日誌

学校運営協議会が開かれました


 622日に、本校応接室にて、七塚小学校運営協議会が開催されました。会長を始め、委員の方々の他にかほく市の職員の方々も加わり17名の方々にお集まりいただき、主に「長寿命化改修工事」について話し合われました。
 「長寿命化改修工事」とは、柱・梁・壁などの構造耐力上、必要な部分を再利用しつつ改修工事を行うものだそうです。いよいよ半年ほどかけて「基本設計」の段階に入ります。通常の委員の他に、木津・松浜の区長さんや元PTA会長さんにも加わっていただき、来月11日に次回の協議を行います。

 他にも、学校コーディネーターの活動報告や今後の計画についても話し合われました。木津桃が順調に育っていること、七塚美術館に地域の方にも参加いただいたこと、作成中の七塚体操を、新聞社に取材してもらうことなどが話題に上りました。近々「父親の会」も発足する予定です。

 最後に副会長から、「長くいい学校であり続けてほしい。」と挨拶がありました。建物ばかりではなく、中身も「長寿命化改修」に努めていかなくては、と教職員として身を引き締め直しました。