学校の様子
2学期スタート!
学校に子どもたちが戻ってきました。今日から2学期のスタートです。始業式では「いい声」をテーマに、授業や生活や行事を通して、自分の考えや思いを伝えることの大切さを話しました。生徒指導の先生からは「自分からあいさつ」のお話がありました。あいさつの「いい声」が聞こえてくることを期待しています。始業式の後の児童集会では、運営委員期の皆さんから運総会のスローガン「勝っても負けても思い出に残る運動会にしよう!」が発表されました。2学期も「みんなが元気!みんなで伸びる!」にしていきましょう。
先生たちの研修会
夏休み中、先生方はたくさんの研修を通して学びを深めています。校内の研修では、「特別支援」「GIGA」「生徒指導」「学級づくり」「いじめ対応」「学級活動」「危機管理」などをテーマとして学びました。校外から講師を招いたり、校内の担当が講師を務めたり、様々な形態で熱心に研修を進めることができました。校内研修の他にも、県の研修センターや市の教育センターでの研修などにもたくさん参加しています。校長もまた多くの研修や研究会に参加して学んできました。先生方の学びは2学期以降の教育活動に反映・活用されることでしょう。
オンライン登校日②
8月21日は4・5年生となかよし1のオンライン登校日です。多くの子どもたちが元気に参加してくれました。始業式に会えることを楽しみにしています。
オンライン登校日①
学校の改修工事のため夏休みの登校日はオンラインで行いました。今日は1・2・3・6年生・なかよし2・たんぽぽ12のみんなが参加しました。担任の先生とチームズで画面を共有し、健康観察から始めます。操作に少し戸惑う面もありましたが、元気な声が返ってきていました。夏休みの思い出や私の宝物など、テーマを設けて発表し合う学級も見られました。1年生では音楽をかけて歌を歌う場面もありました。直接顔を合わすことはできなかったのですが、画面を通して多くの子ども達の元気な様子を見ることができ大変うれしく思いました。接続に際しご協力をいただいた家族の皆様に感謝を申し上げます。
楽しい!校庭キャンプ
8月3日~4日、おやじの会の皆さんの企画・運営による「校庭キャンプ」が行われました。100人以上の親子の参加で楽しくにぎやかに進みました。今年度は学校の改修工事があり夜の肝試しはできませんでしたが、手作りの窯を使ったピザづくりや、夜のかくれんぼ、そして、数年ぶりに復活した花火「ナイヤガラの滝」など、大変楽しい企画が続きました。子供たちにとってはいつもと違う学校での過ごし方になります。きっと、ずっと忘れられない思い出になることでしょう。暑さが心配されましたが、体調不良もなく、楽しい校庭キャンプとなりました。おやじの会の皆さんに心から感謝を申し上げます。松任小の子ども達のために本当にありがとうございました。
1学期終業式
7月19日で1学期が終わりました。1限に行った終業式で校長は「平和」と「GRIT(やり抜く力)」のお話をしました。戦争の悲惨さを知り、「平和とは何か?私たちにできることはないか?」を考え実行できる子になってほしい思います。また、長い夏休みを生かして「〇日続けて~するぞ!」のような目標を立ててやり抜く力を伸ばしてほしいと思います。
各教室では1学期を振り返ったり、夏休みの注意や連絡を聞いたり、お楽しみ会を開いたりしました(先生がハンターとなって逃走中を行った学級もありました)。夏休みから始まる改修工事のために教室を整頓したり、机・椅子を移動したりの作業も行いました。
41日間の夏休み。健康で安全で成長できるように過ごしてほしいと願っています。
俳句出前授業
7月10・11日に1年生が俳句作りに挑戦しました。千代女の里俳句館のお世話をいただき、両日とも4名の講師の皆様をお招きしご指導をいただきました。1年生にとって俳句作りは初めての経験です。好きなものや好きなことのイメージを膨らませ、ご指導をいただきながら、一人1句の作品を完成させることができました。もうすぐ夏休みということで「夏休み」を題材にした句が多かったようです。松任小では感性を育む教育の一環として、1年を通じて俳句作りの活動を行っています。出前授業は1年生にとって、俳句作りのよきスタートになったようです。
