日誌
【進路学習】3年生を対象とした入試制度説明会を行いました
7月10日(木)7限、ロングホームの時間に「様々な入試について」と題して、進路課主任から説明がありました。気温が高いこともあり、各教室でリモート配信されたスライドを見ながら、様々な進路希望について丁寧な説明を聞きました。生徒達は、自分の関係する入試について、熱心に耳を傾けメモを取っていました。説明を聞いた後、共通テストのマイページを作成しました。
【進路学習】第2回看護・医療系セミナーを実施しました
7月2日(水)
公立松任石川中央病院から看護師さんを2名お招きして、看護医療系セミナーを実施しました。
第1部では、看護職の仕事はどんなものなのか。必要な素質とは。看護師になるための道にはどのようなものがあるか等に関する講義を聴きました。
第2部では、実技を行いました。息を止め、血中酸素濃度を下げて苦しい患者さんの感覚を体験したり、血圧や脈を測ったりしました。
最後には、参加者全員が今回の感想を発表したり、積極的に講師の先生に質問したり、積極的に活動する姿が見えました。
素敵な医療人になるため、頑張っている姿が見られました。
【進路行事】1年生大学見学会
6月13日(金)
1年生は7つのコースに分かれて大学見学を行い、各コースで、午前に1校、午後に1校訪れました。
大学の模擬講義を受けたり、大学の説明を聞いたり、学食で食事をとったり、キャンパスツアーで校内を歩いたりしました。
高校卒業後にどのような選択肢があるのか、様々な角度から見聞きすることができました。
今後の文理選択や進路選択の参考にできたかと思います。
暑い中、1年生の皆さんお疲れ様でした!!
【R7年度修学旅行の記録】
1.日程:6月10日(火)~6月13日(金)
2.行先:北海道方面
新千歳空港、白老町(ウポポイ民族共生象徴空間)、ニセコ町(宿泊)、洞爺湖町(洞爺湖遊覧船)、壮瞥町(サイロ展望台)、ニセコ町(自然体験・宿泊)、小樽市(班別研修)、札幌市(宿泊)、千歳市(さけのふるさと千歳水族館)、新千歳空港
※A隊・B隊で一部行程が前後します
MEX金沢2025
令和7年5月16日(金) 「MEX金沢2025」に希望者55名で参加してきました。
※MEXは「Machinery Electronics Exhibition」の略であり、「MEX金沢」とは北陸最大級の機会工業見本市のことです
生徒たちはそれぞれの目的をもって臨みました。
・工業系で自分の興味がある分野を知りたい。
・文系、理系の選択に活かしたい。
・現在の工業がどのように進化しているのかを知りたい。
・どんな会社があるのかを知りたい。
(以下の写真は企業の方に特別な許可を貰って撮影させてもらっています。)
生徒たちは様々な企業の展示に目を輝かせていました。
企業の方で明倫の卒業生の方もいました。どの企業の方も暖かく対応してくださいました。
どの生徒も積極的にインタビューや体験を行い、学びの多い充実した日になっているようでした。
以下生徒の感想(抜粋)です。
・自分は工業系の進路は考えていなかったが、今回の体験を通して、思ったよりも興味が惹かれるものが多く、進路を決める参考になった。
・工業では機械を作ることもあればその機械でものを作るものもあったりもの同士をぶつけてピカピカに磨いているとこもあり工業の会社でも色々な種類があることに気づきました。工業で人を助けたり、ものを作ったりなどとても便利で面白いものがあってもっと深く知りたいと思いました。
・AIを使った会社やSDGsに向けた会社があった。蛍光灯や金属のゴミをお金を貰って受け取りそれを99%リサイクルし、それを商品として売るのが天才!って思った。
・工業の印象とはまた違う視点があり面白かった。工業系の分野にも色々あり製造、電気、バイオもあり幅広い分野があった。今日MEXに行ってみて自分の合っていそうな職種があったり新しい発見があり、大学の進学先を考える良い経験になりました。
◇6月と7月の行事予定はこちら
◇令和7年度年間行事計画はこちらをご確認ください。(年度当初の計画のため、毎月の予定でご確認ください。)
◇「不登校児童生徒の保護者のための支援ガイド」について
石川県教育委員会作成のガイドブックです、次のリンクからご覧ください。 https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/documents/r06shiengaido.pdf