日誌

6/12 今日は防犯教室(不審者対応)

 12日(水)、今朝は朝から良い天気、暑くなるとの予報もあります。子どもたちは朝から、バケツ稲、寄せ植え、種をまいたプランターの水やりに取り組んでいます。朝からやる気まんまんの児童の姿から、今日もたくさんの元気をもらいました。

 朝読書の様子を見に行くと、6年生は全員クロームブックに入力中、聞いてみると昨日のSDGs学習会の感想のようです。みんなが集中して入力する姿が素敵でした。4年生は、今日は特別に図書室で朝読書、本の貸し借りの手続きも行っていました。

 2限目は、珠洲警察署から2名ご来校いただき、防犯教室(不審者対応)を行いました。前半は、職員の研修・不審者が来校したときの手順や対応等についてみんなで学ぶことができました。今週から、本校では地震前と同様に、児童が登校してから下校するまで、玄関は施錠し、お客様には呼び出しボタンで職員が対応しています。《不審者は学校に入れない》対応で、今後も取り組んでいきます。

 その後は、体育館で児童の学びの時間です。登下校等で不審者に出会ったときの対応の仕方をご指導いただきました。子どもたちは大きな声を出して、素早く不審者から逃げる練習ができていました。もし実際に起こった時に対応できる力をつけていけたらと感じました。

 最後には、若手職員がさすまたを使って不審者を取り押さえる練習も行いました。はじめてさすまたを持った職員もいて、よい体験になったようです。珠洲警察署の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。