掲示板

学校の様子をお知らせします。

携帯電話等の講習会がありました!

今日の5時間目、5・6年生を対象にして
中能登教育事務所の大場指導主事先生を
講師にお招きし、通信機器(携帯電話等)に
ひそむ危険などについて教えていただきました。
インターネットにつながるものは、パソコン・
携帯電話・スマホが代表的ですが、ゲーム機や
音楽プレーヤー、学習タブレットなどからも
つなぐことができます。
楽しんでいるつもりでも、いじめや犯罪に
つながることがあり、加害者・被害者になら
ないよう気をつけなくてはいけない、という
ことをわかりやすくお話ししてくださいました。
ぜひ、ご家庭でも子どもたちのネット利用に
ついて話し合われてはいかがでしょうか。
 
大場指導主事様、ありがとうございました。

2学期もあと1週間・・・

来週24日(火)が終業式ということで
あと1週間で2学期が終わります。
長かった2学期もあっという間でしたね。
学習やさまざまな活動のまとめの時期
ということで、子どもたちはがんばっています。
1月の書き初め大会に向けた練習にも
各学年取り組んでいます。
今日は3年生が食堂で練習をしました。
長い書き初め用紙に書くのは難しい
ようです。
冬休みもたくさん練習してね!

児童集会がありました!

今日の5時間目は児童集会でした。
今回は、保健委員会と体育委員会が
発表しました。
まず、保健委員会が風邪予防について
劇・歌を披露し、クイズも出しました。
 
栄養・睡眠・運動で風邪に負けない体を
つくり、うがい・手洗いなどで予防することが
大切であることを教えてくれました。
次は体育委員会がなわとびの技の
紹介をしてくれました。
 
はやぶさや三重跳びなど難度の高い技を
実演してくれた児童もいて、みんなもがん
ばろうという意欲が高まりました。
 

中学校の先生による出前授業!

今日の6時間目、6年生の教室で
羽咋中学校の先生による出前授業が
行われました。
小中連携事業の一環として行われている
もので、中学校入学に対する不安を少なく
するという目的があります。
今年は9月に体育の授業、今回は国語の
授業をしてくださいました。
 
早口言葉から始まり、古典の世界に入って
いきました。子どもたちは楽しんで授業を
受けていました。
はやく中学校に行きたくなったかも!?

人権集会がありました!

今日の3時間目、人権集会が行われました。
人権週間(12月4日~10日)に合わせ、
友達と仲良くしようとする気持ち、いじめは
絶対してはいけない・許されないという気持ち
を育てることを目的とした集会です。
代表委員会が司会や運営を行います。
  
代表委員が演じた劇を通して、みんなで
仲間はずれにされた友達の気持ちなどを
話し合いました。
最後に「社会を明るくする人権作文コンクール」
で入賞した作文を本人(S.Mさん、6年生)が
朗読し、みんなの心は温かくやさしい気持ちで
いっぱいになりました。
これからますますステキな西北台小学校になる
ことを確信した集会でした。
お世話してくれた代表委員のみなさん、
たくさんすばらしい意見を発表してくれたみなさん、
本当にありがとう!
 
 

明日の下校時刻について

明日5日(木)は、職員の研修会のため
3年生以上の下校時間がはやくなります。
1・2年生は通常通り15:10
3年生以上は15:30 となります。
よろしくお願いいたします。

保育所・園との交流会がありました!

今日の午前中、保育所・保育園の年長児さんを
招いて、交流会がありました。
まずは、1年生が生活科で作った遊び道具
を使って遊んでもらう「わくわくランド」です。
1年生は、お兄さん・お姉さんになった気分で、
それぞれの役割をはりきってがんばっていました。
 
その後は、5年生と年長児さんとで体育館横の
花壇にチューリップの球根を植えました。
 
来年の春、きれいにさいたチューリップが
新1年生を迎えてくれることでしょう。

12月の全校集会がありました!

2日(月)の5時間目、12月の全校集会が
ありました。
表彰、校長先生のお話、生活指導のお話、
そして群読がありました。
今回は1、2年生の発表です。
   
1年生も2年生も、一人一人が大きな口を
あけて大きな声で発表していました。
寒い体育館でしたが、1・2年生の群読で
なんだか温かい雰囲気に包まれました。

清潔検査について(訂正)

明日3日(火)の清潔検査は、
ハンカチ、ティッシュ、内ばきズック
について調べます。
先日「前髪」とお知らせしましたが、
間違いでした。
訂正してお詫びいたします。
すみませんでした。

がんばりました!ソフトバレーボール大会!

