併設型中高一貫教育校
石川県立金沢錦丘中学校
Find Your Max! ~6年間で最高の自分を見つけよう! ~
石川県立金沢錦丘中学校
Find Your Max! ~6年間で最高の自分を見つけよう! ~
3月24日(金)
令和4年度の最終日でした。
朝の会、大掃除の後、修了式を行いました。修了式の前に、先日行われた県春季弓道大会の表彰披露を行いました。
修了式では、校歌合唱に続き、校長先生のお話がありました。1年間の成長を讃えるとともに、進級にあたり生徒の皆さんに2つのお願いがありました。
『1つめは、「元気で新学年を迎えてほしい」ということです。新型コロナウイルス感染症が、普通のインフルエンザと同じ感染症に分類されることに伴い、社会ではマスクの着用が個人の判断になり、4月からは学校での対応も変わります。しかし、春休み中も健康管理をしっかり行い、うがい・手洗い・換気・規則正しい生活に心掛けるとともに、交通事故やインターネットなどでの被害に遭わないように注意を払って過ごしてほしいと思います。
2つめは、「思いやりの気持ちを持って過ごしてほしい」ということです。「金沢錦丘中学校の良さ」の1つに、50校を超える小学校から集まる生徒同士、お互いを認め合い、協力し、仲良く生活できることがあります。しかしながら、最近では、全国的に、インターネットを使って嫌なことを発信したり、広げたり、その内容を信じて行動したり、友達同士のトラブルやそれに伴う悩み事が出てきている状況があります。ぜひ「錦の良さ」により、錦中にはそんなトラブルや悩み事を無くし、さらに安全で安心な楽しい学校にしてほしいと思います。』
修了式の後は教室に戻り、最後の学活を行いました。
最後に離任式を行いました。
この時期毎年のこととはいえ、お世話になった先生方との別れは、本当にさびしいものです。異動される皆様の新たな場所でのご活躍を心よりお祈りしております。本校で過ごした年月はそれぞれですが、上野百世先生、青柳陽介先生、横江美穂先生、直江由香里学務補助、本当にありがとうございました。
日々、子ども達の意欲的な授業の姿に励まされ、各種行事や部活動の大会等で感動をもらい、そして教職員の皆さんに支えられながらの本当に楽しい2年間でした。16期・17期生の卒業生の皆さん、在校生の皆さん、2年間お世話になった教職員の皆さん、そして本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきましたPTA役員の方々をはじめ全ての保護者の皆様、本当にありがとうございました。これからも、金沢錦丘中学校・高校の生徒の皆さんの活躍を楽しみにしています。「かなえたい夢」「なりたい自分」に向かって、FIND YOUR MAX!
3月23日(木)
令和4年度の3学期も残すところあと一日となりました。
本日の2年生国語の授業では、「慣用句かるた」に取り組んでいました。リラックスした雰囲気のなか、みんなとっても楽しそうでした。
3月22日(水)
本日1、2年生は、学年集会(5限:2年、6限:1年)を行いました。
1年生は、まず各クラスリーダーから1年間の振り返りがありました。続いて、お楽しみの学級MVP等の発表及び表彰がありました。最後に1年の先生方1人1人から、生徒の皆さんへのメッセージがありました。周りに優しく色々なことに努力できる、そしてまだまだ伸びしろいっぱいの1年生の皆さん、新年度も、何事にも逃げずにチャレンジしてください。たくさん失敗しても大丈夫です。支えてくれる素敵な仲間や先生方がいます。安心してください。
2年生も、1年生同様に各クラスリーダーからの振り返り、学年の先生方1人1人からのお話がありました。他を思いやる気持ちや高いコミュニケーション力など伸びしろいっぱいの2年生の皆さん、新年度は、錦の顔として、今年度の経験を生かし、周囲に気を配るなどさらに自分自身の視野を広げ、当たり前レベルを上げて、昨日の自分を毎日越えていってください。
