日誌

利他の心~地域の方に支えられて~

今日は水曜日。朝はげんきっず体操でスタートです。その後、ミニミニタイム、げんきっず委員が中心になって体力づくりに取り組んでくれました。

   

   

さて、今日の登校中に鍵を溝に落としてしまった児童がいました。蓋にねじがされていてなかなか取れず、見かねた近所の方や木津の区長さん、寺井設備さんたくさんの方が鍵を何とか拾ってわざわざ届けてくださいました。本当にありがとうございました。

誰かのために、心を尽くすことを「利他の心」と言います。自分自身の利益よりも他人の望ましい結果を優先する心、思いやりの心を指します。「利他」の反対は「利己」で、自分が良ければいいという心です。

学校はたくさんの「利他の心」に支えられています。今回の鍵を拾い届けてくださった方だけでなく、今日は今度紙芝居をしてくださる櫻井さんも打ち合わせに来てくださいました。また、ボランティアで校内の窓を一生懸命磨いてくださった保護者の方、図書ボランティアで長いこと図書館の飾りつけなどをしてくださっている方もいます。高学年の委員会での活動も、先日のプール掃除もみんな「利他の心」です。「誰かのために」という「利他の心」がこれからもずっと子供たちの中に育っていってほしいと願っています。