掲示板

学校の様子をお知らせします。

明日は市陸上記録会です!

明日6月1日(土)、羽咋市小学生陸上競技記録会が
志賀町陸上競技場で開催されます。
本校から4年生以上の27名が出場します。
練習の成果を発揮し、自己ベストをめざしてがんばって
ほしいと思います。
開会は8:30ですが、選手は7:30集合です。
朝早いですが、保護者の皆さんには送迎や応援を
よろしくお願いします。
なお、各種目の1位・2位(1000mは3位まで)は
7月15日に行われる県大会に出場します。
みんながんばれ!!

ご寄贈ありがとうございます!

日石俵石油店(柴垣町)より、
「産経新聞カラー百科写真ニュース」(1年間)
をご寄贈いただきました。
6月より児童玄関に掲示させていただく予定
です。
ありがとうございました!

食指導をしていただきました!

今日の給食時、「ごちそうさま」の前に
羽咋市共同調理場の岩崎栄養職員さんから
朝ご飯の大切さについてお話をしていただき
ました。

朝ご飯は、一日のスタートの大きなエネルギー
になるので、早起きしてバランス良く食べること
で、勉強も運動もしっかりがんばることができる
というようなお話でした。
やっぱり、「早寝・早起き・朝ご飯」が大事なの
ですね!

研究授業がありました!

27日(月)、中能登教育事務所から指導主事先生を
お招きし、校内研修会が行われました。
5時間目、6年生の理科の授業を職員全員で参観
しました。
ジャガイモの葉にデンプンが含まれているかを
調べています。
わかったことや考えたことをみんなで発表し合います。
 
研修会では授業のよかったところや課題などを協議し
ていきます。

職員が二つのグループに分かれ、授業で見えた課題
について、今後どう改善していくかをまとめ、発表します。
最後は、指導主事先生からの指導・助言です。
「今日の授業で参考にしてほしいこと」や「今後さらに
研究してほしいこと」など、わかりやすく適確なアドバイスを
いただきました。
次回は6月24日、3年生の研究授業です。
職員一同、指導力向上のために今後ともがんばります!

夏服への移行期間です!

今週は衣替えの準備期間です。
ずいぶん暑くなってきましたので、今日から
さっそく夏服で登校している子がいます。
衣替えの完全実施は来週6月3日(月)から
ですので、今週中に夏服の準備をお願いします。

来週の清潔検査は・・・?

来週28日(火)の清潔検査は
ハンカチ、ティッシュ、ズック
について調べます。
今日、内ばきズックを持ち帰る
と思いますので、よろしくお願い
いたします。

募金にご協力ありがとうございました!

先日、子どもたちを通じてお願いした
ユニセフ募金ですが、9,545円
集まりました。
今回集められた募金は、ユニセフから
カンボジアの子どもたちのために使われ
ます。
ご協力してくださった皆さん、ありがとう
ございました!

西北台検定スタート!

今年度も名物(?)西北台検定が22日(水)スタート
しました。水曜日のチャレンジタイム(4年生以上)で、
理科・社会についてこれまで学習したことが身につい
ているか確認し、確実に定着させるための取り組みです。
10級からスタートし、6年生は卒業までに1級をめざします。
一発合格めざしてみんながんばれ!

スモーク体験をしました!

本日、避難訓練を実施しました。
家庭室から出火という想定で、各教室から
運動場へ避難しました。
校舎の中は、「さない・しらない・ゃべらない」
おはしを守り、外へ出てからはかけ足で移動します。
先生の指示に従って、きちんと行動できましたね。
 
その後、5・6年生はスモーク体験をしました。
テントの中に煙(無害のもの)を充満させ、中を歩きます。
テントなのでけっこう隙間だらけですが、それでも
前がほとんど見えない状態です。
口と鼻にハンカチを当て、身を低くして手探りで歩く
大変さがよくわかりました。
ご協力くださった消防署の方々、ありがとうございました。

すもう練習スタート!