この1年間で成長できたところ、課題が残ったところは、生徒の皆さんそれぞれだと思います。たくさんの可能性を秘めた皆さんのさらなる成長を期待しています。応援しています。
3月22日(水)
一昨日、新年度前期生徒会役員選挙の信任投票の開票が行われ、令和5年度金沢錦丘中学校前期生徒会役員が以下のように、決定しました。
会 長 石井 彩花さん(2年A組)
副会長 安達 はなさん(2年B組)
朝日ひまりさん(2年B組)
総 務 平 美優さん(2年A組)
尾﨑 美虹さん(2年C組)
前田 悠樹さん(2年B組)
笠間 光梨さん(2年C組)
新生徒会役員の皆さん、よろしくお願いします。これからがスタートです。皆さんの活躍に期待するとともに、応援していきます。
3月20日(月)
本日7限目に、令和5年度前期生徒会役員選挙の立会演説会・投票が行われました。今回の選挙では、生徒会役員定数7名【会長(1)副会長(2)総務(4)】に対し、各役職の定数と同じ7名の立候補となったため、信任投票となりました。各候補者は、実に堂々とした態度で、生徒会で実現したい公約や生徒会に対する熱い思いを、生徒の皆さんに訴えかけました。新年度、さらに素敵な錦丘中学校を創るために、みんなを引っ張っていってくれると確信しました。
結果につきましては、明後日22日(水)にお知らせします。
令和4年度
第2回全国中学生少林寺拳法インターネット大会
単独演武の部
優秀賞 野田苑佳さん(2年)
白山市スポーツ優秀選手表彰
伏屋杏彩さん(3年)
全日本バトントワーリング選手権北陸大会
ペア ジュニアⅠ
1位 蔵 海琴さん(1年)
北陸代表として、全国大会出場
ソロトワール 女子ジュニアⅠ
5位 蔵 海琴さん(1年)
科学研究口頭発表会
環境奨励賞
荒木矢恵乃さん(2年)
金沢市スポーツ優秀選手表彰
水泳競技
小河原蒼大さん(3年)
伏屋杏彩 さん(3年)
弓道競技
井田結斗さん(2年)
廣松玲洸さん(2年)
乙地吏都さん(2年)
少林寺拳法
野田苑佳さん(2年)
山出真由さん(2年)
金沢市水泳協会優秀選手表彰
競泳
小河原蒼大さん(3年)
小河原光太さん(1年)
水球
角尾琉斗さん(3年)
アーティスティックスイミング
延武久遠さん(1年)
金沢市小中学校合同書写書道展
優秀
芳坂優貴さん(3年)
芦野愛梨奈さん(3年)
金沢市内中学校書き初め展
優秀
荒井 舞さん(1年)
延武久遠さん(1年)
野田苑佳さん(2年)
小山蒼奈さん(2年)
芳坂優貴さん(3年)
芦野愛梨奈さん(3年)
いしかわ県民陶芸展
文教会館理事長賞
森 心音さん(3年)
金沢市中学校文芸作品コンクール
最優秀賞
小説部門 西村叶恵さん(3年)
優秀賞
エッセイ部門 堀家 涼さん(3年)
優良賞
短歌部門 下地 葵さん(3年)
俳句部門 中村亜梨紗さん(3年)
佳作
俳句部門 苗代貫太さん(2年)
第16回全日本学生・ジュニア短歌大会
秀作賞
畑山紡希さん(1年)
優良賞
田口絢香さん(1年)
第11回「献血ポスターコンペティション」
中学生の部
優秀賞 篠原友芽さん(3年)
第70回石川県統計グラフコンクール
パソコン統計グラフの部
入選 辻ゆらさん(2年)
全国短歌フォーラム in 塩尻
秀作賞
尾﨑美虹さん(2年)
釜谷夏向さん(2年)
東真菜葉さん(2年)
立中俊吾さん(2年)
アーティスティックスイミング第26回13~15歳ソロ・デュエット大会
ソロ部門
第1位 延武久遠さん(1年)*全国大会基準点突破
全国大会出場(1月28日、29日:東京辰巳国際水泳場)
第39回JPTAピアノ・オーディション
奨励賞 高木空さん(3年)
県水泳協会2022年度表彰
最優秀選手賞
OWS 伏屋杏彩さん(3年)
優秀選手賞
競泳 小河原蒼大さん(3年)
北國スポーツ記録賞
