令和5年度

運動会

写真:8枚 更新:2023/10/11 教職員

さわやかな秋空の下、10月7日(土)に運動会を行いました。全校児童が元気よく・本気で演技や競技に取り組み、立派に運動会を成功させることができました。スローガンのとおり、「赤・白 全力・協力・笑顔あふれる最高の運動会」になりました。この運動会を通して、優しく、たくましく、そして賢く成長し、どの子もキラキラ輝いていました。保護者の皆様、地域の皆様、たくさんの心温まる応援、どうもありがとうございました。

1学期終業式

写真:18枚 更新:2023/07/21 教職員

5時間目に1学期の終業式を行いました。体育館中に大きな声で校歌が響き渡りました。玄関を出るときに、「1学期、どうもありがとうございました。元気でよい夏休みを過ごしてください。」と声をかけてくれる素敵な子供たちが何人もいました。成長した姿がとてもうれしかったです。保護者の皆様、地域の皆様のおかげです。いろいろとお世話になり、ありがとうございました。

1年 交通安全教室

写真:1枚 更新:2023/04/24 教職員

警察の方々をお招きして交通安全教室を行いました。 1年生は歩行時の交通ルールについて教えてもらいました。 実際に歩道に出て歩きながら学びました。 これからの登下校時も、教えてもらったことを大切に安全第一で過ごしていきたいですね。

1年 向陽台公園訪問

写真:0枚 更新:2023/06/19 教職員

 生活科の「あそびばにでかけよう!」の授業で向陽台公園へ行ってきました。かくれおに、だるまさんがころんだをみんなで仲良く楽しみました。  その後はの自由時間では、遊具を使ってのびのびと遊ぶ姿が見られました。思いっきり体を動かし、友達と仲良く遊ぶことができて、また一つ楽しい思い出ができました。

1年 図工「でこぼこはっけん!」

写真:8枚 更新:03/04 教職員

図工の「でこぼこはっけん!」の学習で身の回りのでこぼこを見つける活動を行いました。紙粘土を押し付ける方法と、紙に写し取る方法の2つを楽しみました。 「ここおもしろい形でてくるよ!」「この形どこでできるの?」と児童同士で関わり合いながら意欲的に活動する姿が素敵でした。

1年 年長さんを迎える会

写真:7枚 更新:02/05 教職員

1年生では、3学期に入り、来年度入学予定の年長さんを招待する集会に向けて準備や練習を頑張ってきました。 「こんにちは ねんちょうさん わくわく スペシャルしゅうかい」を名付けた集会では、勉強内容を劇で紹介したり、学校の中を案内したり、校歌を歌ったり、盛りだくさんの内容で年長さんに楽しんでもらえるように頑張りました。 普段は学校の中で一番年下な子どもたちですが、今日は頼もしい優しいお兄さんお姉さんでした。春の入学から今から待ち遠しいですね。

1年 鍵盤ハーモニカ講習会

写真:5枚 更新:2023/09/15 教職員

講師の先生をお招きし、1年生が鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。 鍵盤ハーモニカの準備の仕方から吹き方まで、丁寧に教えていただきました。今日教えていただいたことをいかして、これから上手に使っていけたらいいですね。

1年生 バス遠足

写真:6枚 更新:2023/10/30 教職員

1年生はバス遠足で、のとじま水族館へ行ってきました。 たくさんの海の生き物に目を輝かせていた子どもたち。 「すごい!」「かわいい~!」の声がたくさん聞かれました。 天気にも恵まれ充実した1日を過ごすことができました。

10月の全校集会

写真:16枚 更新:2023/10/03 教職員

ようやく秋らしくなってきました。子供たちは運動会の練習に余念がありません。時間確保のため、全校集会は放送とオンラインで行いました。9月は宿泊体験学習や稲刈りと充実した体験学習ができました。学習にも真剣に取り組み学びあう姿が見られ、運動会練習もエンジョイ!する姿が素敵でした。10月は元気よく本気で取り組み、運動会をエンジョイ!してほしいと話しました。科学研究の表彰も行いました。とても誇らしそうで、すばらしい笑顔でした。運動会練習も佳境です。応援のほど、よろしくお願いいたします。

11月の全校集会

写真:20枚 更新:2023/11/01 教職員

たくさんの児童が文化的行事やスポーツで大活躍をし、表彰もされました。学習や表現など様々な活動に元気よく・本気で取り組み、エンジョイ!した成果です。また、後期の児童委員会のリーダー紹介や3日(金)に行われるいしかわっ子駅伝の壮行会も行いました。11月のチャレンジは「マイ・ベストをつくす」です。自分の好きなことに、楽しみながらこつこつと取り組んでほしいです。成果・成長を求めて主体的に努力し、いつでもどこでもだれとでも力を合わせ、根気強く・最後までやりぬく力を伸ばせるよう、学校も取り組んで参ります。ご家庭や地域の皆様の子供たちへの励ましや応援も大きな力となります。ご協力をお願いいたします。