掲示板

学校の様子をお知らせします。

緑の少年団募金活動

12月9日(木)に市内のスーパーマーケットで緑の募金活動を行いました。本校は緑の少年団に所属しており、その活動の一環として毎年行っています。この日は6年生の団員が緑の少年団のユニフォーム姿で買い物客へ協力を呼びかけました。寒空の下、元気な声にたくさんの市民から募金をしていただきました。この活動にご協力頂きましたあだちストア様、マックスバリュー羽咋店様に感謝申し上げます。

人権集会で「思いやり」を考えました

12月16日(水)に人権集会を開催しました。本校では人権週間の機会に毎年行っているものです。今年は「おもいやり」がテーマ。代表委員会の5年生と6年生が日常生活のシーンを取り上げた寸劇の内容で話し合いをしました。続いて人権擁護委員の山本様に絵本「はりねずみと金貨」の読み聞かせをしていただきました。最後にみんなで「スマイルアゲイン」を合唱しました。この集会の時間と空間はとてもあたたかい雰囲気に包まれていました。

七尾人権擁護委員協議会様から児童1人1人にプレゼントをいただきました。ありがとうございました。

野菜をしっかり食べようね

1月12日(水)曇り

3学期の食指導がありました。
いつも給食の終了時 食堂で全校一斉に
羽咋市の栄養教諭の先生からお話をしていただいています。
今回も西北台小学校から始まるのだそうです。(聞き方がことのほか上手だとか うれしい!)


野菜をすきになろう!ということで
野菜のすごさをいっぱい教わりました。
クイズ




答をバッチリ言い当てました。


栄養教諭の先生から教えていただいたことはいっぱいあります。
 給食には常に7種類以上の野菜を使っている!
 野菜は健康の味方!
  粘膜や皮膚を強くする 病気を防ぐ おなかの掃除をする 太りにくい
 旬の野菜は季節感いっぱい!  
  四季を感じさせてくれる 新鮮 おいしい 栄養たくさん

 大切なことをいっぱい学ぶことができました。
 ありがとうございました。

市学力調査にがんばりました

1月13日(水)雪

奥能登はかなりの積雪があり
輪島では7センチというニュースがありました。
羽咋も寒さ厳しい日となりましたが
この日熱く市学力調査に取り組んだ西北台っ子でした。
 1年~4年は国語と算数 各40分間
 5年6年は国語 社会 算数 理科 各40分間
様子は画像にて紹介いたします。













さて、これまでの学習の成果を存分に発揮できたでしょうか。
大切なのはこれから!
どんな力がまだ不足しているのか
学年修了までに補っていかなければいけません。
j自校採点に早速取りかかります。

朝の読書タイム(あおば学級)

 毎朝の読書タイムの時,支援員の方に読み聞かせをしてもらっています。10月26日から12月25日までに37冊読んでもらいました。読み聞かせの時間を毎日楽しみにしています。