ふれあいプール
1年生と6年生がふれあいプールで交流を行いました。1年生は6年生におんぶしてもらい流れるプールを楽しみました。異学年のふれあいは1年生にとっても6年生にとっても意義のある大切な活動です。他の学年も学校探検や読み聞かせなど、1年生との様々な交流を進めています。
浄水場見学
4年生が鶴来浄水場に見学に行きました。全体で水道の概要をビデオで学習した後、学級ごとに浄水場の施設を見学、説明していただきました。沈殿池やフロック形成池など濾過の仕組みを学んだり、直径1.8mの送水管に入ってみたり、安全や水質を守る中央監視室や水質実験室を見せていただいたりするなど、貴重な体験ができました。まとめの学習では、「施設にかかった費用は?」「濾過池はどうして16個なのか?」「どうして鶴来に作ったのか?」「沈殿池で沈んだものはどう始末するのか?」など、よい質問が次々に出されました。真剣に見学したからこそできる質問だったと思います。1学期最後のジオ遠足はとても深まりがありました。
地震避難訓練(シェイクアウトいしかわ)
地震避難訓練を行いました。石川県が進めるシェイクアウトいしかわ(県民一斉防災訓練)に合わせた実施となります。放送で地震を知らせると、一斉に机の下で身を守ります。短時間の訓練でしたがとても真剣に取り組めたようです。訓練の後には、色々な場所で地震が起こった時の避難のお話を聞きました。また、校長からは地震の不安を抱えている人は家族や先生に相談してほしいことをお願いしました。
大きな被害のあった地域の皆様、関係者の皆様にお見舞いを申し上げるとともに、一日も早い復興をお祈りいたします。
7月HF
7月のハッピーフライーデーを行いました。今日は熱中症指数が大変高かったため、運動場の使用を見合わせることになりました。それでも子供は遊びのプロです。校内を使ってゲームやパソコン、お絵かき、読書など、様々に楽しみました。6年生が1年生に読み聞かせをしたり、一緒に粘土遊びをしたりというシーンも見られました。暑さに負けない元気な子供たちの姿をうれしく思いました。
梅雨の晴れ間
今日はよく晴れ、30℃を越える蒸し暑い一日となりました。熱中症に気をつけながらのクラブ活動でしたが、子どもたちは元気一杯に楽しみました。早く梅雨が明けるといいな。
安全集会
白山警察署の方をお招きし、不審者に出会った時の対応を学ぶ安全集会を行いました。警察の方からは、「いかのおすし」の確認、もしもの時の逃げ方、そして、大声で助けを呼ぶことを教えていただきました。「松任小の元気な声なら悪い人もすぐに逃げていくよ。」と誉めていただきました。自分の命を守ることを真剣に考えられたようです。全体の集会の後は、校内に不審者が侵入した場合の訓練を行いました。鍵をかけたりバリケードを作ること、暗く静かにして隠れることなどを確認できました。
調べ学習オリエンテーション
図書館の先生による「調べ学習オリエンテーション」を中・高学年で進めています。調べ学習の流れを「テーマを決める」「予想する」「調べる」「まとめる」の4段階にわけ、それぞれのポイントを教えてもらいました。「テーマ決め」では自分の「はてな」を大事にするなど、調べ学習に挑戦したくなるお話でした。今日のお話の内容を、日々の調べ学習や調べ学習コンクールへの挑戦に活かしてほしいと思います。
子ども主体の授業を目指して(4の3)
昨日に引き続き研究授業がありました。今日は4の3の算数「角の大きさ」の授業です。180°を越える角度を測るにはどうすればよいかを、意欲的に考える姿が見られました。また、よく分からないところや別の測り方を友達と相談する姿もたくさん見られました。授業は先生の工夫もありとても楽しいものでした。さらに「自ら考える」に挑戦していきましょう。
子ども主体の授業を目指して(5の3)
松任小学校では「子ども主体の授業」を目指し研究に取り組んでいます。今日は5年3組で国語科の研究授業を行いました。みんなで作った問題の解決に向けて、一人でじっくり考えたり、友達と学び合ったりします。また、問題への考えやその時間の振り返りを端末に打ち込んでいきます。最後まで集中を切らすことなく、意欲的に学びに向かう姿が大変素敵でした。子供たちに学びを委ねる新しい授業スタイルです。主体的に学ぶ中でどんどん力を付けていってほしいと思います。