24日(日)、市子ども会ソフトバレーボール大会
が行われました。
どのチームも力を合わせて一生懸命プレイし、
なんと出場した4チーム(6年2チーム、5年1チーム、
4年1チーム)とも決勝トーナメントへ進出しました。
そして、5年生チームが決勝で敗れはしたものの、
みごと第2位となりました。
本当にみんなよくがんばりましたね。
3週間の間、指導してくださった指導者のみなさん、
お世話してくださった育成委員のみなさん、本当に
ありがとうございました。
熱い応援で選手を盛り上げてくださったみなさんにも
感謝いたします。ありがとうございました!

あさってはソフトバレーボール大会です!

あさって24日(日)は、市子ども会
ソフトバレーボール大会です。
4年生以上の女子が出場します。
会場は羽咋体育館で、9時から
始まります。
選手のみなさん、これまでの練習
の成果を発揮して、がんばってください!
応援もよろしくお願いいたします!

14日・15日の下校時刻について

行事予定でもお知らせしてありますが、
職員の研修会のため、
14日(木)は全校13:50下校、
15日(金)は全校12:50下校 です。
二日続けて早い下校となりますが
よろしく願いいたします。

「緑の募金」ご協力ありがとうございました!

去る10月27日(日)、バロー羽咋店で
6年生5人が「緑の募金」活動を行い
ました。
毎年、本校の6年生が緑の少年団として
取り組んでいる活動の一つです。
今回は、20,513円の募金が集まり
ました。ご協力いただいた皆様、本当に
ありがとうございました。
 

市音楽会がありました!

11月7日(木)、市内の小中学校が集い市音楽会が
コスモアイルで行われました。
本校からは5・6年生が参加しました。
6年生は、去年経験していますが、5年生は大きな
ステージで歌うのは初めてです。
 
引率した先生によると、本番が今までで一番よかった
とのことです。みんなでたくさん練習した成果ですね。
他校の発表もよい刺激になったと思います。
本当にみんなよくがんばりました! 

駅伝大会が行われました!

すばらしい晴天のもと、縦割り班対抗駅伝大会
が予定通り行われました。
低学年の部、高学年の部の順で走りました。
待っている間の応援にも力が入っていました。
  
低学年は赤組、高学年は青組が1位でした。
みんな精一杯自分の力を出し切って走りきり
ましたね。
応援してくださったたくさんの保護者の皆様、
地域の皆様、ありがとうございました。

全校集会がありました!

今日の5時間目は、11月の全校集会でした。
校歌、表彰、校長先生のお話、生活目標のお話に
つづき、3・4年生の群読の発表がありました。
 
どちらの学年も、大きな声でそろえて群読できていました。
たくさん練習したのがよく伝わりました。
最後に、あさって7日(木)の市音楽会に参加する5・6年生が
合唱を披露しました。
ちょっと緊張気味でしたが、きれいな歌声でした。
ぜひあさってもコスモアイルで堂々と歌ってほしい
と思います。がんばってね!

明日は校内駅伝大会です!

明日6日(水)は、校内駅伝大会です。
2・3限で行います。
9:20から開会して、低学年の部、
高学年の部の順でスタートします。
今日まで長休みのマラソンタイムで
練習してきました。
明日はみんなでがんばってタスキを
つないでいきましょう!
学校公開中でもありますので、時間の
都合のつく方は応援よろしくお願いします!

楽しかったね!親子科学教室!

今日の午後、親子科学教室が行われました。
今年度が12回目となります。
今年も北陸電力さんと、金沢大学鎌田研究室
さんの協力を得て、5つのコーナーを設けました。
 
 
 
5年生は、保育所の年長児さんを招いて、
スライムづくりのお世話をしました。
6年生は各コーナーのお手伝いをしてくれました。
たくさんの体験を通して、科学のおもしろさや
不思議さに触れることができました。
ご協力いただいた北陸電力さん、金沢大学の
みなさん、本当にありがとうございました。

明日は親子科学教室です!

11月1日~7日は「いしかわ教育ウィーク」
ということで、学校を公開しています。
明日1日(金)は、午後から親子科学教室
を行います。5つのコーナーがありますので、
親子で科学の不思議やおもしろさを体感して
ください!
13:30から体育館で初めの会がありますので
保護者・地域のみなさんは、体育館へお入り
ください。
15:30終了予定ですので、下校時刻は全校
15:50頃になります。よろしくお願いします。

11月1日から教育ウィークです!