水泳中学男子
磯田 侑和さん(3年)
小河原蒼大さん(3年)
水泳中学女子
伏屋杏彩さん(3年)
全国中学生人権作文コンテスト県大会
最優秀賞 県人権擁護委員連合会長賞
上河原咲優さん(2年)
入選
西村叶恵さん(3年)
第16回石川県中学生少林寺拳法新人大会(11月12日)
中学生女子 組演武
最優秀賞 野田苑佳さん(2年) 山出真由さん(2年)
第45回全国小・中学生競技かるた選手権福井大会(11月6日)
中学二・三年生の部 三位 砂田真采さん(3年)
第72回高峰賞
高木 空さん(3年)
堀家 涼さん(3年)
第56回県競技かるた学生選手権(10月23日)
中学生の部 優勝 砂田真采さん(3年)
通算5連覇
第72回全国小・中学校作文コンクール
優秀賞 笠間光梨さん(2年)
佳 作 木部颯花さん(3年)
井口咲良さん(2年)
後藤未央さん(2年)
第47回「ごはん・お米とわたし」作文コンクール
石川県農業協同組合中央会賞
入賞 松中七海さん(1年)
田中春帆さん(3年)
第66回「JA共済書道」コンクール
全国共済農業協同組合連合会石川県本部賞
中学校1年条幅の部
銅賞 荒井舞さん
「税についての作品」
書道 石川県納税貯蓄組合連合会長賞
芳坂優貴さん(3年)
第38回宮村英語奨励賞(10月15日)
大藪佳凜さん(3年)
麦井 蓮さん(3年)
金沢市中学校読書感想文コンクール
自由読書 優秀賞 畑 あみさん(1年)
優良賞 堀家 涼さん(3年)
課題読書 佳作 松中七海さん(1年)
第66回石川県児童・生徒科学作品コンクール
優良賞 荒木矢恵乃さん(2年)
第42回石川県児童・生徒俳句大会
中学生の部
優秀賞 高木 空さん (3年)
特 選 吉見 葵さん (3年)
四藤 杏樹さん(3年)
佳 作 寺本 京介さん(3年)
入 選 中村亜梨紗さん(3年)
伊藤 奏さん(3年)
河上 柚子さん(3年)
第82回全国競技かるた北國大会(10月1日)
B級の部 優勝 砂田真采さん(3年)
令和4年度金沢市小・中学校児童生徒科学研究作品展
優秀賞 荒木矢恵乃さん(2年)
佳良賞 中森 美咲さん(3年)
高円宮杯第74回全日本中学校英語弁論大会
4位 大藪佳凜さん(3年)
少年の主張石川県大会(8月27日)
優秀賞 加藤希さん(3年)
第16回全国中学生少林寺拳法大会(8月12日・13日)
女子組演武 決勝15位 野田苑佳さん(2年)山出真由さん(2年)
金沢市中学校メッセージ発表会(8月10日)
優秀賞 加藤希さん(3年)
北國少年少女美術展
次賞 北陸放送社長賞 彫刻・工芸・工作 土橋輝々さん(2年)
北國賞 書 荒井舞さん(1年)
石川県少林寺拳法大会(7月10日)
中学生女子の部
組演武 最優秀賞 野田苑佳さん(2年)山出真由さん(2年)
親子の部
組演武 最優秀賞 野田苑佳さん 野田誠一さん
小倉百人一首競技かるた「第54回全国女流選手権大会」(6月4日)
B級の部 準優勝 砂田真采さん(3年)
第16回石川県中学生少林寺拳法大会(6月4日)
女子組演武 1位 野田苑佳さん(2年)山出真由さん(2年)
校長だより【最新版】
学年便り【最新版】
道徳便り【最新版】
保健便り【最新版】
相談便り【最新版】
キャリア通信【最新版】
行事予定【3月】
【中学校生活のきまり】
【令和4年度学校案内(PDF)】
自家用車による送迎により、近隣住民の方々や通行車両にご迷惑をかける事態が多々発生しております。また、付近の店舗や病院、私有地等に駐車するなど、苦情を受けるケースも少なくありません。止むを得ず車で送迎される場合は、本校前道路や近隣の小路を避け、道幅に余裕のある安全な場所でお願いします。
本校敷地内への自家用車の進入についても、生徒の安全確保や事故防止のためご遠慮ください。なお、ケガ・病気等でやむを得ず送迎が必要な場合は、担任までご相談ください。