運動会の代休明け、日焼けした子どもたちが
疲れも見せず元気に登校してくれました。
運動会で身につけたことを生かして、これからも
さまざまなことにがんばってほしいと思います。
 
さて、6月9日(日)の子どもすもう大会に向けた
練習が今日から始まりました。
10回ほどの練習しかありませんが、集中して
練習に取り組み、心と体を鍛えてほしいと願って
います。お世話してくださる指導者の方々、育成
委員の方々、どうぞよろしくお願いいたします。
女子の応援練習も始まりました。

今日と明日は6年生だけで動きを確認し、その後
4年生・5年生も加わって練習するそうです。
こちらも6年生の保護者の方々にお世話になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
 

第25回運動会 盛大に開催されました!

本日18日(土)、第25回西北台小学校運動会が
すばらしい青空のもと開催されました。

4組の団長による選手宣誓!
3・4年生の「ぐるぐる台風」
5・6年生の「竹取物語」
 
1・2・3年生のダンス「キミに100%」
 
4・5・6年生の鼓隊パレード
 
どの競技も演技も、練習の成果を生かして
一生懸命がんばっていました。
本当にすばらしい運動会になりました。 
準備・後片付けを手伝ってくださった保護者の
皆さん、ありがとうございました。 
 
 
 

来週の清潔検査は・・・?

来週21日(火)の清潔検査は、
ハンカチ、ティッシュ、歯ブラシ・コップ
について調べます。
今日、歯ブラシ・コップを持ち帰ると
思いますので、よろしくお願いします。
 
月曜日は振替休日なので、
忘れないように注意しましょう!
 
また、4年生以上の男子(希望者)は
6月9日(日)の子どもすもう大会に向けて
練習がはじまります。
『早寝・早起き・朝ご飯』で体調を整えて
おきましょう!

いよいよ明日は運動会!

明日18日(土)は、第25回西北台小学校運動会が
9時30分より行われます。
連休明けから2週間、子どもたちは一生懸命練習
してきました。いよいよ明日が本番です。
勝ち負けがつく競技もありますが、どうぞ勝敗に
こだわらず、真剣にがんばり、キビキビ動く子ども
たちの姿を見てほしいと思います。
子どもたちへの温かい励ましをお願いします。
 
4~6年生の児童は準備のため7:40までに登校
することになっておりますのでよろしくお願いします。
1~3年生は、早く登校してもすることがないので
8:20までに登校することになっています。 
 
準備・後片付けをお手伝いしてくださるPTA役員の
方々、お忙しい中申し訳ありませんがよろしくお願い
いたします。
 
なお、荒天により延期する場合は6時30頃から
各地区子ども会の連絡網で電話連絡いたします。
 
 

スモーク体験してみませんか?

来週22日(水)に予定している避難訓練にあわせて、
5・6年生がスモーク体験をします。
テント内に煙を充満させ、入り口から出口までを歩き、
火災時における煙を体験するというものです。
本校では、初めての実施となると思います。
めったにない機会なので、保護者の方や地域の方で
希望される方には体験していただこうと考えています。
体験したいという方は、学校までお越しください。
なお、避難訓練は10:00~、スモーク体験は10:25~
の予定です。
 

運動会予行 暑い中がんばりました!

今日の午前中、運動会の予行がありました。
4年生以上は朝の準備からがんばりました。
9時頃から予行がスタート。
これまでの練習をいかし、どの種目もみんな
よくがんばっていました。
 
 鼓笛行進の様子です。
おとなりの西北台保育所から応援に駆けつけて
くれました。
今日の予行で不十分だった部分を、もう少し
練習し、18日(土)の本番ですばらしい子どもたちの
姿を見ていただきたいと思います。
きょうは、みんなお疲れ様でした。
本番もみんなでがんばろう!!

明日は運動会予行です!

明日15日(水)は、運動会の予行演習です。
これまで練習してきたことを本番並みに一通り
流していきます。
すばらしい運動会になるようみんなでがんばろう!
明日は午前中ずっと運動場で過ごすことになります。
水筒の準備をお願いします。
また、水筒や荷物を入れる袋の準備もよろしく
お願いします。
 
なお、4年生以上は準備のため7:40集合です。
競技も係の仕事もがんばりましょう!