明日で10月が終わりますね。
あさってからは11月です。
11月1日(金)からの1週間は「いしかわ教育ウィーク」
ということで、学校を公開しております。(7日まで)
1日には親子科学教室、6日には校内駅伝大会と
行事も計画されておりますが、もちろん普段の授業も
公開しておりますので、ご都合の良い日にぜひ学校へ
足をお運びください。
また、7日は市音楽会があり、5・6年生がコスモアイル
の大ホールで合唱を披露します。連日猛練習中です!
こちらも市内小中学校の合唱・合奏が楽しめるおすすめの
イベントです。ぜひどうぞ!

力走!校内マラソン大会!

延期されたマラソン大会が、29日(火)
すばらしい晴天のもと行われました。
長休みや体育の時間の練習でつけた力を
精一杯出して、みんながんばっていました。
 
 
沿道で応援してくださったたくさんの方々、
みなさんの声援が子どもたちの力になって
いました。ありがとうございました!

緑の募金活動!

毎年、本校の6年生は緑の少年団として
活動を行っています。
緑の祭典、2回の街頭募金活動をして
きましたが、都合で1回も参加できなかった
児童が、今日から学校の玄関前で募金を
呼びかけることにしました。

さっそくたくさんの子どもたちが募金に協力
してくれました。
玄関前での活動は明後日31日まで行われ
ます。

明日はマラソン大会です!

悪天候のため延期したマラソン大会が
明日行われます。明日は天候も良さそう
ですね。
さて、スタート時刻は前のお知らせ通り
ですが、念のため・・・。
1年生は9:20  2年生は9:30
3年生は9:40  4年生は9:50
5・6年生女子は10:00
5・6年生男子は10:20  の予定です。
 
ご都合のつく方はぜひ応援よろしく
お願いします!
 

マラソン大会は延期します!

今日予定していた校内マラソン大会ですが、
悪天候のため、29日(火)に延期します。
日程(スタート時間など)は変わりませんので
ご都合のつく方はぜひ応援よろしくお願いします!

明日24日、明後日25日の下校時刻について

明日24日(木)は、就学時健診のため、
短縮4限で下校時刻が13:10となります。
ただし、6年生は検診の補助のため、
終了後の下校となります。
 
また、明後日25日(金)は、職員の研修会が
あり、短縮4限です。
下校は全校13:00です。
 
よろしくお願いいたします。

スーパーマーケット見学!

17日(木)、3年生が社会科見学で
スーパーマーケットへ行き、お店の
工夫などについて学習してきました。
くわしくは「3年生のページ」をご覧
ください。

明日16日(水)の下校時刻について

明日16日(水)は、教職員の研修会が
行われるため、短縮4限の授業で
午後はカットとなります。
下校時刻は全校12:40ですので
よろしくお願いいたします。
ただし、台風の影響により変更が
あるかもしれませんので、ご了承
ください。

がんばりました!市民駅伝祭!

14日(月)の体育の日に羽咋市民駅伝祭
があり、小学生の部に男子4チーム、女子
2チームが参加しました。
そして・・・男子Aチームがみごと優勝!
2連覇を達成しました。
他のチームのみんなも、一人一人が力を
出し切ってタスキをつないでいました。
苦しい練習をみんなでがんばってきた結果
だと思います。おめでとう!
小学生の部の前に行われたグループ対抗
の部に出場した職員チームも、温かい声援を
受け、完走できました。
応援してくださった保護者・地域の皆さん、
ありがとうございました。 
 

がんばれ!市民駅伝祭!

3連休の最終日、14日(月・祝)に
羽咋市民駅伝祭が行われます。
本校からは、小学生の部(4人1チーム)に
男子4チーム、女子2チームが出場します。
これまでの練習でつけた力を出し切って、
タスキをつないでほしいと思います。
小学生の部は9:40スタート予定です。
応援よろしくお願いいたします! 
また、小学生の部の前に行われるグループ
対抗の部(8:45スタート予定)に、なんと
本校職員チームが出場します。
こちらもぜひ応援してください!
 
 
 

明日9日(水)の下校時刻について

明日9日(水)は、教職員の研修会が
行われるため、短縮4限の授業で
午後はカットとなります。
下校時刻は全校12:40ですので
よろしくお願いいたします。
ただし、台風の影響により変更が
あるかもしれませんので、ご了承
ください。
 

10月の全校集会がありました!

今日の5時間目、10月の全校集会が
行われました。
今回の群読発表は、5・6年生です。
5年生、6年生がそれぞれ発表しました。
  
後期児童会の任命式も行われました。
 
一人一人に任命証が渡されたあと、
「がんばりたいこと」や「こんなクラス・学校
にしたい」などそれぞれの思いを発表
しました。
後期の学級代表・委員長のみなさん、
がんばってください!