掲示板

学校の様子をお知らせします。

1年生保育所の年長さんとの交流

1年生は西北台保育所の年長さんを招待して交流を楽しみました。生活科で学習した秋のあそびを披露して一緒に遊びました。会の計画や準備、練習などみんなで協力してがんばる姿が多く見られました。当日は緊張しながらも張り切って運営をしました。年長さんにもわかりやすくていねいにかかわる姿に1年生の成長を感じ取ることができました。

5年生柴垣海岸のゴミ拾い活動

5年生は11月30日(火)に柴垣海岸のゴミ拾い活動を行いました。イカリモンハンミョウの学習ですみかである砂浜の環境の大切さを知った5年生は、柴垣海岸の環境を少しでもよくしていきたいという願いを実現させました。当日は、千里浜をもっときれいにする会の薮内さんにご指導を受けながら主にプラスチックゴミを拾い集めました。冬の海岸に足を向けることは少ないようですが思った以上のゴミに驚きを隠せない様子。生きものを守るだけでなくふるさとの海を守ることの意味を5年生なりに感じ取ることができた体験でした。

たてわり班で本の紹介

先日、たてわり班ごとにお気に入りの本を紹介し合う会を実施しました。ひとり1冊ずつ紹介しました。気に入った本や興味が持てた本があればその日のうちに図書館から借りていくことができます。学校図書館司書の釜井さんによると、紹介してもらった直後に借りていく児童が何人もおり、低学年では少し難しいと思われる本でも読んでみたいと借りていく児童もいたとのこと。本校では11月の1ヶ月間でひとり平均17.7冊の貸し出しがありました。国語の並行読書を含めると平均21.5冊です。2年生3年生がよく本を借りているそうです。これからもたくさん本を読んでもらいたいものです。

鉄棒の学習をがんばっています

今年も鉄棒の設置期間で体育を中心に鉄棒をしています。鉄棒にぶら下がって逆さ感覚を味わったり、くるくる回る動きを楽しんだりしています。写真は4年生の体育の様子ですが、上がり技、回転技、下り技を組み合わせて自分の能力に応じて練習をしていました。鉄棒は痛いから苦手という児童もいますが、どの子もがんばっています。

英検に向けてリスニング力をきたえています

1月の英検に向けて放課後に対策学習をしています。リスニングのトレーニングをしているクラスで様子を観察していると、テキストの絵と合う文を聞き取る問題に取り組んでいました(写真)。3択から正解を選ぶのですが、キーとなる単語を聞き分けている子がたくさんいて驚きました。本校はたくさんの児童が受検します。授業で身につけた知識や技能を生かして実力を伸ばしていってもらいたいものです。羽咋市では受検料の助成制度があり各学校が受検会場に登録しています。できるだけたくさんの児童が受検できるように努力しています。