活動報告

学校日誌

「大学応援団フェスタin加賀市」へのご声援ありがとうございました!!

11月17日(日)、本校教育振興会主催の「大学応援団フェスタin加賀市」が開催されました。この日、本校生徒は登校日として、生徒代表があいさつを述べたほか、生徒全員が加賀4高校生徒会企画委員としてイベントに参加しました。会場の加賀市文化会館には約1,300人の皆様にご参集いただき、大学応援団の被災地石川へのエールを間近にご観覧いただきました。皆様、ご支援ありがとうございました。『北國新聞』(11/18朝刊)より。

ほっかほかタイム(11月13日)

加賀市食生活改善推進委員の方々および坂東先生をお招きして、食生活や健康について学びました。

最後は、食生活改善推進委員の皆さんが作った「コーンとツナのまぜごはん」、坂東先生が作った「さつまいもやダイコンの根菜類たっぷりのお味噌汁」をいただきました。

 

 

 

聖城祭(11月1日)

今年度の聖城祭は、「援(えん)」をテーマとして行われました。

生徒一人一人の作品「アンブレラアート(傘に絵を描く)」を体育館出入口に並べ、今年のステージ 季子さんのトーク&ライブを盛り上げました。

また、生徒にはPTAの皆様の協力によるカレーライスもふるまわれ、楽しいひとときを過ごすことができました。

生徒たちが描いたアンブレラアート

生徒たちにふるまわれた

カレーライス

季子さん、岡田治郎さん、上野山英里さんの

トーク&ライブ

大学応援団フェスタin加賀市(11月17日)

11月17日(日)、加賀市文化会館で「大学応援団フェスタin加賀市」(主催:本校教育振興会、後援:石川県、加賀市など)を開催します。本校生徒も活動します。皆様ご来場ください。

インスタ情報 https://www.instagram.com/ouenfeskaga/
X情報 https://x.com/kaga61221

歴史探究活動「It's SAMURAI ROAD」

10月25日(金)、歴史探究活動「It's SAMURAI ROAD」を実施しました。生徒・教職員に一般参加者31人を加え、計62人で秋晴れの下、木曽路を歩きました。北國新聞(10月26日付朝刊)にその様子を掲載いただきましたので、ご紹介します。

北信越高等学校定時制通信制総合体育大会 バドミントン競技(10月19日、20日)

本校4年の地石美里さんが、女子団体戦(石川県選抜)・女子個人戦に出場、3年の前山愛貴さんが男子団体戦(石川県選抜)に出場しました。

強い他県の選手に苦戦していましたが、精一杯自己の力を出し切ることができました。

 

月見会、おはぎづくり(10月17日)

元本校教諭の西谷先生による月見会が三谷地区会館で行われました。

この日は満月、一年で一番大きな月が見える「スーパームーン」の日でした。

生徒の皆さんは、とても興味をもって望遠鏡で観察していました。

また、学校ではおはぎづくりも行われ、生徒の皆さんは自分たちで作ったつぶあん・きな粉をつけたおはぎを持ち帰りました。

西谷先生による月についての説明

外で望遠鏡による月の観察

坂東先生によるおはぎについての説明

第72回 石川県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表会「青春のこだま」(10月12日)

石川県内の公立定時制通信制高校の代表1名が、自身の生活体験に基づき発表を行う「青春のこだま」が泉丘高校啓泉講堂で開催されました。

本校からは4年生の地石美里さんが出場し、「私にとってのバドミントン」と題して発表し、優秀賞を受賞しました。

また、学校交流では、1年生が本校の様子をまとめて発表しました。

 

 

地震時安全行動訓練、火災避難訓練(9月4日)

1限目の時間、全校生徒を対象に、地震時の安全行動訓練(シェイクアウト訓練)を行い、その後、体育館での火災を想定した避難訓練を行いました。

生徒の皆さんは、安全に留意しながら、安全行動に心掛けていました。

また、最後には模擬消火器を用いた消火訓練を行い、消火活動に対する意識を向上させることができました。

本校生徒の中には、実際に働く職場の中で消火訓練の活動を経験している生徒も多く、上手に消火器を扱っていました。

地震安全行動に備え、ビデオを見ています

生徒玄関前に避難し、校長先生のお話を聞いています

消火器を用いた消火訓練

全国高等学校定時制通信制体育大会 報告(8月2日)

【令和6年度 全国高等学校定時制通信制体育大会 第26回バドミントン大会】

女子団体の部に石川県チームとして、本校4年次生の地石 美里さんが出場しました。

2回戦の長崎県との試合では、ダブルスで出場し、見事勝利することができました。

結局、団体戦では1-2で長崎県に敗れましたが、優勝した長崎県に対して大健闘でした。

夏休み前全校集会(7月19日)

22日より夏季休業に入るため、19日に全校集会を行いました。

まず、全国高等学校定時制通信制総合体育大会 女子団体の部に出場する地石美里さんの壮行式が行われました。

その後は、校内スポーツ大会・青春のこだま校内発表会・期間皆勤賞の表彰、江守校長からの講話、夏休み前の諸注意がありました。

江守校長からは、長い夏休み、積極的なオープンキャンパスへの参加など、日頃経験できないことに積極的に取り組むようお話がありました。

最後に、大雨洪水・土砂災害の防災訓練が行われました。

事前に情報を知り、家族でどのように対応するかを考える「マイタイムライン」について学ぶことができました。

これからの夏休み、事故に気を付け、充実した日々を過ごしてほしいです。

全国総体の壮行式

江守校長の講話

能登半島の自然についてもお話がありました。

青春のこだま校内発表会(7月18日)

