地域交流
地域とともに
2019年度交通安全教室
12月19日(木)1限に、交通安全教室を開催しました。大聖寺警察署交通企画規制係長の前田達也様に講師を務めていただき、「自転車事故の被害者・加害者にならないために」をテーマにお話しいただきました。
「グーパー体操」を通じて「ながら運転」の危険性を、また「~だろう」運転を決してしないこと等を楽しく学ぶことができました。石川県内の交通死亡事故件数は、すでに昨年度を1件上回っています。聖城高校生の皆さん、今日のお話を肝に銘じ、交通安全に心がけましょう!!
「グーパー体操」を通じて「ながら運転」の危険性を、また「~だろう」運転を決してしないこと等を楽しく学ぶことができました。石川県内の交通死亡事故件数は、すでに昨年度を1件上回っています。聖城高校生の皆さん、今日のお話を肝に銘じ、交通安全に心がけましょう!!
交通安全教室
12月19日(水)1限目、大聖寺警察署交通課・道田純平企画規制係長にお越しいただき、「平成30年度交通安全教室」を実施しました。お話しの中心は、自動車運転の心構えについてです。本校の多くの生徒が、仕事が終わった後、自家用車で登校しています。
道田様には、つねに歩行者優先の運転に心がけることの大切さについて、とてもわかりやすくご説明いただきました。これから雪道の運転も多くなります。一社会人としての責任と自覚を持って行動していきましょう!!
道田様には、つねに歩行者優先の運転に心がけることの大切さについて、とてもわかりやすくご説明いただきました。これから雪道の運転も多くなります。一社会人としての責任と自覚を持って行動していきましょう!!
平成30年度防犯教室
7月4日(水曜日)1限目、ふれあいホールを会場に「平成30年度防犯教室(非行防止教室)」を開催しました。講師の大聖寺警察署生活安全課・北泰明巡査長の講話をもとに、スマートフォンやSNSによる犯罪の被害者・加害者にならないために心がけるべきことは何かを全校生徒で考えました。
SNS(ツイッター、Facebook、ライン等)は、とても便利ですが、常に利用することに伴うリスクを考えることが重要です。近年、高校生の間にも、ワンクリック詐欺被害、不正アプリをインストールさせる手口をとるスパムメール被害が見られます。聖城生には、今日のお話を忘れることなく、危険予測能力・危機回避能力を高めてほしいと願っています。
SNS(ツイッター、Facebook、ライン等)は、とても便利ですが、常に利用することに伴うリスクを考えることが重要です。近年、高校生の間にも、ワンクリック詐欺被害、不正アプリをインストールさせる手口をとるスパムメール被害が見られます。聖城生には、今日のお話を忘れることなく、危険予測能力・危機回避能力を高めてほしいと願っています。
消防訓練
11月7日(金)10時より本校校舎を使った、加賀市消防署員合同の秋季火災防御訓練が実施されました。この訓練には、加賀市内の大聖寺、片山津、山代、山中各分署の署員並びに所属消防車、救急車の合計7台が参加しました。校内での火災消火やけが人の救急訓練などが行われ、実際の消防に近い内容でした。
最後に本校の池田校長の挨拶と加賀市消防本部の山下消防長の講評で終了しました。
聴講生修了式
4月から10ヶ月間行われてきた聴講生の美術の授業が
2月22日(金)で最後となり、修了式が行われました。
学校長の挨拶の後に、受講者代表の方の挨拶、
最後に講師の岡倉先生からの挨拶がありました。
皆さん胸に秘めた思いを熱く語ってくれました。
聞いていて鳥肌がたつほど、真剣に向き合っていて素晴らしかったです。
ここでの経験をこれから生かしてほしいと感じました。
一年間お疲れ様でした。
あと2回です
2月15日(金)、今年度の美術聴講生の授業があと2回となりました。油絵が1月初旬で完成し、残りの時間は各自が選んだ課題に挑戦中です。5人、それぞれが思い思いの小作品に取り組んでいました。石膏デッサン、静物画、りんごの鉛筆画、水彩画、油絵です。傍らで本校の1年生が紙粘土によるオブジェを作成していました。
油絵完成
12月14日(金)、油絵完成です。受講生のみなさんは満足した表情でした。
油絵が完成間近です
11月16日(金)、美術の授業へおじゃましました。聴講生の初めての油絵がもうじき完成しそうです。みなさん集中して、筆を運んでいました。12月中旬頃出来上がるでしょうか。
いよいよ油絵に挑戦します
10月12日(金)、美術の授業へおじゃましました。聴講生は後期から、いよいよ油絵に挑戦します。皆さん初挑戦で、ワクワクしています。まずは油絵を描きながら、基礎を学習しているようでした。まさに芸術の秋を感じます。
開放講座がありました
7月23日(月)、平成24年度の開放講座「デッサンの基礎」が始まりました。今年度は4名の受講生です。定員10名の募集だったのですが、今年度は23日から26日までの連続した日程での開催としたために、希望者が少なくなったようです。はじめに学校長から、短い期間ですが集中して取り組んでください、と挨拶がありました。次に、講師の岡倉先生から講座内容の説明があり、さっそく静物のデッサンに挑戦しました。
1日目は木炭画の説明とデッサンの基本を学びました。2日目からいよいよ石膏デッサンをです。皆さん2日目は大変に疲れたようでした。
岡倉先生の熱心な指導により、ななんとたった5時間ほどで石膏デッサンを描き上げてしまいました。皆さん初心者ですよ。今年の受講生は恐るべし。しかも、作品がそれぞれ個性的で、岡倉先生も感心していました。
石膏デッサンを描いています
6月22日(金)、久しぶりに美術室を訪れました。ちょうど木炭による石膏デッサンの仕上げの時期でした。皆さん、それぞれよく描けています。本当に上達が早い。岡倉先生の丁寧な指導のおかげだと思います。毎週金曜日の19時からは学校は一段と賑やかです。
聴講生の入校式
4月20日(金)、平成24年度の美術聴講生の入校式がありました。今年度は5名の聴講生です。はじめに学校長から聴講生への激励の挨拶がありました。次に、講師の岡倉先生から1年間の取り組み内容の説明があり、このあとすぐに本校生徒と一緒に美術の授業となりました。
今年度は、木炭デッサン2つ、水彩画1つ、油絵と人物デッサン数点、を目標にしているそうです。
【定時制・通信制課程の聴講制度】
生涯学習の一環として、社会人に聴講生として定時制課程及び通信制課程において一部の科目を履修する機会を提供する制度である。
本校では、「美術1」を開設している。