松任地区フィールドワーク
5年生のジオパーク遠足パート2が行われました。5月24日に行った1回目を経て、さらに調べたいテーマについて追究します。今回はテーマ別でグループを作り、学習支援員に指導をいただきました。行先は俳句館、城址公園、博物館、船着き場、火除けの松、お寺など。石碑を尋ねて街中巡りをするグループもありました。大テーマ「松任地区はジオパークと言えるのか?」の答えも少しずつ見えてきているのではないでしょうか。
手取川の旅(4年)
4年生のジオ学習のテーマは「水の流れ・手取川」です。今日は日本海(小舞子海岸)をスタートし、河口付近から手取川中流域までを巡る、ジオ遠足を行いました。手取川を間近で見ることができ、新しい発見の連続にワクワク感を膨らませていました。海の水、川の水の両方に足を浸し、その違いを話す子どももいたようです。ジオ学習を通してふるさと白山への愛情と誇りが持てるといいですね。
美しい声、ハーモニー
白山市音楽会が行われました。出場した4年生は、素晴らしい合奏、合唱を披露してくれました。合奏「上を向いて歩こう」では、一つ一つの楽器の存在感とハーモニーのよさを感じることができました。合唱「しあわせになあれ」は美しい頭声発声の響きと体全体でとるリズムが、聴いているものの心を打ちました。子どもたちの表情から「自信を持てやり切れた」「これまでの練習の成果を十分に発揮できた」「音楽を心から楽しんだ」といった満足感や爽快感を感じることができました。最高の音楽会でした!
音楽会の壮行会
6月19日に行われる白山市音楽会に出場する4年生が、全校の前で合奏と合唱を披露しました。合奏は「上を向いて歩こう」、合唱は「幸せになあれ」です。発表にはたくさんの練習の成果が表れていました。合唱も合奏も大変よく揃っており。また、一人一人の表情からは一生懸命さや自信が伝わってきました。聞いてくれた1~3、5・6年生から、温かい感想やアドバイスが送られました。音楽を通して全校の心が一つになる温かい会でした。4年生皆さん、本番は、さらに満足できる発表になるように頑張ってきてくださいね。
水泳シーズン到来
今日からプール開きです。朝の放送での諸注意の後、5年生が1番手でプールに入りました。学年のプール開きということで、実行委員の進行で水遊びを楽しみました。安全に気をつけて、体力を高めたり、泳ぎを上達させたりしてほしいと願います。
6年生合宿
6年生が、12、13日の1泊2日で合宿(宿泊体験学習)を行いました。白山ろく少年自然の家で、「安全に最後までルールを守って自然を感じよう」を目当てとして過ごしました。1日目は、白抜山の登山から活動が始まりました。観光用ではない険しい山道を使った、片道2時間の登山です。とても大変でしたが、全員が広場まで登りきることができました。「限界~!」「今までで一番きつい!」などの言葉も聞こえてきましたが、励まし合って頑張る姿が印象的でした。その後は、バーキューの夕食、肝試しと続き、1日目が終わりました。白山市の自然、ジオパークの真ん中での体験は、小学校生活の大きな宝物となることでしょう。自然体験のすばらしさを豊かな感性で振り返るともに、そこで見つけた友達や自分のよさを今後の学校生活に活かしてほしいと思います。
愛校作業
6月7日(土)、PTA主催の愛校作業が行われました。朝早くから、たくさんの方(約300名)に集まっていただき、校舎周りや運動場の草刈りや、側溝の泥上げなどの作業を行っていただきました。多数の方に親子で参加していただき、子ども達も張り切ってお手伝いをしてくれました。1時間ほどの作業でしたが、校舎周りが美しく整い、さわやかな気持ちになりました。参加していただいたみなさん、そして、企画・お世話していただいたPTAスタッフの皆さん、ありがとうございました。
たてわりHF
6月のハッピーフライデーは「たてわり」で行いました。6年生中心に室内ゲームやクイズ、だるまさんが転んだ、鬼ごっこなど、縦割りで楽しく遊ぶことができました。低学年が高学年を慕っている姿があちらこちらで見られ、大変微笑ましく思いました。
