活動報告

学校日誌

スクールカウンセラー西崎先生講話(6月18日)

本校スクールカウンセラー 西崎先生による講話「SOSの出し方~ひとりで悩みを抱え込まないで~」がありました。

新年度が始まり3か月。少しずつ学校生活にも慣れ、それと同時に疲れが出てくる時期でもあります。

生徒は、この講話を通して、周りの友人や大人に頼ることの必要性を学ぶことができました。

柿の葉寿司づくりに挑戦(6月13日)

大聖寺食生活改善推進委員4名をお迎えして、全校生徒で柿の葉寿司づくりに挑戦しました。

・柿の葉の両端をはさみで切り取る

・酢飯をピンポン玉の大きさに丸める

・柿の葉にお魚、酢飯、紅ショウガや干しエビなどをのせる

以上の作業を全員で協力して手際よく仕上げることができました。

最後に、柿の葉寿司についてのお話を聞いて、地元の伝統食について関心を深めることができました。

                   
                       
                   

石川県高等学校定時制通信制総合体育大会 バドミントン競技(6月8日)

女子の部 地石 美里 個人戦(シングルス) 第3位

男子の部 前山 愛貴 個人戦(シングルス) ベスト8

 

これにより、

(地石 美里)

・全国高等学校定時制通信制総合体育大会 バドミントン競技の部 女子団体出場

・北信越高等学校定時制通信制総合体育大会 バドミントン競技の部 女子個人戦出場、女子団体出場

(前山 愛貴)

・北信越高等学校定時制通信制総合体育大会 バドミントン競技の部 男子団体出場

が決定しました。

上位大会での更なる活躍を期待します。

                 

 

企業人インタビューDVD視聴(5月9日)

地元企業のことを知ることや、自己の進路に対する関心を高めることを目的として、県内で活躍する2名の企業人インタビューをDVD視聴しました。

今回は、七尾市を中心にスーパーマーケットを展開している「株式会社どんたく」の山口宗大社長と金沢カレーの元祖「株式会社チャンピオンカレー」の南恵太社長のインタビューを視聴しました。

以下、生徒のふりかえり・感想の一部を抜粋します。

・コミュニケーションが大事だなと思いました。

・「変化に取り残されると生きていけない」という言葉が心に残りました。

・自分のために大きなモチベーションをもつことはとても大事だと感じました。