日誌

学校集会

2月29日(月)の6限目に
学校集会
を行いました。



まず最初に「清水賞」の表彰です。

※「清水賞」とは、かほく市内の小中学校で、善行や科学研究の分野で
功績のあった児童生徒に贈られるもので、NPО法人清水育英会によって
表彰されるものです。
今年度は、進んでみんなのためになる言動、
リーダーとしての努力が認められて、
6年1組のМ・Мさん、6年2組のS・Tさんが表彰されました。


他にも、2分野にわたる表彰伝達がありました。
「図書館を使った調べる学習コンクール」で全国審査で佳作に入選した
4年2組のY・Мさん と
「西田幾多郎博士頌徳会書道展」の
優秀賞受賞の
5年1組 S・Мさん
入選の5年1組 S・Yさん、U・Мさんです。

寒さに負けず、元気に校歌を歌います。


生活目標の呼びかけ、今月は1年2組です。
3月の生活目標は「1年間を振り返ろう」です。
1年2組のみんなは、大きな声で「次の学年に向けてレベルアップしよう」
と呼びかけてくれました。


教頭先生のお話は、「愛」のある行動についてです。


3年1組のS・Aさんは、手洗い場の掃除の姿に「愛:思いやり」が
認められました。
1年1組のK・Kさんは、先生のお手伝いをする姿に「愛:まごころ」
のあったことが紹介されました。

二人には、全校のみんなから 温かい拍手が送られました。

集会の締めくくりは、今月の歌の合唱です。
音楽委員の伴奏で、3年1組がリードして「歌よ、ありがとう」を
全校のみんなと合唱しました。