学校の様子

感性のびのびコンサート

1~3年生を対象に感性のびのびコンサートを行いました。地元の音楽ユニット「ポンポロプー」さんによるコンサートです。子供たちになじみのある童謡やアニメソング。また、朝の歌として合唱している「カントリーロード」や「ビリーブ」、さらには「校歌」まで、たくさんの曲を演奏していただきました。ボーカルの方の呼びかけで、子ども達も大きな声で合唱したり、曲に合わせてダンスをしたりしながら楽しみました。このコンサートは松小元気プロジェクトの一環として、また、感性を育む取組として計画し実施しました。子どもたちはポンポロプーさんから、最高の元気をいただきました。ありがとうございました。

ジオパーク遠足(松任地区)

5年生は総合で松任地区のジオについて学習をしています。今日はジオパーク指導員の皆さんの案内のもと、ジオパーク遠足を行いました。松任城や千代女などの松任地区の歴史や文化、そして白山市の自然とつがりを分かりやすく教えていただきました。子どもたちはそれぞれに自分たちの住んでいる松任地区について再発見するとともに、そのすばらしさを実感したことと思います。今日の活動をもとに、今後、さらに自分の興味や関心に基づいて、追究を続けてほしいと思います。自らの力で、松任地区のジオのすばらしさをどんどん深めていきましょう。

ツバメ調査

6年生がツバメ調査を行いました。石川県の小学校6年生が、一斉に取り組む伝統的な環境学習です。町によって違いがあるようですが、成長や巣をたくさん確認できたグループもあったようです。6年生のおかげで、ツバメ調査の取組が、また来年へとつながっていきますね。

租税教室

松任法人会の皆様をお迎えし、6年生が租税教室に取り組みました。「消費税のこと」「税務署の仕事」「国税と地方税」「もし税金がなかったら」など、クイズなどを通して楽しく考えることができました。「ポテトチップス税」という税があったことなど、面白い豆知識もたくさん教えていただきました。また、講師の方の質問に挙手して答える姿がたくさん見られたことはよかったです。松任法人会の皆様、貴重な学習をありがとうございました。

 

田植え体験

翠星高校の田んぼで5年生が田植え体験を行いました。松任小で毎年行っている、貴重な体験学習です。苗の植え方や土の感触に戸惑う様子も見られましたが、徐々に慣れ、上手に植えることができました。「最初は難しいと思ったけどだんだんうまく植えられるようになりました」「機械で植えるのに比べとても大変だけど、楽しかったです」など、それぞれにしっかり感想を持てたようです。5年生は松任地区のジオを追究する学習を計画しています。今日の体験も、ジオ学習につながっていくことでしょう。翠星高校の先生方、ご準備、ご指導、本当にありがとうございました。