日誌

平成二十七年度 修了式

3月24日(木)
いよいよ、修了式を迎えました。

今年度の学校生活 「199日の授業日」、その最後の締めくくりの日です。

4限目、子供たちが体育館に集合しました。


元気な校歌で 式が始まります。


表彰伝達、最初は、「石川県 明るい選挙啓発ポスターコンクール 佳作入賞」の
4年1組 I・S さんです。


続いて、皆勤賞の表彰です。

下の写真の、立っている子たちが、皆勤賞の50名の子供たちです。

七塚小の元気な子供たち、全校247名中、
50名の児童が皆勤賞をもらいました。
2割の子が皆出席(※)というのは、自画自賛のようなのですが、
なかなか大したものだと思います。
( ※出席停止や忌引き等のお休みは「欠席」とは みなされません。)
代表で、5年2組のN・Мさんが賞状を受け取りました。


学校長のお話です。

各学年のがんばりを評価した後、自学マラソン(自主学習ノート)の努力を讃えました。


中でも一番のがんばり、「自学ノート10冊達成者」の
5年2組 S・Мさんが紹介され、
みんなでSさんの努力を拍手で讃えました。

春休みを安全に楽しく過ごすために、4年1組の呼びかけ発表、
上野先生からの春休みの生活についてのお話がありました。



こうして、平成27年度の修了式を終えました。
あと最後の締めくくりとして、3月29日(火)に
離任式が予定されています。
転出される先生方とのお別れの式、
その日が本当に最後の締めくくりになります。

閉式の「一同 礼」