日誌

学校集会

1月30日(土)
授業参観日の1限目に
学校集会を開きました。

最初は、表彰伝達です。
まず、1月8日の校内書き初め大会の表彰、入選者を代表して
6年生の代表が賞状を受け取ります。

続いて、校内なわとび大会の表彰、学年のチャンピオンを代表して、
6年チャンピオンが賞状を受け取ります。


次は、山本教頭先生からのお話です。


英語の「 do 」の意味、「形として残るおこない」と
「形では見えないけれど『姿としてあるおこない』」の
お話がありました。
後ろに見える黄色いフセンには、6年生が見つけてくれた
七塚小学校のお友達の素敵な姿が書かれています。

ちゃんと残っている素敵な「おこないの形」として、自学ノートを紹介してくださいました。

続いて、5年1組による「2月の生活目標」『ろう下を 正しく歩こう』の呼びかけです。

寒さに負けぬ、高学年らしいはきはきとした態度で全校のみんなに呼び掛けました。

続いて登場の3人は、児童集会の部を進める司会者達です。


最後に、四年生と音楽委員のリードによる
「今月の歌」の全校合唱で集会を締めくくりました。