日誌

5年2組 調理実習


5年2組 調理実習/ごはんとみそ汁

〈おいしいごはんとみそ汁を作ることができるかな?〉を課題にして,2組も調理実習に取り組みました。
まず、お米研ぎからです。自分たちで収穫した新米を洗います。お米を流さないように、慎重に洗いました。
 
ざるで汚れた水を切り、水を量って炊飯器にセットします。
 
次は、みそ汁づくりです。煮干しの頭とはらわたを取って、水につけ、だしの準備をします。
 
材料の大根は皮をむき、

大根はイチョウ切り、油揚げは短冊切り、ねぎは小口切りにします。 
 
材料が柔らかくなるように煮ている間に、味噌の準備をします。
  
味噌は、だし汁で溶いて入れます。
 
ねぎを入れ、煮立たせないように火を消します。おいしいみそ汁ができあがる頃、

ごはんも、炊きあがりました。10分蒸らしてふたを取ると、おいしい新米の香りが教室中に広がりました。
 
お互いのみそ汁を食べ合い、

味・固さ・盛りつけ方の3観点で評価をし、お互いにメッセージを送りました。
 
実習を通して、みんな、ごはんとみそ汁の作り方を体得できたようでした。

冬休みには、自分一人でごはんとみそ汁づくりに挑戦します。収穫したお米を1合ずつ持ち帰りますので、ご家庭でのご協力、よろしくお願いいたします。