掲示板

学校の様子をお知らせします。

7月17日 見守り隊お礼の式

 1学期も残すところ2日間となりました。登下校で大きな事故もなく過ごすことができました。子どもの安全への高い意識もさることながら、日頃より見守ってくださっている見守り隊の方々のおかげであると感謝しております。

 今日はその感謝を伝える会を行いました。児童代表の6年生がしっかりとお礼の言葉を述べ、児童全員で感謝の言葉を伝えました。

 「改まったこのような会でだけでなく、日頃からも感謝の言葉を言えるといいですね。」と校長から児童に伝えました。

心がほっこり うれしかったこと

掃除の時間に、雑巾かけの下の床がぬれていることに気付きました。雑巾をしっかり絞ることができていないため、かけてある雑巾から水が垂れてしまっているようでした。何日間か続いていたので、「いつも、雑巾かけの下がぬれているんだよね。」とつぶやくと、何も言わずに近くの掃除場所の5年生男児がぬれているところをさっと拭いてくれました。(5年生女児も、私の知らないところで拭いてくれていたと教えてくれました。)とっさに良いことを考え行動できる姿が、とても頼もしく思いました。

 

7月16日 復興応援ひまわり開花

 羽咋市と姉妹都市になっている藤岡市からいただいたひまわりの種。これは能登半島地震からの復興応援としていただきました。子どもにも一袋ずつ渡しましたが、育てていますか。学校でも種をまき、水をやり、育てていました。ようやくそのひまわりが花を咲かせました。

 1学期も残すところ3日間の登校となりました。夏の太陽に向かって元気いっぱい1学期をやり切りましょう。

7月12日 着衣泳(1~4年)

 万が一に備えての学習として、プール水泳の授業で「着衣泳体験」をします。今日は1~4年生で実施しました。体操服を着てプールに入ると「重た~い」「泳ぎにくい」と子どもたち。衣服を着たままで海や川などに落ちてしまったらどうすればいいかを学習しました。助けが来るまで力を抜いて浮いていられることが重要となります。仰向けになり浮いている方法や浮くものを抱えたりまくらにしたり。あってほしくはありませんが、頭で体で知っておくことは大切です。5,6年生は来週実施の予定です。

7月10日 クラブ活動のテレビ取材

 NHK放送局の方々がクラブ活動の取材に来てくれました。先日お伝えした地域の先生のクラブ2つを取材して行かれました。

 なお、3枚目の写真に放送予定を載せますので、ご覧下さい。

 放送が楽しみですね!

7月9日 健康委員会企画 玉入れ(4~6年)結果は?

 健康委員会企画の玉入れ、高学年の部が行われました。さすが高学年です。低学年の倍以上の玉をかごに入れていました。

 結果は、最後の写真の通りです。

 感想発表では、「去年の運動会よりたくさん入れられた気がしました。」と、自分の成長を感じ取った子どももいました。

 さあ、次回は!?はどちらが多く玉をかごに入れられるでしょうね。

7月8日 健康委員会企画 玉入れ(1~3年生)

 チャレンジタイムを活用して、健康委員会が玉入れ大会を企画運営してくれました。本日は1~3年生が玉入れをしました。赤団対白団で3回戦をいました。対戦結果は、1勝1敗1分でした。3回の合計で、赤団が3個多く入れることができました。

 明日は4~6年生です。どんな勝負になるでしょうね。

(写真1枚目は、健康委員会がリハーサルをしている様子です)

7月3日 クラブ活動(4~6年)

 前回は地域の先生とのクラブを載せました。

 今回は、マルチクラブとスポーツクラブです。クラブ活動は子どもの自主的な特別活動の1つです。

 マルチクラブは、自分で選んだマジックをそれぞれが練習して披露していました。スポーツクラブは、シンクロジャンプでポージングです。

 今年度も4つのクラブで子どもは生き生きと目を輝かせ活動しています。

6月28日 『LAKUNA はくい』へ行ってきました

 『LAKUNA はくい』のプレオープンへ全校で行った来ました。2階にある「LAKUNAこうえん」であそび体験をしました。はじめに職員の方に注意事項を聞きました。そのあと縦割り班ごとに分かれて、遊具や6年生が考えてくれたあそびをしました。感想交流では、全員が挙手するほどで、「楽しかったです。今度は家族で来たいです。」という感想が聞かれました。ぜひご家族で足を運んでみて下さい。最後に、3階を見学して帰路につきました。ほんの小一時間でしたが、子どもはとてもいい笑顔を見せてくれました。

