掲示板

学校の様子をお知らせします。

6月の全校集会・児童集会がありました!

今日の5時間目は集会が行われました。
まずは、全校集会です。
校長先生のお話の中で、毎回子どもたちに
尋ねることがあります。それは、昨日の寝た
時刻です。やっぱり遅いですね。
遅くても10時までには寝るようにしてほしい
ものです。ご理解・ご協力よろしくお願いします。
さて、2回目の群読発表がありました。
今回は中学年(3・4年生)です。
大きな声で元気よく発表してくれました。
児童集会では、栽培委員会が企画した
「花の種世界選手権」が行われました。
 
縦割り班対抗で、ひまわりの種をピンセットで
運ぶゲームです。なかなかつまめなかったり、
途中で落としてしまったりと、悪戦苦闘していま
した。結果は、黄組の優勝でした。おめでとう!
 
また今度の集会が楽しみですね!
 

上手な聞き方・話し方を身につけよう!

本校では、よりよい学習規律・学習態度の育成
のために、「聞き方・話し方」について毎月目標を
設定して取り組んでいます。
今月は「理由をつけて話そう」という目標です。
チャレンジタイムを利用して、低・中・高の発達
段階に応じたガイダンスを行っています。
6月のガイダンスは昨日行われました。
  1・2年生          3・4年生         5・6年生
「わたしは・・・だと思います。わけは・・・です。」
「ぼくは・・・です。なぜなら・・・だからです。」
というように、わかりやすく聞き手に話すことを
意識して取り組みます。

プール掃除がありました!

今日の午後、プール掃除が行われました。
掃除をするのは5・6年生です。
汚れた水の中ですが、ぬれるのもかまわず
一生懸命がんばってくれました。

予定通りの時間にみごと終了し、きれいな
プールになりました。
5・6年生のみんな、ありがとうございました。
風邪ひかないでね! 

あさっては市子どもすもう大会です!

あさって9日(日)は、羽咋市子どもすもう大会です。
参加する選手(3年生以上男子)も応援団(4年生以上女子)も
一生懸命練習してきました。
今日が最後の練習になります。最後の練習もしっかり
がんばって、あさってにつなげてほしいと思います。
 
すもう大会は9日(日)正午 開会予定です。
子どもたちと育成委員の皆さんは、10時30分に
学校集合となっております。
育成委員の皆さん、よろしくお願いいたします。

来週の清潔検査は・・・?

来週11日(火)の清潔検査は、
ハンカチ、ティッシュ、まえがみ
について調べます。
11日はプール開きの予定です。
条件(気温、水温など)が整えば
水泳学習が始まりますので、
髪の毛は短い方がよいでしょう。
つめも短くしておきましょうね。

がんばりました!すもう大会!

昨日、羽咋市子どもすもう大会が唐戸山相撲場で
行われました。
個人戦、団体戦とも入賞はのがしましたが、どの
子も一生懸命がんばりました。
女子児童と保護者による応援団も、暑い中ほとんど
休むことなくすばらしい応援をしてくれました。
相撲の方も応援の方も、これまで指導してくださったり
お世話してくださったりした方々がいたからこそ、みんな
精一杯がんばれたのです。
感謝の気持ちを忘れず、これからもみんなで勉強や
運動にがんばっていきましょう!
 

あすはプール開きです!

掃除が終わったプールに新しい水が入りました。
いよいよ明日はプール開きです。
長休みに、校長先生と体育委員でお清めの儀式
を行います。その後、体育のある学年はさっそく
水泳の学習がはじまります。
水着やゴーグル、タオルなど、必要なものを
プールバックに入れて準備しておきましょう。
また、すべてに名前を書くのも忘れずにお願いします!
 

プール開きがありました!

今日の長休み、プール開きが行われました。
校長先生と体育委員長・副委員長が、
プールの四隅にお酒と塩をまいてお清めを
しました。

事故がないように、また、みんなの水泳の技術が
向上するように全校を代表してお祈りしました。
このあと、さっそく6年生・4年生・5年生が水泳の
授業を行いました。
本校は、それぞれ学年の目標距離を定めて取り
組んでいます。全員達成できるようにみんなで
がんばろう!