石川県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表会「青春のこだま」の校内発表会が行われました。

一人ひとりの生徒が学校生活のこと、社会生活のことを一生懸命発表していました。

最優秀生徒は、10月に行われる石川県大会に本校代表として出場します。

夏季校内スポーツ大会(7月17日)

新年度になり4か月が経ち、学年間の親睦を深める目的で、校内スポーツ大会を開催しました。

個人戦はバドミントン(ダブルス)、団体戦はボッチャを行いました。

スポーツ大会終了後は、PTA役員の皆様の協力を得て、カレーライスがふるまわれました。

 バドミントン(ダブルス)

 ボッチャ

PTAの皆さんの協力のもと

カレーがふるまわれました

進路講話・企業見学(7月11日)

先週の定通企業ガイダンスに引き続き、今回は1~4年次生全員が「ハローワーク加賀」へ行き、

求人票の検索の仕方について学びました。

また、企業見学は加賀市宇谷町の「石川樹脂工業」へ行き、プラスチック分野において大きなシェアを誇る地元の企業から、

とても丁寧な説明をしていただき、ものづくりの大変さやおもしろさについて学ぶことができました。

 ハローワーク職員による講話

 求人検索を行っています

石川樹脂工業にて

ほっかほかタイム(6月27日)

高校生の食生活改善を目的とし、本年度も坂東先生をお迎えして、ほっかほかタイムを行うことになりました。

「朝ごはんを食べよう!」というキーワードのもと、寝ている間のからだの活動や朝ごはんを食べることの意義について学ぶことができました。

最後に、新じゃがいもと新たまねぎのたっぷり入った味噌汁をいただきました。

 

スクールカウンセラー西崎先生講話(6月18日)

本校スクールカウンセラー 西崎先生による講話「SOSの出し方~ひとりで悩みを抱え込まないで~」がありました。

新年度が始まり3か月。少しずつ学校生活にも慣れ、それと同時に疲れが出てくる時期でもあります。

生徒は、この講話を通して、周りの友人や大人に頼ることの必要性を学ぶことができました。

柿の葉寿司づくりに挑戦(6月13日)

大聖寺食生活改善推進委員4名をお迎えして、全校生徒で柿の葉寿司づくりに挑戦しました。

・柿の葉の両端をはさみで切り取る

・酢飯をピンポン玉の大きさに丸める

・柿の葉にお魚、酢飯、紅ショウガや干しエビなどをのせる

以上の作業を全員で協力して手際よく仕上げることができました。

最後に、柿の葉寿司についてのお話を聞いて、地元の伝統食について関心を深めることができました。

                   
                       
                   

石川県高等学校定時制通信制総合体育大会 バドミントン競技(6月8日)

女子の部 地石 美里 個人戦(シングルス) 第3位

男子の部 前山 愛貴 個人戦(シングルス) ベスト8

 

これにより、

(地石 美里)

・全国高等学校定時制通信制総合体育大会 バドミントン競技の部 女子団体出場

・北信越高等学校定時制通信制総合体育大会 バドミントン競技の部 女子個人戦出場、女子団体出場

(前山 愛貴)

・北信越高等学校定時制通信制総合体育大会 バドミントン競技の部 男子団体出場

が決定しました。

上位大会での更なる活躍を期待します。

                 

 

企業人インタビューDVD視聴(5月9日)

地元企業のことを知ることや、自己の進路に対する関心を高めることを目的として、県内で活躍する2名の企業人インタビューをDVD視聴しました。

今回は、七尾市を中心にスーパーマーケットを展開している「株式会社どんたく」の山口宗大社長と金沢カレーの元祖「株式会社チャンピオンカレー」の南恵太社長のインタビューを視聴しました。

以下、生徒のふりかえり・感想の一部を抜粋します。

・コミュニケーションが大事だなと思いました。

・「変化に取り残されると生きていけない」という言葉が心に残りました。

・自分のために大きなモチベーションをもつことはとても大事だと感じました。

交通安全教室(4月23日)

大聖寺警察署 交通課の方をお招きし、交通安全教室を行いました。

本校は、運転免許を持っている生徒もいるということで、コンピュータシミュレーションによる危険予知トレーニングや、自転車運転時の注意事項(ヘルメット着用、保険の義務化など)について学び、あらためて交通安全について意識を高めることができました。

 

慣れる!(4月22日)

先週からchromebookの練習期間が始まりました。

4限目の授業終了後、全員がそれぞれの課題に取り組んでいます。

特に新入生には、新しい端末に慣れてもらえるような課題を提示してありますが、

職員が考えている以上に、みんな飲み込みが早いようです。

入学してまだ2週間ですが、この期間に本当に多くのことを吸収してきました。

これからの長い4年間で、いろいろなことに慣れ、

その中で自分なりのやり方を見つけていってほしいと思います。

夜桜ハイク、対面式(4月9日)

本校となりを流れる熊坂川畔の桜は現在見ごろです。

ぼんぼりで照らされた桜を見に行き、大聖寺の歴史について学ぶ「夜桜ハイク」が行われました。

生徒の皆さんは、夜桜を見ながら、大聖寺の歴史について学びました。

この後は、対面式が行われ、上級生と1年生は親睦を深めることができました。

 

 

入学式(4月8日)

学校やお隣の熊坂川の桜が満開の中、令和6年度の入学式が挙行されました。

江守秀樹校長による式辞、佐々木和彦教育振興会会長による祝辞、そして代表生徒による宣誓があり、8名の入学生は気持ち新たに学校生活を送る決意をしました。

江守秀樹校長による入学許可

佐々木和彦教育振興会会長祝辞

新入生代表による宣誓