6月27日(木)5年キッズレンジャー結成

 毎年5年生によるキッズレンジャーの結団式を実施しました。教室で校長の話からスタートして、地域の先生、西屋さんと架谷さんによる絶滅危惧種「イカリモンハンミョウ」についての説明等を受けました。

 そして、いざ柴垣海岸へ!虫取り網と虫かごを手渡され、ペアやグループで「イカリモンハンミョウ」捕獲チャレンジです。一人1匹と限定されていましたが、無事捕獲できました。よーく観察したり、エサとなるムシをゲットしたりしました。石川県ではこの柴垣~大島海岸だけに生息しているそうです。全国でもその他は九州の3県だけ。

 今回捕獲したハンミョウは3種類。希少昆虫ということで、観察後は海岸へ放しました。生息できる場所は限られてきています。

 これを機会に、環境についての学びへとつなげていってほしいですね。

6月26日(水)今月の歌 全校で声を合わせて

 6月の今月の歌は天空の城ラピュタの主題歌「君をのせて」です。朝自習のあと、毎日学年ごとに教室前で歌っています。今日から金曜日まで全校が集まって歌うことにしました。

 感想交流では、ほぼ全員が挙手しましたが、各学年から1名発表し、「やっぱりみんなで歌うと声も大きく、元気になれた。」「声が重なってとてもよかった。」などが聞かれました。

 全校が心を一つに合わせて、朝から素敵な歌声が響きました。

6月25日(火)スクールカウンセラーのエンカウンター

 2・3年生がスクールカウンセラー(SC)による構成的グループエンカウンターを行いました。簡単なじゃんけんゲームです。まずは説明を聞きました。紅組対白組で、1対1の団体戦です。

 対戦者は前出でて、背中に手を回し出すものを味方に教えます。それを見方がみんなで同じものを出すというじゃんけんです。

 スクールカウンセラーからは、「楽しむこと」「負けてもヤーヤー言わないこと」「出すものを自分で決めること」と3つ約束して始めました。

 対戦後、SCからは3つ約束がちゃんと守れたことを褒めてもらいました。

6月19日(水)地域の先生とクラブ活動

 今年度2回目のクラブ活動がありました。アートクラブとジャパンカルチャークラブで地域の先生にご指導をしていただきました。

 アートクラブでは切り絵を土田先生に、ジャパンアートクラブでは競技カルタを大塚先生と野川先生にご指導いただきました。

 3人の先生方ありがとうございました。今後もお願いします。

6月18日(火)スポチャレチャレンジウィーク

 5月に続いてスポチャレチャレンジウィークです。朝活動の5分間を使って、各学年ごとに行っています。今回は「シャトルボール」です。各学年二手に分かれて、学年ごとに決められた距離に離れて順番にキャッチボールをします。基本的には1度のスロー&キャッチで1点ですが、ノーバウンドでキャッチできたらボーナスポイント+1点となり、高学年は相手がキャッチしやすいボールを投げるなどの作戦も上手です。チームプレーで高得点を目指しています。

6月17日(月)プール開きの式実施

 18日(火)に予定していましたが、天候を考慮し、本日の長休みに4・5・6年生が代表で、プール開きの式を行いました。

 今年のプール水泳の学習や活動の安全および泳力の上達を、水の神様に祈願しました。児童代表2名と校長が、プールの四隅に塩と御神酒を捧げました。

 今後は、水温と気温、天候等で入水可能かを判断して、プール水泳の学習を行います。朝の時点で天候が思わしくなくても、回復すれば入水可能な場合もあります。プール水泳の学習は季節限定ですし、子どもも楽しみにしていますので、安全を確保しながら可能な限り入水したいと考えています。ご協力のほどよろしくお願いします。

