平成24年度事業報告

H24年度 NSH事業報告

平成24年度 国際理解教育講演会(2学年対象)を実施しました。

この事業は、国際社会に対する認識を深め、日本のみならず世界への関心を喚起することを目的としています。
 
2月6日(水)、ロシア出身で石川県国際交流協会のボロディッチ・エフゲーニ氏を講師に迎え、約1時間にわたって『国際人としてのあり方-ロシアからみた日本、日本から見たロシア-』と題して講演を行っていただきました。
 
講演会では、ロシアやロシア人の紹介から始まり、ご自身の日本への留学、大阪や石川での勉強、外国人として不思議に感じたことなど、経験を交えたお話は非常に分かりやすく、時折生徒にマイクを向けて質問するなど、積極的に生徒の中に入って行こうとする姿勢が印象的でした。
最終的には、グローバルな視野に立つには、何が必要かというテーマにまで話が発展し、生徒の反応も上々で有意義な講演でした。
異なる文化を一つ一つ理解していくことが、やがてグローバルな視野の形成につながるというエフゲーニさんの体験に基づいた考え方に納得した生徒も多かったようです。
 
<生徒の感想より>
 
・両国が互いに持つ偏見は、異文化理解の交流を通して、きっと乗り越えて行けると思った。
 
・この広い世界の中で違いが生まれるのは当然のことである。その違いを誤解ではなく、理解へとつなげ、互いに認めていくことが最も大切であると感じた。
 
・グローバル社会である今、異文化理解は必須条件である。自分の視野を広げ、他者との相違点を認め、受け入れることが大切である。しかし、今の自分にはその力はまだ備わっていない。まずは、クラスメイトに話しかけていくことから始めていきたい。
 
・外国語を学習する際には、何のためにその外国語を使うのかという明確な目的をもち、それに没頭することが、一番の勉強方法だということを聞き、すごく納得しました。
 
<講演会風景>
 
 


平成24年度 産学発見(1学年対象)を実施しました。

 この事業は、企業や施設を実際に訪問し、社会人の方々からの講話を拝聴し、施設・設備に直に触れることにより、具体的に自らの進路を考え構築するためのよき機会とすることを目的としています。
 
 生徒は希望する見学先を訪れ、業務内容について説明を受けたり、施設を見学したりして、実際の仕事場の雰囲気を味わいました。
 実際に訪れてみると訪問前の漠然としたイメージが、より具体的なイメージへと変わっていきました。
日  : 10月17日(水) 12:30~16:00
訪問先: ① 北國新聞社・テレビ金沢
      ② 金沢地方検察庁
      ③ 北国銀行
      ④ 金沢税務署
      ⑤ 石川県庁
      ⑥ 石川県工業試験場
      ⑦ 北陸電力
      ⑧ NTT西日本金沢支店
      ⑨ PFU
      ⑩ 西野製作所
      ⑪ 済生会病院
      ⑫ 中村留精密工業
      ⑬ 石川県農業総合研究センター
      ⑭ JR西日本金沢総合車両所
      ⑮ 澁谷工業
 
<見学風景>
      ① 北國新聞社・テレビ金沢 ↓
 
        ② 金沢地方検察庁 ↓

          ③ 北国銀行 
 
 
         ④ 金沢税務署 
 
               ⑤ 石川県庁 
 
               ⑥ 石川県工業試験場 
 
             ⑦ 北陸電力 
 
        ⑧ NTT西日本金沢支店 ↓
 
                 ⑨ PFU 
 
              ⑩ 西野製作所 
 
              ⑪ 済生会病院 ↓
 
             ⑫ 中村留精密工業 
 
     ⑬ 石川県農業総合研究センター 
 
       ⑭ JR西日本金沢総合車両所 
 
               ⑮ 澁谷工業 
 

平成24年度産学発見事後報告会(1年生対象)を実施しました。

 10月17日(水)に行われた産学発見(企業訪問)の報告会が11月14日(水)クラス単位で開かれ、当日学んだことをグループ毎に発表しました。
 希望した企業を訪問できなかった生徒たちも、情報を共有することができました。
 
 10月24日(水) 産学発見事後報告会準備 
 準備風景…グループごとに報告会に向けて、資料作成や発表会原稿について協議を重ねました。
 
 
 
 
 
 11月14日(水)産学発見事後報告会
 報告会風景…具体的でわかりやすい報告を目指して発表しました。
 
 

平成24年度 生き方セミナー(全学年対象)を実施しました。

 この事業は、青年期の生き方・在り方について深く考え、社会に対する認識を深めるとともに、自己の将来を考えるよい機会とすることを目的としています。
 
 10月5日(金)、国際メディア研究所の福田訓久先生に講師に来ていただき、1時間30分にわたって『私。-自己理解と国際理解-』と題して、全校生徒1,100人余りとの対話授業を行いました
 
 先生は、アメリカ先住民大学での4年間の体験を基に自己理解と国際理解について語ってくださいました。
 「自分と同じ人はいない。異なっているのだから、他の人と意見が違うのは当たり前である。自分が正しいとか、間違っているとかじゃなくて、自分の考えを一度開放してみる。周りが答えをフィードバックしてくれる。そこではじめて気づくことがある。自分はどう考えるかどう思うかを自分で発信していくことがもっと大事である。」また、「自分の隣の人と意見が違う。生まれ育った背景が異なるのだから、相手の意見を理解することはできなくてよい。堅い木は折れる。柳のようにしなやかに、意見が違う人とどうやって柔軟に付き合っていくかを考えることが大切である。そしてこの考えは、国際理解へ通じるものでもある。国籍が変わればもっと人々の背景や意見が異なるからだ。」と教えてくださいました。
 
生徒の感想より」

これから私は人ともっと深く関われるようになりたいと思いました。人は人の中で成長するという言葉が心に深く残ったからです。私は人付き合いがあまり得意ではないし、自分のことを話すのもあまり好きではありません。でも成長させるためには人の中に入らなければならないし、自分を出さなくてはいけないと思いました。

今日の授業で、自分の興味・関心に気付くことができてよかったです。自分に言い訳をしないで、もっと可能性を信じ、世界へ羽ばたこうと強く思いました。
 
講演会風景 
 

 
 


平成24年度 『からたち塾』(1年生対象)を実施しました。

 この事業は、第一学年生徒全員(401名)を対象に、同窓生から、仕事・人生などの経験を
語っていただき、現役高校生の将来設計を考える一助とすることを目的としています。
 今年は、次の3氏を講師に迎え、いしかわ教育ウィークの一環として、11月3日(土)、約70分間にわたって、一人ずつ講演をしていただきました。
 
<講師一覧>
   金沢市立南小立野小学校校長
       勝田  徹    氏
   株式会社西野製作所代表取締役社長、同窓会副会長
    西野 十治   氏   
   株式会社熊谷組執行役員建築事業本部副本部長
                                    兼 首都圏支店副支店長
                                       兼 建築事業部第2営業統括部長
      西川 邦隆  氏
 
<講演会風景>
   勝田   徹   氏
  
 
   西野   十治   氏
  
 
    西川   邦隆   氏