令和3年度
新型コロナウイルス感染症に関してのお願い(8/31)
最新版が届きました。児童を通じて明日配布します。
ありがとうございました PTA除草作業
9月25日の運動会に向けて、PTAの除草作業を行っていただきました。早朝より多数の保護者の皆様が駆けつけてくださり、作業後の運動場は見違えるようになりました。ありがとうございました。13日からきれいになった運動場で練習が始まります。本番ですばらしい演技と競技をご覧いただけるよう、子どもたちは頑張ってくれると思います。楽しみにしていてください。
新型コロナウイルス感染防止に向けたお願い(8/24時点)
2学期開始以降の感染拡大防止に向けてのお願いです。31日に児童を通じて紙媒体を配付します。その際今回のものと内容が変わる可能性があることをご了承ください。
夏季休業における新型コロナウイルス感染症対策の徹底について 教育委員会より
加賀市教育委員会より表題の文章が届きました。ぜひご一読ください。夏季休業中の注意喚起.pdf
本の寄贈
教育弘済会石川支部様より図書を寄贈していただきました。ありがとうございました。
東京2020オリンピック 「トーチキスリレー」 山口養護教諭が参加!
5月31日に加賀市内で予定されていた聖火リレーは中止となりましたが、代わりに金沢城公園三の丸広場で「トーチキス」リレーが行われます。そこに本校の山口養護教諭が参加します。15時から17時くらいの間に登場するそうですが詳しい時間帯は決まっていないそうです。インターネットの特設サイトでライブ中継及び録画映像が配信されるそうですのでよかったらご覧ください。翌日トーチを学校に持ってきてくれるそうです。山口先生は子どもたちにじかに触れてもらいたいと言ってくれています。一生に一度の記念になったらと思います。
梅一輪ほどの
今朝、玄関前の白梅が一輪咲いていました。6年生が登校する日も20日を切りました。春は確実に来ています。
スマホ事情
今日の北國新聞にスマホの所持率についての記事が掲載されていました。石川県教育委員会では4年ごとにスマホの所持率の調査をしており、小学生の所持率は2012年には11.9パーセントだったものが、前回の2016年には23.3%に、そして今回は40.8%と急増しているそうです。所持率の増加は、防犯上のこともあるので一概に悪くは言えませんが、持たせた以上はそのあとの使い方をしっかり見守る責任があると思います。youtubeにスマホが子どもたちにどういう影響を与えるのかを東北大学の川島隆太先生が講演されているものがありました。1時間ほどの動画ですが、子どもたちの将来に係わる大切なことを最新のデータを基にお話しされています。ご覧になることをお勧めします。
ありがとうございます
年始の大雪のため、児童の登校をが家庭にお願いする状況が続いていましたが、18日(日)東出区長会長さんをはじめ、役員の皆様が歩道の除雪をしてくださり、19日(月)から通常通りの集団登校が可能になりました。ありがとうございあました。