 

6月14日(金)4~6年生 新体力テストに挑戦

 体育館・運動場には爽やかな風が吹く中、4~6年生は新体力テストに挑戦しました。毎年この時期に行いますが、今日は、「立ち幅跳び」「上体起こし」「長座体前屈」「反復横跳び」「ソフトボール投げ」の5種目を実施。昨年度の記録を上回ることができたかな。

6月12日(水)地域の先生による短歌教室

 6年生で地域の先生、坂本外美先生による短歌教室を行いました。国語の学習で短歌の基本を学んだあと、自分で短歌をつくりました。その短歌を坂本先生にアドバイスをいただきながら、みんなでよりバージョンアップさせた短歌に仕上げました。

 地域の先生、坂本外美様ありがとうございました。

6月10日(月)6年社会科 羽咋市出前講座

 6年生の社会科「わたしたちの生活と政治」の学習で、羽咋市の議会事務局の職員の方を出前講座でお招きして、羽咋市の議会について学習しました。子どもにとって少しでも身近に感じてもらうために詳しくプレゼン資料で説明してくださいました。説明を聞きながら端末にメモをしていき、質問したり感想を言ったりしました。

 今週の13日(木)には、実際に羽咋市議会定例会議を傍聴しに行く予定です。「百聞は一見に如かず」です。本物を見て聞いて、より一層の学びを深めてほしいと考えています。

6月7日(金)不審者対応訓練&防犯教室

 1階図工室に不審者侵入。児童を避難させ、職員が対応する訓練を実施。不審者を刺激しないような対応、その他の対応についてもにお褒めの言葉をいただきました。

 防犯教室では、学校外で不審者に出くわした時の対応や不審者が嫌がる事や場所についてお話ししていただきました。「いかのおすし」「防犯ベルは見えるところに着けておく」「1人で自宅に居る時は、施錠し、1人でいることを知らせない」など具体的な内容を聞きました。

 羽咋警察署生活安全課の署員さんと一ノ宮駐在所の方にご協力をいただきました。ありがとうございました。

6月6日(木)プール掃除

 6月3日(月)に1・2・3年生がプールサイドの草取り等をしてくれました。そして、6日(木)に4・5・6年生がプールの中や足洗い場などを掃除してくれました。

 子どもたちは、プールでの授業を楽しみにしています。そのために、自分たちで綺麗にしようという思いが伝わってくる掃除の様子でした。

 自分たちの手で綺麗にしたプールで、思いっきり水泳、水遊び学習を楽しみ、泳力も伸びることを期待します。

掃除前のプール 掃除後のプール

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月5日(水)1年生 歯みがき指導

 6月は歯を大切にしようとする月になっています。日頃から子どもたちは、給食後に歯みがきをしています。家庭においても、朝晩の食事の後に歯みがきをしていることでしょう。

 1年生が養護助教諭による歯みがき指導を受けていましたので、お伝えします。鏡をのぞき込みながら、ちゃんと歯ブラシが歯に当たっているかを確認しながら行いました。1本1本丁寧に磨くことを学びました。

6月3日(月)読み聞かせ 1・2年生

 ぼちぼちさんによる読み聞かせ第4弾。今朝は1・2年生対象に1年生教室で行われました。これで全学年が一回りしました。今後も続けてお世話になっていく予定です。

 今日は2冊「おばあさんのすぷーん」と「こんがらがったい」を読み聞かせしていただきました。途中の問いかけに、子ども達は低学年らしく反応しながら真剣に聴いていました。

5月31日(金)鼓笛頑張っています

 4・5・6年生の鼓笛練習が始まっています。校歌や今年度の曲「銀河鉄道999」、校内中に響き渡っています。運動会での本番に向けて、みんな真剣に楽器の演奏やフラッグを操っています。指揮者を中心に、心を一つにして素敵な演奏になることを期待しています。

