新着情報(学校生活の様子)
RSS2.0
ブログ
03/21
学校生活の様子
  3月17日(金)の2、3限目に、「カエルデザイン」さんという企業の方とSDGsの勉強をしました。 子どもたちは去年の7月に海浜クリーン作戦を行っており、七塚の海がどのような現状で、どんなごみが捨てられているかを体感する中で、海をきれいに保つために、一人ひとりの心がけが大切だということを学んできました。   カエルデザインさんは、金沢市にある会社で、 海に落ちているマイクロプラスチックを拾い、消毒したものを利用して アクセサリーやキーホルダーなどに「カエル」ことで、ごみを減らそうとしています。   今回、実際にマイクロプラスチックを使ってキーホルダーを作った子どもたちは、 「これがごみなんて、絶対にみんな気づかないし、いろんな色があって楽しい。」や、 「様々な工夫でごみを減らす活動をしているところがすごい。」という感想をもっていました。     色とりどりの素敵なキーホルダーを作ることができました。 今日の一日で、きっとごみへの見方や考え方が変わったのではないかと思います。
ブログ
02/10
学校生活の様子
2月7日に年長さんを迎える会がありました。 来年七塚小学校に入学する年長さんを招待し,1年生が勉強紹介や学校案内をしました。この日のために一生懸命練習してきた1年生は緊張した様子でしたが,これまでの練習の成果を発揮し生き生きと年長さんと接していました。
ブログ
02/09
学校生活の様子
やまんばさんのお話会がありました。児童は、いろいろなお話を聞き、お話の世界に浸っていました。 「オオハクチョウの話で、もう少しで泣きそうになった。」などの感想を話している児童もいました。
ブログ
02/08
学校生活の様子
    1月26日に、企画委員会と放送委員会の児童が企画したわんぱくタイムがありました。   1年生と5年生はかるたをして楽しみました。     5年生がルール説明をし、札を読みました。 1年生と遊ぶ機会の少ないので、新鮮で楽しそうにしていました。   1年生も5年生からかるたをとることができたら大喜びで、ものすごい盛り上がりでした。  
ブログ
02/06
学校生活の様子
今日の2限目、2年生に、やまんばさんが「季節のおはなし会」をして下さいました。 今年の干支、兎年にちなみ「うさぎうさぎ なんで耳が長い?」という手遊びでスタート、「校長先生の声をよく聞くため~」「おうちの方の声を聞くため~」など色々なバリエーションで、子どもたちはそれぞれの兎に変身していました。 それから、絵本「ふゆめがっしょうだん」「はなをくんくん」から春の訪れを感じていましたね。やまんばさんから、雪が残っている時に咲く花は黄色が多いことを聞き、福寿草(黄色い花です)について知っている児童がいてびっくりしました。 コートのはなしも最後のオチが聞いていて面白かったですね。オチ、覚えてますか??   「つばきレストラン」、つばきの蜜を味わう人が出てくるかな。 最後にろうそくの灯りの中で「ゆきむすめ」の素話を聞きました。火を飛び越えて消えてしまうゆきむすめの最後は少しせつなかったですね。 2年生のみなさん、今日聞いたお話で心に残るお話、何だったでしょう。ぜひお家の人にお話をしてほしいなと思います。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}