掲示板

学校の様子をお知らせします。

遠足速報① 元気に出発!(^◇^)!

 5月2日(火)  晴れ

天候不良で一日延期になった「縦割り遠足」
1日待ったかいがあり,最高の天気になりました。

6年生がリーダーとなって,1年生の手をつないで
学校をスタートしました。


「いってきまぁ~す!」

遠足速報⑦ 帰路へ

5月2日(火) 晴れ

 楽しい遠足もいよいよ帰路につくことに・・。
 おかげさまで一日いいお天気でした。
 南に白山連峰くっきり おまけに東に立山連峰くっきり
 こんなナイスな日もなかなかありません。
 西北台っ子は、さすがにくたびれたようです。
 でも、笑顔いっぱいで終えることができ、
 何より6年生をはじめ高学年のりりしさが育ち、良かったです。

白いのは、立山です。         

  間近に感じる白山連峰       ↓


 見守り隊の方が一ノ宮地区からも下甘田地区からも迎えに来てくださいました。
 本当にありがたいことです。

きまりを守って!(2年生)

 2年生のみんなは,毎日様々なことに全力でがんばっています。(全力という言葉がとっても似合う2年生です☆)中でも,今,力を入れているのが姿勢と鉛筆の持ち方です。
 教師も声をかけますが,子どもたち同士で声をかけ合い,がんばる姿がとても素敵です。姿勢や鉛筆の持ち方は一生物です。大人になっても「素敵だね!」と言われるようにがんばっていきます。


ビシッとしています!

正しい持ち方で丁寧に書いています!

 そして,もう人一つがんばっているのが,ノートの書き方です。上級生のよいところを取り入れながら,2年生なりにがんばっています。

ノートの書き方を意識しなが書いています!

 思っていることを自分の言葉で書くことは,簡単なようでとても難しいことです。2年生のみんなは,素敵な考えをたくさん持っています。それらを上手に表現できるようにがんばっていきます。

なかよし いっぱい だいさくせん♪


 入学して,早1ヶ月が過ぎました。
学校生活にすっかり慣れてきた1年生の子どもたちです。

 生活科「なかよし いっぱい だいせくせん」という学習をしました。
2年生に色々な教室を連れて行ってもらったり,自分たちで教室へ探検に行ってインタビューしたりして,学校についてとても詳しくなりましたね。


 また,全員の先生に質問をしたり,握手したりして,なかよくなることができました。
子どもたちは,大満足!達成感に満たされました。



その後は,班で話し合い,ポスターにまとめ,発表をしました。


とても実りの多い学習となりましたね。
「学校大好き!先生大好き!」でこれからも,がんばろう!!!

野菜の苗を植えました!(2年生)

 5月8日,自分が育てたい野菜の苗を植えました。2年生が挑戦するのは,キュウリ・ミニトマト・ナス・ピーマン・オクラの5種類です。西北台小学校の用務員である地家先生を野菜の先生としてお迎えし,苗の植え方だけでなく,野菜のお世話についても教えてもらいました。
 子どもたちの中には,野菜を植えたことがある子が何人かいましたが,地家先生から教えてもらったことの中に初めて知ったこともあったようで,とても盛り上がりました。これからお世話をがんばっていきます!

真剣に話を聴きました!

教えてもらいながら植えました!

水もたっぷりやりました!

カードもかきました!