5月28日(木)草刈り機の寄贈がありました

 先日のPTA奉仕作業の折にもお伝えしましたが、本日、JAはくい様より草刈り機(四輪)の寄贈がありました。ランチルームの後ろや遊具広場、グラウンドなどで活躍してもらえそうです。また、多少の斜面でも使用可能だそうです。本当に助かります。ありがとうございました。大切に使用させていただきます。

5月28日(火)大谷グラブ

 今年の1月に寄贈された大谷翔平グラブは、現在職員室前のテーブルの上に置いてあります。だれか使ってくれないかなあと待っていました。ようやく休み時間に使ってくれた児童だいたので、嬉しくなりました。周りの安全に注意しながら、大いに子ども達に活用してもらいたいです。

 なお、週末(土日祝日)には、家庭への貸し出しもしていますので、お気軽に学校まで連絡してください。

5月27日(月)読み聞かせ 3・4年生

 ぼちぼちさんによる読み聞かせ第3弾。今朝は3・4年生対象に4年生教室で行われました。

 まずは、「オオカミのひみつ」でした。威張っているオオカミなのに小さいしゃくとりむしが苦手。次に、「いうなのじぞう」から「おまえいうなや」を語り部調で聞きました。3・4年生は引き込まれるように聞き入っていました。

5月21日(火)スポチャレウィーク

 今週の朝活動(運動)は、スポチャレいしかわにチャレンジするウィークです。各学年ごとに1人40mの折り返しリレーです(スポチャレ40m)。タイムを計測して、1人あたりの40mのタイムの平均で競います。昨年度は6年生(5年生の時)が県で2位の成績を出しています。今年度も好記録を出せるように、クラス一丸となって取り組んでいきます。

 

5月20日(月)読み聞かせ 5年生

 本日は5年生がぼちぼちいこかさんによる読み聞かせを聞きました。

 「谷川俊太郎さん知ってますか?」の問いかけに、大半の5年生児童が手を挙げました。「どんな作品を知ってますか?」には、「どきん」「ともだち」などの返答がありました。「2年生の『スイミー』を訳したことでも有名ですね」と。

 そして、今日は「生きる」を読み聞かせしてくださいました。

5月14日(火)5年生田植え体験

 いいお天気に恵まれ、5年生が柴垣町の松田久さんの田んぼをお借りして、JAはくいの職員の指導の下、説明を聞き、田植えを体験してきました。

 はじめはなかなか足を田んぼに入れることができなかった子どもたちも、徐々に慣れはじめ、最後は「もっとやりたい」と大喜びしていました。

 苗を少々いただいてきました。学校でも5年生で育ててみます。どうやって育てるか、子どもたちの調べ学習から始めます。しっかり育つことを期待していますね。

5月13日(月)読み聞かせスタート

 今年度も「ぼちぼちいこかさん」による読み聞かせがスタートしました。今回は6年生で行われました。

 本の題名は「二番目の悪者」でした。聞き終えた後、「一番目の悪者はだれでしたか。二番目の悪者はだれでしたか。」と問われて、子どもたちは自分なりの考えを話していました。聞いておわりではなく、考えさせられるテーマの本になっていました。他の学年もこれから順番に回ってきますが、学年に応じた本を選定くださり、ありがたく感じています。

5月10日(金)食指導

栄養教諭の上田清香先生からオンラインで「噛むことの大切さ」についてのお話を聞きました。「噛むこと」によって、

①あごの骨が強くなり、はぐきが強くなる。

②はぐきが強くなることで歯を食いしばる力が強くなり、全身に力が入るようになる。

③全身に力が入るようになることで、運動能力が高くなる。

など、「噛むこと」のよさをたくさん教えて頂きました。

本校は、全校児童が食堂で給食を食べています。食べる姿勢やマナーだけでなく、しっかり噛んで食べることについても継続して指導していきたいと思います。なお、4月の給食の残量が羽咋市内の小中学校で一番少なかったそうで、大変嬉しく思っています。