ピュアキッズスクール
白山警察署の方をお招きし、2年生と5年生がピュアキッズスクールの授業を受けました。弱い心に負けてしまい人や店の物をとってしまう主人公の行動を通して、善悪やその影響を考えます。2年生も5年生も、一人一人が真剣に考え、正しい行動を理解したようです。常に正義を大切にできる人になってほしいと思います。
プール掃除
5年生がプール掃除を行いました。一年間の汚れを一生懸命に落としてくれました。張り切りすぎたのか、水浸しになる子どもが続出でした。排水に時間がかかったため、仕上げは先生方で行いましたが、5年生の皆さんありがとうございました。プール開きは6月17日(月)からです。今年も安全に気をつけて、水遊びを楽しんだり、たくさん泳いだりしましょう。
3年ジオ遠足(白峰地区)
6月6日、3年生が白峰地区にジオ遠足に行きました。松任地区とは違う街並みや住宅の様子を見学し、新しい白山市の魅力を発見できたことと思います。松任小学校ではジオ学習の充実を目指し、体験活動を重視しています。ジオ遠足は各学年でまだまだ続きます。
教育講演会
授業参観に引き続き、教育講演会が行われました。多賀クリニック院長の多賀千之様を講師にお招きし、「子ども達のやる気スイッチを入れる」のご講演をいただきました。講演では、子ども達の「やる気」を木の苗に例え、成長のためには「土=甘えさせる」「水=傾聴」「肥料=ありがとう」「太陽=夢・経験を語る」が大切であると教えていただきました。今日からの子育て・教育に活かしていきたいと思います。多賀先生、本当にありがとうございました。また、講演会には約110名の方の参加をいただきました。保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
授業参観(6月)
今日は4月以来ぶりの授業参観日。たくさんの保護者の皆様の参観をいただきました。各学級では、様々な形態やICTを活用した授業が進められました。1年生の音楽では体を使ったリズム遊びを楽しみました。新年度が始まって約2ケ月。子供たちの成長が感じられた参観日でした。
音楽会に向けて②
6月19日の音楽会に向けて、4年生の練習が進んでいます。今日は体育館で全体練習を行いました。また、昼休みなどを利用して個人練習にも熱が入ります。取組は現在折り返し地点。完成にむけて後半が始まります。力を合わせてがんばれ4年生!
縦割り発足
令和6年度の縦割り班が今日発足しました。1~6年生で班を編成します。今年は赤白各24班、合計48班ができました。発足会では6年生の進行により、班のめあてを確認したり自己紹介をし合ったりしました。縦割り班での日常活動は主に掃除になりますが、運動会などの行事にも活用していきます。異年齢による関わりを通して、思いやりや協力の態度を身に付けていってほしいと思います。なお、来週6月7日(金)は縦割り班でハッピーフライデーを楽しみます。
救急法講習会
白山消防署の皆さんを講師にお招きし、5年生が救急法について学びました。救急の場に出くわした時にどのようにすればよいのかの基本を学びました。中でも、胸部圧迫による心臓マッサージは、人形を使って、全員が体験できました。有効な圧迫をカウントするアプリによって、関心を高めながらの体験でもありました。救急の場は、人生のどこで出くわすかは予想することができません。小学生からの学びが、命を大切にするという意識と、将来いざというときの行動につながっていくことを願います。消防署の皆さんには分かりやすいご指導をありがとうございました。
スポチャレ40m
5月から2月まで、およそ一年間かけて、松任小学校では「スポチャレの40m」に取り組みます。粘り強く努力する力を高めることを目的としています。(石川県教育委員会が推進する1校1プランの取組でもあります)40mの折り返しコースをクラス全員でリレーし平均タイムを記録していきます。今日は2年生が取り組んでいました。一生懸命走る友達に一生懸命応援するみんなの姿がとても素敵でした。記録はどこまで伸びるかな?まだまだ始まったばかりです!
