2023年12月の記事一覧
全校レクリエーション(クリスマス会)
12月18日(月)生徒会の企画・運営による全校レクリエーションが行われました。
多くの生徒が活躍できるクイズの内容で生徒たちの笑顔があふれる会となりました。
トップアスリート来校(バドミントン部)
12月12日(火)トップアスリートが来校し、バドミントン部に指導してくださいました。
茶育
12月12日(火)1年生を対象に「茶育」が行われました。
煎茶、ほうじ茶、玄米茶を五感で比較して感じ、楽しみました。
生徒集会
12月8日(金)生徒集会がありました。
全校アンケートの結果をもとに、生徒会から授業の取り組み方についての呼びかけがありました。
また、各種大会や短歌、習字等の表彰の紹介、「石川県良い歯の学校運動」優良校についての紹介が行われました。
私が町長だったら作文コンクール授賞式
12月5日(火)能登町役場にて、私が町長だったら作文コンクール授賞式が行われました。
優秀賞となった2年生の町端美月さん、森岡芽久実さんが参加しました。
石川県中学校選抜吹奏楽団団員に!
石川県中学校選抜吹奏楽団団員選考会が行われました。
2年生吉村想さんが見事トランペットパートに合格し、今後石川県中学校選抜吹奏楽団団員として合宿や練習会に参加し、コンサート、演奏旅行の活動に参加します。
イカの解剖実習
11月28日(火)、理科の授業で2年生がイカを解剖しました。
金沢大学の鈴木信雄先生を講師としてお招きし、イカについての講義・解剖を行いました。
お魚調理体験
11月27日(月)、28日(火)2年生が「お魚調理体験」をしました。
食生活改善推進員の方々が講師として来てくださいました。
アジを3枚にさばきムニエルとして調理し、美味しくいただきました。
武道指導トップアスリート派遣
11月22日(水)1,2年生を対象に「武道指導トップアスリート派遣」の授業が行われました。
相撲の国際大会でも活躍する松浦みな美氏を講師として、1,2年生が相撲を教わりました。
東京大学海洋アライアンス出前授業
11月22日(水)2年生を対象に「東京大学海洋アライアンス出前授業」が行われました。
東京大学教授 沖野郷子氏を講師にお招きして、「地球の進化と海」についてお話していだたきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 1 | 2   | 3   | 4 1 | 5 1 | 6 2 | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12 1 | 13   | 14   |
15   | 16 2 | 17   | 18 1 | 19   | 20   | 21 2 |
22 1 | 23 1 | 24 1 | 25 1 | 26   | 27   | 28 1 |
29 1 | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
能登町立能都中学校
能都中学校【校歌】
↑クリックすると校歌が聞けます