4月30日(火)3年生女子児童の一言に感動

 今日、掃除の時間(本校は黙働清掃で取り組んでいます)に、校長がモップを持って掃除していたときのことです。

 3年生の女子児童が「校長先生、生きているげじげじがいました」と声をかけてきました。「そうなんだね、どうするの?」との問いかけに、「生きているので、外ににがしてあげます」という答えが返ってきました。そして、ちりとりとほうきを上手に使ってすくい上げました。校長が外への戸を開けたら、その女子児童はげじげじをそっと地面へにがしてあげました。そして、戸を開けた校長に「ありがとうございます」と言い、掃除の続きをし始めました。

 なんと素敵な行動でしょう!思わず心が温かくなりました。

 こんな素敵な児童がいることを、お知らせせずにはいられなくなりました。(校長)

4月26日(金)避難訓練(火災)

 「火事です,火事です、家庭室から火が出ました。先生の指示に従って避難して下さい。」と緊急放送。

 今年度最初の避難訓練をしました。今回は授業中での訓練でした。避難指示の放送から運動場への避難に、3分15秒を要しました。「訓練は本番のように、本番は訓練のように」毎年何のためにこのような訓練をするのか、の問いに「命を守るため、安全に避難するため」などが返ってきました。「実際にあってはならないことだけど、万が一を想定して、自分も、友達も、先生方も、周りの人みんなの命を守るために訓練するんだね。」災害はいつなんどき起こるか分からないから、時々「今、災害が起きたらどうしようかな」と考えてみて下さい、と子どもに伝えました。

4月25日(木)校門横のツツジ

 朝方の雨も上がり、子ども達の下校時には爽やかな風が吹き、とても良い晴れ日となっていました。

 校庭の桜も花が散り、鮮やかな緑の葉が芽吹き始めました。

 そんな中、校門横を通ると、ツツジの濃い鮮やかな色の花やつぼみが目に飛び込んできました。季節が移り変わっていっているなあと感じさせてくれます。

4月23日(火)交通安全教室・自転車教室

 1,2年生は横断の仕方の練習。

 3年生以上は、自転車点検、自転車の基礎的ルールの確認、実技練習。

 正しい知識を理解し、正しい横断の仕方や自転車の乗り方ができるように、毎年この時期に行っています。

 本日は、羽咋警察署員、交通安全協会員、市環境安全課職員の方々にご指導頂きました。ありがとうございました。

 先日もメールにて案内しましたが、石川県では自転車保険の義務化が始まっています。よろしくお願いします。

4月18日(木)委員長任命式

 前期委員長の任命式がありました。各委員長からの決意表明は以下の通りです。

◎美化委員長「学校や植物が美しくなるようにがんばります。よろしくお願いします。」

◎図書委員長「みんなが楽しく本を読めるように楽しいイベントを考えます。よろしくお願いします。」

◎放送委員長「みんなが授業に遅れないように、忘れずにしっかりと放送をかけます。よろしくお願いします。」

◎健康委員長「みんなが元気で健康に過ごせるように、清潔調べや石けん配りをがんばります。よろしくお願いします。」

 この4人を中心に自主的・主体的な活動を通して、よりよい西北台小学校を築いてくれるものと期待しています。

4月15日(月)朝の活動の様子

今年度も朝の活動として、「おはようランニング」通称「おはラン」を体育館で行っています。今年度は7:55スタートで、5分間全校で走ります。内側が低学年、外側が高学年になっています。

昨年度まではひたすら走っていましたが、今年度はひと工夫をしました。ミニハードルを並べて、リズミカルに越えていきます。

6年生が自主的に準備や片付けをしてくれています。

4月12日(金)

学校が本格的に始まり、1週間が過ぎました。今週は比較的良いお天気に恵まれ、学校の桜もとても綺麗に咲いています。6年教室前の廊下からの眺めが最高です。

3月15日(金)卒業証書授与式

西北台小学校卒業証書授与式が行われました。卒業生は、最後まで下級生の手本となる姿を示してくれました。所作や言葉、歌、どれも立派でした。在校生も歌や言葉などを通して、感謝の気持ちを伝えようと頑張っていました。天気にも恵まれ、卒業生は元気に巣立っていきました。中学校での新しい生活が充実したものになるよう、これからも応援しています。