スクールシアター(観劇)
市内(松任・美川地区)の5年生が文化会館ピーノに集合し、スクールシアターが開催されました。今年度は「劇団 芸優座」の皆さんによる演劇「一休さん」です。とんちを働かせて問題を解決していく一休さんの活躍がコミカルに演じられました。感性を豊かにする白山市の伝統的な学校行事です。子どもたちはそれぞれどのようなことを感じ取ったのでしょうか。 ※講演の撮影が禁止のため会場の雰囲気のみお届けしました
若体スーパースターズ2024春季
松任小学校の児童で編成している少年野球チーム「松任若体スーパースターズ」の皆さんが春季の大会結果を報告に来てくれました。白山市大会を優勝し、続く加賀中ブロック大会も優勝。見事県大会出場を勝ち取りました。チームの目標はもちろん県大会優勝・全国大会出場です。これからも力を合わせて頑張ってください。応援に行きますね!
感性のびのびコンサート
1~3年生を対象に感性のびのびコンサートを行いました。地元の音楽ユニット「ポンポロプー」さんによるコンサートです。子供たちになじみのある童謡やアニメソング。また、朝の歌として合唱している「カントリーロード」や「ビリーブ」、さらには「校歌」まで、たくさんの曲を演奏していただきました。ボーカルの方の呼びかけで、子ども達も大きな声で合唱したり、曲に合わせてダンスをしたりしながら楽しみました。このコンサートは松小元気プロジェクトの一環として、また、感性を育む取組として計画し実施しました。子どもたちはポンポロプーさんから、最高の元気をいただきました。ありがとうございました。
ジオパーク遠足(松任地区)
5年生は総合で松任地区のジオについて学習をしています。今日はジオパーク指導員の皆さんの案内のもと、ジオパーク遠足を行いました。松任城や千代女などの松任地区の歴史や文化、そして白山市の自然とつがりを分かりやすく教えていただきました。子どもたちはそれぞれに自分たちの住んでいる松任地区について再発見するとともに、そのすばらしさを実感したことと思います。今日の活動をもとに、今後、さらに自分の興味や関心に基づいて、追究を続けてほしいと思います。自らの力で、松任地区のジオのすばらしさをどんどん深めていきましょう。
ツバメ調査
6年生がツバメ調査を行いました。石川県の小学校6年生が、一斉に取り組む伝統的な環境学習です。町によって違いがあるようですが、成長や巣をたくさん確認できたグループもあったようです。6年生のおかげで、ツバメ調査の取組が、また来年へとつながっていきますね。
租税教室
松任法人会の皆様をお迎えし、6年生が租税教室に取り組みました。「消費税のこと」「税務署の仕事」「国税と地方税」「もし税金がなかったら」など、クイズなどを通して楽しく考えることができました。「ポテトチップス税」という税があったことなど、面白い豆知識もたくさん教えていただきました。また、講師の方の質問に挙手して答える姿がたくさん見られたことはよかったです。松任法人会の皆様、貴重な学習をありがとうございました。
田植え体験
翠星高校の田んぼで5年生が田植え体験を行いました。松任小で毎年行っている、貴重な体験学習です。苗の植え方や土の感触に戸惑う様子も見られましたが、徐々に慣れ、上手に植えることができました。「最初は難しいと思ったけどだんだんうまく植えられるようになりました」「機械で植えるのに比べとても大変だけど、楽しかったです」など、それぞれにしっかり感想を持てたようです。5年生は松任地区のジオを追究する学習を計画しています。今日の体験も、ジオ学習につながっていくことでしょう。翠星高校の先生方、ご準備、ご指導、本当にありがとうございました。
リコーダー講習会
外部から講師の先生をお招きし、3年生がリコーダー講習会を行いました。リコーダーによる演奏は3年生から始まり、今後の音楽に欠かすことのできない楽器です。講師の方の引き込まれるような指導のもと、真剣に話を聞く様子が見られました。たくさん練習して上手になってほしいと思います。また、音楽を楽しんだり味わったりする、感性につながってほしと思います。
春の遠足
春の遠足を行いました。1年生は若宮公園、2年生は千代野公園、3年生は椿公園、4年生はCCZ、5年生はグリーンパーク、6年生は御経塚史跡公園が目的地です。過ごしやすい陽気の中、楽しく過ごすことができたようです。出発前のワクワク感、現地での元気と笑顔、学校に戻った時の満足感。一日がとても充実しました。
町探検
3年生が社会科で校区の探検に出かけています。今日は2組の授業がありました。学校の北の地区に行き、何があるかを調べます。松任小の北には文化ホール、松任図書館、松任城址公園、グランドホテル、松任駅、俳句館などたくさんの建物があります。子供たちはどれに目を引かれたでしょうか。校長は改めて松任城址公園(おかりや公園)の歴史や樹木に興味がわきました。
音楽会に向けて
4年生が音楽会に向けて学年集会を行いました。「誰のために、何のために、どうやって取り組むのか。」めあてを丁寧に確認し、心を合わせていくことを話し合いました。今年度は合奏「上を向いて歩こう」合唱「しあわせになあれ」に取り組みます。本番まで39日。美しい音色、歌声が文化ホールに響くことを祈っています。目標に向かって、歩み始めよう!
