲を束にまとめ、乾燥させるために棒に掛けていきました。いわゆる「はさかけ」という作業です。これもジオ学習につながります。翠星高校の皆さん、ご準備とご指導ありがとうございました。
給食運動会
給食運動会の取組を行っています。「残さず食べたクラスには青シール」「きれいに片づけてあったクラスには赤シール」です。取組が始まってまだ2日目ですが、多くのクラスがシールを獲得しています。好き嫌いなくモリモリ食べることで健康を、しっかり片付けることで調理員さんに感謝の思いを、高めていけるといいですね。
応援朝練習
10月1日に運動会を控え、今日から朝自習の時間を使った、応援練習が始まりました。写真は6年生の応援団が中心となって、1年生に応援の仕方を教えている写真です。56年生は手分けをして、1~4年生の全ての学級の指導に行っています。今日は初めてだったので、声や拍子が合わなかったところもありますが、すぐに揃ってくることと思います。運動会に向け、全校で盛り上げていきたいですね。
5年ジオ学習~商店街巡り~
5年生は総合でジオ学習に取り組んでいます。大テーマを「松任地区はジオパークと言えるのか?」として追究を重ねています。1学期は松任地区の歴史を中心に学んできましたが、2学期からは産業に目を向けていきます。今日は「ジオに関係のあるお店を探そう」ということで、校区の商店街を小グループで見学に出かけました。約1km続く校区の商店街から、子ども達はジオをたくさん発見できたようです。今後、興味にあるものを課題としてさらに詳しく、深く追究していく予定です。また、今日は、子ども達の安全のために、6名の皆様にボランティアとして参加していただきました。見守ってくださったおかげで、子ども達は安心して見学に集中することができました。本当にありがとうござました。
松任若体スーパースターズ③
本校の児童で構成する学童野球チーム、「松任若体スーパースターズ」が夏の大会の結果報告に来てくれました。なんと石川県学童野球の夏季大会において見事「優勝」に輝きました。春季大会は準優勝とあと一歩でしたので、この優勝の喜びは格別のことと思います。昨年度より節目節目に報告を受けていますが、会を重ねるごとに、子ども達が力強く、凛々しく成長していることを感じています。今日は、全国選抜大会やスポーツ少年団大会での活躍を聞くこともできました。忙しかったようですが最高に充実した夏休みでしたね。次は秋季大会、また、応援に行きますね!
運動会に向けて
放課後、先生方で運動場に新しいトラックを作りました。改修工事の影響で運動場の一部が使えなくなったため、元の場所からずらす形で、地面にポイントを打ち込み、紐を張っていきます。保体の先生方が中心となって位置やサイズを設定しました。運動会は10月1日です。これから新しいトラックでの練習が始まります。
2学期はじめの学年集会
各学年では2学期のスタートに当たって学年集会を行っています。写真は3年生の様子です。学習でがんばること、生活でがんばることなどを確認していきました。子どもたちはみんな真剣にお話を聞いています。目標を持って、学年で力を合わせて挑戦してください。
校内作品展
夏休みに取り組んだ子どもたちの作品が第2体育館に並びました。1~3年生は工作や絵画、自由研究など、4~6年生は自由研究として、調べ学習、科学作品、ライン賞を意識した作品などが展示されました。興味が高まるユニークなテーマが多く、また、文書と画像を上手くレイアウトした、読み応えのある自由研究がたくさんありました。この中から各種コンクールへの応募も行います。どの作品からも「粘り強くやり抜いた」ことを感じ大変うれしく思いました。
2学期スタート!
学校に子どもたちが戻ってきました。今日から2学期のスタートです。始業式では「いい声」をテーマに、授業や生活や行事を通して、自分の考えや思いを伝えることの大切さを話しました。生徒指導の先生からは「自分からあいさつ」のお話がありました。あいさつの「いい声」が聞こえてくることを期待しています。始業式の後の児童集会では、運営委員期の皆さんから運総会のスローガン「勝っても負けても思い出に残る運動会にしよう!」が発表されました。2学期も「みんなが元気!みんなで伸びる!」にしていきましょう。
先生たちの研修会
夏休み中、先生方はたくさんの研修を通して学びを深めています。校内の研修では、「特別支援」「GIGA」「生徒指導」「学級づくり」「いじめ対応」「学級活動」「危機管理」などをテーマとして学びました。校外から講師を招いたり、校内の担当が講師を務めたり、様々な形態で熱心に研修を進めることができました。校内研修の他にも、県の研修センターや市の教育センターでの研修などにもたくさん参加しています。校長もまた多くの研修や研究会に参加して学んできました。先生方の学びは2学期以降の教育活動に反映・活用されることでしょう。
オンライン登校日②
8月21日は4・5年生となかよし1のオンライン登校日です。多くの子どもたちが元気に参加してくれました。始業式に会えることを楽しみにしています。
オンライン登校日①
学校の改修工事のため夏休みの登校日はオンラインで行いました。今日は1・2・3・6年生・なかよし2・たんぽぽ12のみんなが参加しました。担任の先生とチームズで画面を共有し、健康観察から始めます。操作に少し戸惑う面もありましたが、元気な声が返ってきていました。夏休みの思い出や私の宝物など、テーマを設けて発表し合う学級も見られました。1年生では音楽をかけて歌を歌う場面もありました。直接顔を合わすことはできなかったのですが、画面を通して多くの子ども達の元気な様子を見ることができ大変うれしく思いました。接続に際しご協力をいただいた家族の皆様に感謝を申し上げます。
楽しい!校庭キャンプ
8月3日~4日、おやじの会の皆さんの企画・運営による「校庭キャンプ」が行われました。100人以上の親子の参加で楽しくにぎやかに進みました。今年度は学校の改修工事があり夜の肝試しはできませんでしたが、手作りの窯を使ったピザづくりや、夜のかくれんぼ、そして、数年ぶりに復活した花火「ナイヤガラの滝」など、大変楽しい企画が続きました。子供たちにとってはいつもと違う学校での過ごし方になります。きっと、ずっと忘れられない思い出になることでしょう。暑さが心配されましたが、体調不良もなく、楽しい校庭キャンプとなりました。おやじの会の皆さんに心から感謝を申し上げます。松任小の子ども達のために本当にありがとうございました。
パブリック
〒924-0878
石川県白山市末広1丁目100番地
Tel 076-276-1261
Fax 076-276-1262