学校日誌

これからの日本の社会保障は?

2月6日(月)

3年生のフロアに、社会科で学習した日本の社会保障について、「これからはどうあるべきか」について各自の考えをまとめたものが掲示されています。『公助【Public Assistance】』『共助【MUtual Assistance】』『自助【Self Help】』の立場で、これからの日本の社会保障の在り方について、深く考察していて感心します。

それぞれの立場での意見を紹介します。

『私はノルウエーやイギリスのように公助のイギリス型にしていけばいいと思う。日本は今どんどん少子高齢化が進んでいて、このままでは年金を払う世代よりも年金をもらう世代の人数が多くなってしまう。また、保険金や税で得るお金も減少しており、このままでは今までの公的補助を行うことも、お金の面的に難しい。これらのことから、そもそもの税を高くして、その分で得たお金で、全員に統一された社会保障を、今よりも充実させていくほうに方針を定めたほうが、国がよりよくなっていくのではないかと思った。』

『保険料で共助がよいと思う。例えば、子どもが多い世帯など、親の収入だけで子ども達を支えれない家庭は保証されるべきだと思うから。また公助では、税率を上げて税による公の負担をするのは国民にとって負担が大きいと思ったから。自助では、子どもがいる家庭とそうでない家庭で負担の差がとても大きいと思ったから、共助が丁度いいと思った。』

『私は自助を目指していくべきだと思う。今の日本は経済的に苦しい人には政府から支援をしたり、高齢者の年金を若者が支えているのが現状だ。しかしこれは今破綻しようとしている。自分の稼いだお金は未来の自分のためのものだが、見知らぬ人に使われているのも事実である。なら自分で稼いで自分のために使う、言わば「自己責任」であるが、そのほうが働くことの大切さがわかり、積極的に働くようになるのではないだろうか。日呂kうを伸ばし、それ相応の給料をもらう「実力主義」が必要だと思う。そのためにも給料の底上げが重要だ。そのための制作をしてほしい。』