ハッピーフライデー(5月)
5月のハッピーフライデーを行いました。今回も快晴。雲一つない青空の下で、全校の子どもたちの笑顔の花が開きました。松任小学校は今週も元気です。来週も頑張るぞ!
対話型鑑賞
近くにある中川一政記念美術館で6年生が美術鑑賞の授業を行いました。美術館の学芸員さんの進行による対話型鑑賞です。いくつもの絵の中から「恥ずかしいという声」が聞こえてくる絵を探したり、一枚の絵から感じたことを出し合ったりする活動を行いました。見え方や感じ方は人それぞれで正解はありません。子供たちは発表することに遠慮がちでしたが(緊張したのだと思います)、考え方を広げたり感性を高めたりすることができたことと思います。対話型鑑賞は2日間で6年4クラスが行います。美術館の皆さん、素敵な時間をありがとうございました。
クラブ活動
先日のクラブ発足集会を受け、今日から本格的にクラブ活動が始まりました。バドミントン、ソフトバレー、ティーボール、サッカー、バスケ、ドッジなどのスポーツ系のクラブ。クラフト、調べ学習、読書、将棋オセロ、プログラミング、マジックなどの文科系のクラブ、合わせて17のクラブが組織されました。どのクラブも発起人である6年生が活動をリードします。学年を越えて同好の仲間が集まります。今後も自主的、創造的に活動を楽しんでほしいと思います。
5月スタート
5月がスタートしました。1日には、全校朝会と児童集会を行いました。全校朝会では「元気プロジェクト24」の5月のポイントとして「やさしき聴こう」を確認、共有しました。やさしく聴くことで話す人が安心して話したり、学級が元気になることを話し合いました。続けて行った児童集会では、「自ら挑戦 楽しい松任小」という、今年度の児童会目標が発表されました。また、各委員会の委員長から、前期の抱負が述べられました。みんなの力を合わせてよりよい松任小を創っていこうとする意気込みを大変うれしく感じました。
授業参観(4月)
今年度、最初の授業参観を行いました。今年もたくさんの保護者の皆様に参観をいただきました。各学級ではそれぞれ積極的に取り組む様子、そして、安心して学んでいる様子がよく見られたと思いました。特に1年生は、初めての授業参観でとても張り切っていました。先生方も、活動や教具を工夫したり、端末を活用したりしていました。親子で一緒に学ぶという仕掛けをしていた学級も見られました。松任小学校では今後、6月、11月、2月に授業参観を予定しています。ぜひ学校に足を運んでいただければと思います。
5年ジオ学習
5年生のジオ学習は「松任地区のジオ」の体験・追究です。そのスタートに当たって、ジオパーク指導員の脇坂弘明先生を講師にお招きし、ジオパークについてお話をしていただきました。何億年もかけて創られた大地、そして、水や石の旅。我々が住む白山市が大変貴重な自然と歴史に恵まれた世界ジオパークであることを教えていただきました。「保護」「教育・科学」「地域の活性化」、ジオパーク3つの目標にも触れられ、子どもたちはこれから始まる学習に高い関心を持つことができました。「どうしてなのかな?ジオパークとそんなつながりがあるのかな?」湧き出てくる問いを大切に学習してほしいと思います。11月のジオ発表会に向けて、松任小ならではの追究を進めていきましょう。
パブリック
〒924-0878
石川県白山市末広1丁目100番地
Tel 076-276-1261
Fax 076-276-1262