地域交流

地域とともに

あと2回です

2月15日(金)、今年度の美術聴講生の授業があと2回となりました。油絵が1月初旬で完成し、残りの時間は各自が選んだ課題に挑戦中です。5人、それぞれが思い思いの小作品に取り組んでいました。石膏デッサン、静物画、りんごの鉛筆画、水彩画、油絵です。傍らで本校の1年生が紙粘土によるオブジェを作成していました。

油絵完成

12月14日(金)、油絵完成です。受講生のみなさんは満足した表情でした。

油絵が完成間近です

11月16日(金)、美術の授業へおじゃましました。聴講生の初めての油絵がもうじき完成しそうです。みなさん集中して、筆を運んでいました。12月中旬頃出来上がるでしょうか。

いよいよ油絵に挑戦します

10月12日(金)、美術の授業へおじゃましました。聴講生は後期から、いよいよ油絵に挑戦します。皆さん初挑戦で、ワクワクしています。まずは油絵を描きながら、基礎を学習しているようでした。まさに芸術の秋を感じます。

開放講座がありました

 7月23日(月)、平成24年度の開放講座「デッサンの基礎」が始まりました。今年度は4名の受講生です。定員10名の募集だったのですが、今年度は23日から26日までの連続した日程での開催としたために、希望者が少なくなったようです。はじめに学校長から、短い期間ですが集中して取り組んでください、と挨拶がありました。次に、講師の岡倉先生から講座内容の説明があり、さっそく静物のデッサンに挑戦しました。
 
1日目は木炭画の説明とデッサンの基本を学びました。2日目からいよいよ石膏デッサンをです。皆さん2日目は大変に疲れたようでした。
 岡倉先生の熱心な指導により、ななんとたった5時間ほどで石膏デッサンを描き上げてしまいました。皆さん初心者ですよ。今年の受講生は恐るべし。しかも、作品がそれぞれ個性的で、岡倉先生も感心していました。