掲示板

学校の様子をお知らせします。

なぎさクリーン運動に参加しましょう!

あさって14日(日)に、羽咋市内4ヶ所の海岸で
今年度2回目の「なぎさクリーン運動」が行われます。
西北台校区でも、一ノ宮海岸と柴垣海岸の
2ヶ所で行われます。
学校では、地域の自然や文化について学び、
大切に守っていこうとする心や態度を育てるために
さまざまな学習活動をしていますが、実際に地域の
活動に参加することも大事だと考えております。
子どもたちには、積極的に参加するよう呼びかけ
ますが、ぜひご家族の方も子どもたちと一緒に
参加しませんか!
集合場所・時間は次の通りです。
<一ノ宮地区> 一ノ宮大鳥居下海岸
<柴垣地区>  柴垣漁業協同組合下海岸
  時間・・・AM5:45集合、6:00開始

県小学生陸上競技大会せまる!

15日(祝・月)、西部緑地公園陸上競技場において
石川県小学生陸上競技大会が開催されます。
本校からは市の大会で上位に入賞した4名が
参加予定でしたが、けがのため残念ながら1名
参加することができなくなり、3名が出場します。
暑い中、これまで一生懸命練習してきました。
ぜひがんばってほしいものです。
皆さんも応援よろしくお願いします!

来週の清潔検査は・・・?

来週16日(火)の清潔検査は、
ハンカチ、ティッシュ、前髪
について調べます。
前髪の長い人は切ってきましょう!
暑い日が続いています。
髪の毛も短くさっぱりすると
きっと少しは涼しいですね~!!

海岸がきれいになりました!

14日(日)早朝6:00から、市内4ヶ所の
海岸でなぎさクリーン運動が行われました。
本校の校区でも、一ノ宮・柴垣の2ヶ所で
行われ、子どもたちも家族の皆さんと一緒に
たくさん参加しました。
約1時間の清掃活動で、見違えるほど海岸が
きれいになりました。
参加した皆さん、お疲れさまでした!

がんばりました!県陸上競技大会!

15日(祝・月)、西部緑地公園陸上競技場で
県小学生陸上競技大会が行われ、本校から
3名の児童が参加しました。
精鋭達の中で、しかも大舞台での競技という
ことで、とっても緊張しているのが観客席まで
伝わってきました。
上位への入賞はできませんでしたが、すばらしい
舞台で競技できたことは、いい経験になったと
思います。
暑い中、送迎・応援してくださったご家族の方々、
本当にありがとうございました!

あさっては1学期終業式です!

早いもので、1学期もあと2日となりました。
あさって19日(金)は終業式。
暑い日が続いていますが、みんなで元気に
1学期を締めくくりたいと思います。
19日(金)は、午後から終業式を行い、
見守り隊へのお礼の式のあと集団下校と
なります。全校15:10下校となりますので
よろしくお願いいたします。
 

防犯訓練を行いました!

1学期最終日の今日、防犯訓練を行いました。
非常階段から3階に不審者が侵入したという
設定です。
まずは職員による初期対応と児童の避難訓練です。

5・6年担任は、児童を避難させ、不審者をその場に
とどめておきます。職員室に連絡が入り、2名の職員
がさすまたを持って現場にかけつけました。
5分ほどして警察官が到着し、不審者を取り押さえ
ましたが、かなり長い時間に感じました。
その後、体育館で警察の方のお話を聞いたり、
声を出して逃げる体験活動をしたりしました。
 
明日から夏休みです。
安全に生活するために気をつけることはたくさん
あります。ぜひご家庭でも子どもたちと話し合い、
元気に2学期が迎えられるようにしてくださいね。

出張・旅行 冬の通学も安全に!

12月3日(月)
冬期の通学を安全にできるように集団下校を行いました。

まず,体育館で先生から安全と挨拶についてお話を聞きました。


見守り隊の方や先生がついて下校です。

例年より暖かい日でしたが,寒い日でも元気に歩きます!


冬期はバスで下校する子もいます。
見守り隊の方が,乗り遅れたりしないように,
バスが来るまで一緒に過ごしてくださいます。
見守り隊の方に感謝ですね。

ハート サンタさんが学校にやってきた!

12月に入って,集会掲示委員会が,
「サンタさんにお願いごと募集!」という企画を考えました。
そして,全児童が学校でかなえられるお願い事を考えて,
集会掲示委員会が5つに絞り込みました。

そのあと代表委員会でどうするか相談したところ,
「サンタさんに,ひとつ決めてもらおう!」ということになりました。

12月18日の給食の時間,クリスマスより一足早く,
サンタさんがやってきました!

サンタさんが,選んだ願い事は
「音楽を聴きながら給食を食べる。」

そして12月20日,「音楽を聴き,話をしながら食べる」願いがかなう日になりました。

今流行っている曲♪が流れると歌いだす児童達。
ちょっとした合唱のような感じになりました。


食べ終わった子たちは歌うだけでなく,音楽に合わせて手を振ったり,体をゆすったり,
とても楽しい時間となったようでした。